日産 エクストレイル のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
89
0

VCターボエンジンは今のことろ国内ではエクストレイルだけですが、ノートに乗るのはいつ頃だと思いますか?
今乗っているノートが9万キロ近くなって、急ぐわけではないけど乗り換えのムードに。

次はe-powerかなと思っているものの、予約した瞬間VCターボエンジンがでたら悔しくてしょうがないと思われ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

e-powerとはエンジンで発電しモーターで駆動する 100年前からある
最も古典的なハイブリッドです。価格の割に燃費が悪い 一般道では無駄に加速し 高速では青息吐息・・・・しかし モーターなので致し方ない。
モーターは低速でトルクが太く 高速ではトルクが出ないのがモーターなので。
エクストレイルのsizeになると モーターも大きくしないと高速は走れない
そのモーターの 電気を賄うには エンジンが小さすぎて 発電が足りない
苦肉の策が VCターボの搭載です。
モーターのみで走りますから 発電機が何てあっても 加速が良くなることは有りませんし 燃費が良くなることも無い。ノートサイズのモーターなら
エンジンの力を上げる必要もなく 電気は足ります。
ノートに搭載するのは無駄です。

質問者からのお礼コメント

2024.6.4 11:34

どの回答も納得感が強く、ベストアンサーを選ぶのは何気に苦痛でしたが、一番乗りを選ばせていただきました。
若い頃はラリーベース車に乗って高速道路とかでも張り切っていた頃もありましたが、もう枯れたので(笑)程よく腕を求められて、かつ燃費も良くトルクフルなe-POWER 4WDはベストバイかなと思ってます。
(無段階アクセルワークはまだまだ現役だと信じている)
皆様ありがとうございました。

その他の回答 (5件)

  • エクストレイルもそうですが、ノートもどうせ発電専用のエンジンになってしまうので、あまり気にしないほうが良いですよ。むしろVCじゃないほうが軽量なのでドライバビリティでも燃費追求でも有利です。ターボにする発電上のメリットはありますけれど

    例によって古典的なハイブリッドと回答している人がいますが、燃費はともかく、国内にアウトバーンはないのでベタ踏み評価に意味はないです
    四駆の場合は現時点では最強の制御ですね。FRやFFが玩具に見えます

  • 乗らないんじゃない!

    コスト的にはかなり掛かってるので、普及モデルのノートには採用されないまま消える技術なのかなと思います。

    今後リン酸鉄リチウムバッテリーにより、バッテリー価格は下がるので、ノートはエンジン排気量を上げてバッテリー容量も上げて行けば、VCターボ技術を使うメリットは無いのかなと思います。

    エクストレイルもVCターボでバワーは出していますが、燃費はハリアーやハイブリットに負けてます。

    まあハリアーは2500ccハイブリッドなので税金面でのメリットはあるが、ホンダのZR-Vは2000ccエンジンで燃費も良いのでバランスは良いのかなと思います。

    VCターボはクランクにマルチリンク機構を持つので、エンジンサイズ的に余裕があるエクストレイルは搭載し易いけど、その後にフルモデルチェンジされたセレナには採用されませんでした。

    この事からエンジン搭載スペースやコスト面で難しい事が分かります。

    日産も全個体電池やリン酸鉄リチウム電池を3年後を目安に採用し、EVのコストダウンと合わせて新型eアクスルユニットによりe-power車のコストダウンをも図ろうとしてるのに、複雑かつコストの掛かるVCターボを広く展開するにはコスト的に厳しいのかなと思います。

  • ノートに搭載するなら、セレナに搭載するのが先だったと思います。セレナにはe-POWER専用エンジンを搭載しており、ノートにVCターボを搭載することはないと思います。
    もし、搭載するなら数年先のフルモデルチェンジの時だと思います。

  • ノートにVCターボエンジンが搭載されるタイミングについては、現時点で日産から正式な発表はありません。しかし、以下の点から近い将来搭載される可能性は高いと考えられます。

    ・VCターボエンジンは日産の新世代エンジンで、徐々に他の車種にも搭載されていく予定
    ・ノートは日産の主力コンパクトカーで、新技術の投入が期待される
    ・エクストレイルに続き、次は同じくFFベースの車種への搭載が見込まれる

    ただし、具体的なタイミングは不明です。通常、新型モデルへの搭載が先行し、その後マイナーチェンジ時に既存モデルへ導入されることが多いため、ノートの次期フルモデルチェンジ時(おそらく2-3年以内)が最も有力な見込みと思われます。

    つきましては、現行ノートの乗り換え時期が迫っているのであれば、e-POWERなどの現行エンジンを選択するのが無難です。しかし、VCターボエンジンへの期待が高ければ、次期モデルチェンジを待つのも一案かもしれません。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • 現時点では、ノートにVCターボエンジンが搭載されるかどうか、またそれがいつになるかについての公式な情報はありません。新車のエンジン搭載に関する情報は、メーカーからの発表を待つしかありません。乗り換えを考えている場合、最新の情報をチェックし続けることをおすすめします。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 エクストレイル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 エクストレイルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離