日産 スカイラインGT‐R のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
212
0

スーパーカーのエンジンは工場出荷時点で均し運転がされているのですか? バランス取りはされていると思いますが。 シャーシなんかも均し運転がされてますか?

ちなみに”慣らし運転”という記述をよく見ますが、慣らすのは人間であって、機械は摺動面の微細な凹凸を均す、均し運転なのではないですか?

以上、よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

昔に比べれば、機械加工の精度がかなり上がって、あなたが言われるような慣らし運転は不要とも言われています。
ただ、自動車は金属部品だけでできているわけじゃありません。
ご存じかどうかは分かりませんけど、プラスチック部品って結構伸び縮みが大きいんです。

組み立てるときにボディなどに当たりますけど、走っているうちに振動でずれたりして、それでちょうどいい具合になってくることがあります。
そういう意味では「均し」ではなく「慣らし」の方が、私はしっくりきます。


ただ、こういうところの組み立て精度も上がっているはずで、全部ひっくるめて「慣らし運転など不要」というのが世間の流れでしょう。
乗る人の気持ちの問題と言えるんじゃないかな。


で、スーパーカーのエンジンですけど、昔聞いた話では目いっぱい回したとしても1時間程度じゃないのかな。
慣らし運転は、軽負荷から高負荷まで段階を踏んで行うのが普通です。
ちなみに日産GT-Rは取説で「ならし運転」のやり方が出ているそうです。
さらに、理由は分かりませんけど「慣らし」でも「均し」でもなく、ひらがなで「ならし」としているようです。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/GT-R_SPECIAL/index.html#!page?guid-ed215fc7-52b3-434a-8115-53240e28de19

質問者からのお礼コメント

2022.4.17 00:39

ありがとうございました。

その他の回答 (3件)

  • 年間生産台数が3桁レベルの少数生産ですから工場を
    ロールアウトした個体のエンジンは全て上まで回しています。
    アルピナみたいな高級チューニングカーも同様です。

  • 高性能ユニット程より厳格な、慣らし運転が、必要です。

  • 出荷された車のエンジンが慣らし運転?テストベンチで廻さずに搭載するなんて有り得ないですよ。(すべてのエンジンがぶん回しした後で搭載されてます)ゆえに慣らし運転何て不要なんですが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 スカイラインGT‐R 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 スカイラインGT‐Rのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離