日産 ラシーン のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
102
0

どうして、日産・ラシーンは生産終了したのでしょうか?

補足

逆にトヨタのRAV4は生産終了しないのか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

売れなくなったから。

およそ営利企業が何かをやるのは儲かるからだし、何かをやらないのは儲からないからだし、やってたことを止めるのは儲からなくなったからです。深く考えるほどのことではない。

その他の回答 (9件)

  • 当時は不人気だったから。
    今出せば売れるような気もしますが。

  • 現役時代を知ってます。
    後輩が買って乗ってました。
    結局最後は、売れなかったですし。

  • ラシーンは需要がないからですね
    それに対してrav4は今風の感じで時代の波に乗れてますしね

  • 室内狭いし荷室狭いし四駆しかない。
    だから売れなかった。
    売れなければ生産終了にするしかありません。

  • 品質、実力の差ですね。
    故障多く、耐久性無い日産は売れなくなるし、海外もそれを知っているので、評価も低い、買取も安いか、地金にしかならない。
    他の方は何故売れなくなったのか、理由を書いてほしいですね。

  • ラシーンは実際乗ると、普通にサニーだったしほぼ格好だけだった。
    RAV4は見た目よりオフローダーとしての実力があった。
    この時代、シティオフローダーで実力人気兼ね備えてたのは、エスクードとスプリンターカリブだね。
    ラシーンはネタ車と言っていい。

  • 日産自動車は当時、マーチ、キューブなどのごく一部(数車種)のモデルを除き販売不振で、従業員のリストラなども進めていました。車種も50車種ほどあったものを35車種ほどに絞りました。(新規でエクストレイルなどの車種追加をしたので、廃盤になったのは15車種以上)1990年代終盤~2000年代初頭の事です。当時はミニバンがブームで、SUV(コンパクトカーに分類されていたかもしれないが、その中では若干大きめ)×パイクカーのラシーンは月販1000台を割っていたはずです。SUVとしてもワゴンよりの中途半端な車種だったうえに、エクストレイルの登場があったのも要因だと思います。そういった経緯により、ラシーンは生産終了になりました。

  • RAV4は海外展開のためにサイズアップしてSUV冬の時代を生き残りました

    ラシーンは、海外展開できるような室内空間をもっていませんでしたし
    その用途にはエクストレイルやパスファインダー(テラノ)がありました

    SUV冬の時代を生き残るほどの需要を開拓できなかったからです
    いまならノートオーラベースであのデザインで出せば大ヒットまちがいなし
    でしょう

  • どうして、日産・ラシーンは生産終了したのでしょうか?
    SUVがまだ・求められていない時代のデザインでは・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ラシーン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ラシーンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離