日産 NV350キャラバン のみんなの質問
nik********さん
2015.3.17 13:20
スリップを感知すると、自動的に4WD状態に戻る。しかし、それは一時的なもので、安定すればすぐにFRに戻る。」という説明がありました。因みに、試乗時の路面状態はドライだったため、切替スイッチは2WDにしていましたので、挙動を体感する事はできませんでした。
言っている意味は判りますが、正直「?」です。
春先の交差点で「手前まではドライだけれど、交差点周辺はアイスバーン」というシチュエーションは多々あると思います。
例えば交差点を左折したい時に…
1 FR状態で交差点に接近(ドライ)
2 左折のために減速するが、この状態では安定しているのでFR(ドライorアイスバーン)
3 最終減速後に交差点内でステアリング操作を開始するも、まだ安定しているのでFR(アイスバーン)
4 旋回中にちょいとアクセルに足を乗せるだけでリアがちょっと流れて、いきなり直結4WD(アイスバーン)
これって、恐ろしくないでしょうか?
「直結なら直結」で交差点に進入すればこそ「車両の挙動を確認しながら、様々な状況に対応できる」と思うのですが、アイスバーンでの旋回中にいきなりFR→直結4WDとなると、私の運転技術ではとても対応できそうにありません。
普通の圧雪路のカーブでも、ちょいとリアが流れるたびに、FRからいきなり直結4WDなるのでは「恐くて仕方がない」というイメージしか湧きません。
それとも、私のような未熟なドライバーのために、何か更なるデバイスが搭載されているのでしょうか?
色々と調べてはみたのですが、どうにも情報を得られないため、質問させていただきました。
1 更なるデバイスが搭載されているのであれば、どのようなものか
2 搭載されていないのであれば、実際の運転感覚はどのようなものか
以上、ご存じの方がいらっしゃいましたら、宜しくご教授をお願い致します。
とまで書き込んで気付いたのですが、決してキャラバンの悪口を言いたい訳ではありません。
キャブオーバーバンの購入を検討しており、ハイエースとの性能比較のためにお尋ねしている次第です。
「キャラバンも良いね」と思いつつ、積雪地帯なものですから4WD機能が気になって仕方がないのでした。
gon********さん
2015.3.20 09:37
当方nv350 4wd所有者です。
ディーラーの方は他の車と勘違いしていませんか?
nv350は通常のパートタイム4wdで舗装路でも4wdのままですよ。
タイトコーナーではブレーキング現象出ますし緩いコーナーでドアンダー出ます。
私は深雪でも走破性高い直結パートタイムでなければ購入しなかったです!
質問者からのお礼コメント
2015.3.22 21:03
皆様からのご回答、誠にありがとうございます。
どれも貴重な情報で、選定にあたり考慮するべきことと思っております。
ベストアンサーは何度もご教授頂きましたgonpapa0819様とさせて頂きましたが、皆様に感謝しております。
kei********さん
2015.3.22 12:55
キャラバンの4WDは現行型でもパートタイム4WDだったと思うけど・・・。
センターデフがないので、悪路での走破性は高いのですが、カーブなどでは「常にいくつかのタイヤが空転した状態」で走行するので(雪上のような低μ路ではタイトコーナーブレーキング現象が起きる代わりにスリップが起こる)、慣れるまでかなり違和感を感じると思いますよ(操舵量に応じて接地感が希薄になる←実際スリップしているのだから当たり前なんだけど)。
とはいえ、対抗馬のハイエースもトルク分配率がそんなに大きく変化するわけではないので「キャラバンよりは多少マシ」って程度です。
リトルジョンこっちださん
2015.3.17 18:02
キャラバンのシステムは知りませんけど一般論で回答します。
FRベースのスタンバイ4WDではクラッチが入るような切り替わりはしません。
半クラが入るくらいにジワっとトルクが伝わるようにしてあります。
質問の状況の場合リヤが出かけた瞬間にフロントにトルクが加わるので
リヤの振り出しが抑えられ、逆ハンをしなくともステアリングで操縦できるようになるはずです。
リヤがスリップしたら、とは言え実際には滑ると同時なので滑ったかどうかさえ
並みのドライバーでは感知できないはずです。
ドグクラッチが入るように4WDに切り替わるのはパートタイム型や
自動型では3年も前のクルマだけです。
注意すべきは普通のFRでは「オーバースピードで」
凍結路の交差点を左折で曲がったような場合、
純FRではリバースとなってイン側路肩に突入するだけですが、
スタンバイ4WDではドリフト状態で交差点中央に横滑りしていく点です。
タイヤ四本の限界を超えれば4WDでもどうしようもないのは当たり前です。
自家用車で現場に行ってますが、車検代やメンテナンス代、保険などは会社から出ないものですかね?ちなみに社員で仕事してます。 車は基本仕事でしか使ってません。
2025.2.1
NV350キャラバンVW6E26ディーゼル4WDに乗っております。 現在走行距離240000km。 20万キロ付近でウォーターポンプ、サーモスタット、オルタネータ、ラジエーター、エアコンコンプ...
2025.1.30
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ハイエースかキャラバンかで迷っています。 自家用車としてハイエースかキャラバンの購入を検討しています。 釣りやマウンテンバイクなどのバーベキューなどの外遊び主流で使いたいので、 荷物がたくさ...
2014.4.18
nv350キャラバンを購入したのですが、 燃費が恐ろしく悪いです。 リッター6.5キロくらいです。 ディーゼル4WDなのですがなにか改善方法ありますかねえ
2015.4.17
NV350日産キャラバンについてアドバイス宜しくお願いします。 新型キャラバンを見に行ったのですがハイエーススーパーGLもそうですが乗用車に比べメーカー希望小売り価格が高いな~と感じます 。実際...
2012.7.15
nv350 で現状純正です ツライチでホイールをはめるためは 16インチと17インチ 共に6.5j+48 でまちがいありませんか? 7j+38ほうがいいですか? ご伝授お願いします
2017.6.4
NV350キャラバンの4WDシステムについて。 先日ディーラーで試乗中に店員さんから「切替スイッチを4WDにしていても、走行状態が安定していれば4WDがキャンセルされFRで走行している。 スリ...
2015.3.17
4WDってそこまで必要ないものですか? 雪の降る所だと4WDが役立つイメージですが、調べてるとFFどころかFRでも困ることはない、むしろ4WDの方が滑ると危ない、などと言うような意見を沢山見ます。
2020.11.7
車中泊に向いている車種はどんなのがありますか? ・主に釣り ・高速を使う(軽は厳しいですかね?) ・乗用車ならガソリン2000cc以下orディーゼル5ナンバーサイズ、貨物車なら4ナンバーサイズ ...
2019.5.5
皆さんはATフルード交換賛成ですか?反対ですか? nv350キャラバンの20万キロ超えを入手しました。多少ですが、変速ショックを感じます。そこでフルード交換で改善されるなら交換したいのですが、整...
2021.11.22
やっぱりHYBRID車よりディーゼルなんだよなあ~ 先ず!ディーゼルはトルクがあり、燃費も非常に良いしね。 HYBRIDのトルクは、電動モーターのトルクだからね・・ HYBRIDの最大の弱点は、 シ
2020.6.11
ハイエースの購入を検討しています 用途としては夫婦二人の車中泊です スキーを趣味にしているので4WDは必須です モテルで悩んでいます 4ナンバーのディーゼルにするか 1ナンバーのガ ソリンに...
2018.10.6
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!