日産 NV200バネット のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
2,057
0

こんなタクシー車両乗りたいですか?


日産自動車は、「NV200バネットタクシー」を12月22日(水)より全国一斉に発売した。


「NV200バネットタクシー」は、子どもや高齢者、車いすを使用している人など、性別年齢を問わず、幅広い人が快適に移動でき
公共交通インフラのバリアフリー化の推進に貢献することを目指し開発。
広くゆとりのある後席は、広々とした足元スペース、高さのあるヘッドルーム、段差のなく車内で移動しやすいフラットフロアなど
くつろげる空間を実現している。

また、スムースな乗降性にもこだわり、雨天時や狭い場所でも乗り降りしやすい開口部の高いスライドドア、段差を小さくして
乗降をサポートする電動式スライドステップ、握りやすく乗降を容易にする大型アシストグリップなどを採用している。

さらに、同車は車いすに乗ったままでの乗降が可能な小型タクシーであるため、バックドアからの乗降を可能としているほか
乗降時に使用するスロープへの後退防止ベルトを用いたり、車いすに乗っている人と後席に同乗される人とが一体感を感じる
車いすスペースを実現している。

加えて、乗務員が長時間、快適に運転できるよう、高いアイポイントと低いウエストラインによる優れた前方視界、ワゴン車でありながら
セダンのタクシーと同レベルの5.2mを確保した最小回転半径など考慮されている。

『NV200バネットタクシー』
価格:255万5000円(税込み)

▽ソース:carview (2010/12/24)
http://www.carview.co.jp/news/0/139224/

補足

福祉資格はたんなる「受けましたよ」って紙切れにすぎませんよ 目安にすぎません 目安にはなりますから2級を取られてはどうでしょうか? 6万で半年間、分割可能です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

この福祉に関する装備を、余計なものと感じる経営者が多いのが現実でしょうね。ウチもですが。

ウチが導入してくれれば、喜んで乗務しますがねえ。

ハンドルが畳めない車椅子を収納できないトランク容量の車より、ずっと良いでしょう。

車椅子からリアシートまでの移動ですら、苦労される方が多いですし、クラコンのリアシートって、ケツが沈み込みますから、降車に立ち上がるのも大変なんですよね。

本当は、会社だけでなく自治体なんかと一緒に解決していかなきゃいけない問題ですよねえ…、うん。

しかし、意外と安いんですねえ。スーパーデラックスとそんなに変わらないんだ…

ちなみに、介護資格のないオレが乗務したとして、どこまで手を出して良いんでしょうか?
看板背負ってる以上、責任範囲がありますし。
ああ、ジレンマ。

ありがとうございます。
出来ることが増えるなら、考えた方が良いんですかね。
家族の先のこともあるし…
いや質問に関係ないこと、スイマセン。

質問者からのお礼コメント

2011.1.9 09:57

とりあえず導入予定です

その他の回答 (2件)

  • 小型タクシーとして都内にデミオやファンカーゴがありました。
    それより全然快適でいいのでは?最近タクシー利用者も高齢者が多いので乗り降りしやすい車両の方が便利ですね。

  • 車種は違いますがストレチャーのまま乗車できます。先日利用しました。
    似たようなカスタム寝台車は昭和の時代から多くあります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 NV200バネット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 NV200バネットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離