新車価格
147.7 〜 249.6 万円
中古車平均価格
35.2 万円
グレード: Te(AT_2.0) 1990年式 乗車形式: マイカー
まだ、乗り続けます。 [ 続きを見る ]
グレード: 2.0Te-V(CVT) 1998年式 乗車形式: マイカー
個人的には乗りたい車なので、個人的には星5個ですが、やはり懸念はCVT。伝説的CVT故障が起こり、想定よりも早く廃車になるかも。という心配があります。 [ 続きを見る ]
グレード: Te(MT_2.0) 1995年式 乗車形式: 過去所有
コレにしていなかったらA32セフィーロにしていた。 今となっては6気筒EG搭載車に乗れる最後のチャンスをフイにしたのかも・・・。 散々な事を書いていますがMC前のモデルが黒いモールが入らなくて個人的には好き 嫁と付き合っている時に乗っていた車なので色々いい思い出の詰まったクルマでした。 でも多分人生最後の日産車でしょう。 [ 続きを見る ]
グレード: 不明 乗車形式: 過去所有
地味ですが、記憶に残る車です。走りと居住性と扱いやすいサイズ感を備え、内外装ともそこそこスポーティーな車は、最近はあまり見かけません。この車の影響で、”ハンドリングおたく”に育った方もおられるかと思います。かくいう私もその一人であると自認しています。 [ 続きを見る ]
グレード: 不明 乗車形式: マイカー
5速マニュアル、LSD付きなら下手なスポーツカーなんかいらないファミリーカー。FFの特性が滅茶苦茶体感できるので練習にはもってこい。 [ 続きを見る ]
グレード: 20V(MT_2.0) 2001年式 乗車形式: マイカー
良くも悪くも独特なデザインなので、 見た目さえ気に入れば良い車だと思います(´・_・`) 自分の場合最初はあまり好みじゃない デザインだと思っていたのですが、 実際に見て触れて気に入りました。 走りはまさに羊の皮を被った狼といった感じ… スポーツグレードにも関わらず あまり変化の無いルックスや装備などで かなり地味ですが、 高回転まで回していけば過激な音と共に 一瞬車格を忘れるような走りが楽しめます。 足もプリメーラ定評のマルチリンクで しっかりとした印象です(›´ω`‹ ) ただ、内装のカラーやシート生地などは 変わってるものの形状自体は 他グレードと同じなのでスポーツ走行には 柔らか過ぎた... [ 続きを見る ]
グレード: Te-V 1997年式 乗車形式: 過去所有
私にとって今でも最高の車です。 新車で売っていればもう1度乗りたい車の一つです。 この車のようにコンパクトで室内が広く、スポーティで扱いやすい車がこれ以降ないんですよね。 需要がないとは思えないんですが…。 [ 続きを見る ]
グレード: Te 1994年式 乗車形式: マイカー
およそ4気筒・NA・FFでセダンと聞くと 「何だそのかったるい車格と仕様は」 なんて軽く思われてしまうカテゴリの中で、一際異彩を放っている(放っていた)車。 R34スカイラインセダンやBEレガシィB4・E30(E36)BMW・3シリーズなどが 比較的類似の性格であるが、とりわけE30はP10の教科書的存在とも言えるほど その特性は似通っているとみていいだろう。 世代を追うごとにその特性は薄まってしまったが 「プリメーラ」という車はあくまでも ドライブにこだわって設計されたであろう車だ。 ‥少なくともP10系列は、という但し書きが付く。 それほど他のセダンや後発モデルとは一線を画したクルマ... [ 続きを見る ]
グレード: 20G(CVT_2.0) 2003年式 乗車形式: 過去所有
高級で大きなボディと存在感、内装デザインの良さと走りのしなやかさとゆったり感、SPORTモードにしたときの二面性と力強い走りの意外性、私にとってこれほど良い車は無かったです。 およそ10年間、新車購入して楽しむことができて満足です。 残念ながらプリメーラの生産は終了してしまったようですが、名車であることは間違いないと思います。 ひょっこり「新型プリメーラ 誕生」とか言って日産ディーラーに旗が揚がる事を夢見ます(笑) [ 続きを見る ]
グレード: TM 1994年式 乗車形式: マイカー
P11・P12とたった3代で終了してしまった日産の名車です。 今の安全基準とか盛り込んで再販してくれれば、 間違いなく新車購ny…うわセレナなにをするやめr… (画像はオーテックVerのリアスポ無しです、あしからず…) [ 続きを見る ]
グレード: オーテックバージョン 1995年式 乗車形式: マイカー
本当乗ってて楽しい車でした。 綺麗かつ手入れ届いたコイツなら 今でも欲しいと思います。 [ 続きを見る ]
グレード: 25X(CVT_2.5) 2003年式 乗車形式: マイカー
最終モデルでも10年落ちになるので、今が最後の買い時かもしれません。発売当初は幅広だったボディサイズも、今の水準ではごく当たり前のサイズになり、時代がようやく追いついてきました。走行性能は今でも通用するレベルですが、現代の水準に比べると燃費が良くありません。ただし購入価格が安いので、それと引き換えと思えばあまり気にならないでしょう。今でも通用するエクステリアデザインは、気に入ればお買い得なモデルだと思います。 [ 続きを見る ]
グレード: TmLセレクション(MT_2.0) 1990年式 乗車形式: マイカー
まばゆい閃光の果てに販売から10数年でモデル抹消となってしまった悲しい車。P10の後継機P11は、P10で言われた不満を解消したモデルと聞いた。しかしP10の不満点はこの車独自のコンセプトで、設計者が出せる答えの中はじき出した最大公約数であり、我慢できるギリギリの答えではなかったのか? P10にはパッケージセダンと言うキャッチコピーがついていた車でコンパクトさが売りそのもの。従いモデルチェンジで多くの不満点を改善すると言うことは・・・この企画の意味を喪失することになるが、P11では徹底したコンセプトの引き継ぎはなかった・・・でも仮に引き継いだら、もっと売れなかったんだろうなぁ [ 続きを見る ]
グレード: オーテックバージョン 1995年式 乗車形式: マイカー
若干のマイナスポイントあるが、総じて言えば(希少車ということもあり)所有する喜びを感じる。 [ 続きを見る ]
グレード: 2.0Te 1990年式 乗車形式: マイカー
不満はありますが、走りは気持ち良いのでOK♪ [ 続きを見る ]
※当情報の内容は各社により予告なく変更されることがあります。(株)リクルートおよびヤフー株式会社は当コンテンツの完全性、無誤謬性を保証するものではなく、当コンテンツに起因するいかなる損害の責も負いかねます。コンテンツもしくはデータの全部または一部を無断で転写、転載、複製することを禁じます。
※表示されている価格は販売地域や装備内容によって変わります。また消費税を含まない場合もあります。詳細はメーカーまたは取扱販売店にお問い合わせください。
※新車時価格はメーカー発表当時の価格です。
カタログ情報は「カーセンサーnet」から情報提供を受けています。
※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|