日産 NV200バネット のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
271
0

タクシーは、ほぼトヨタですね。

昔は日産もありましたね。
故障トラブル、多く耐久性もなく、フレームボディ貧弱、エンジン音うるさい、な日産は損害が出るし。客も嫌がるので、トヨタばかりになったのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

NV200タクシーに乗務しています。

まあよく壊れます。
現在14万キロですが、エンジントラブルはすでに数回。
先日もさいたまから成田空港まで。
新空港出口を出て、空港まで後少しのところで、ガクンガクンドルンドルン。

あー、コイル死んだか、と思いましたが、なんとか3気筒で走り、成田から会社まで100キロ、下道をガタガタドルドルいわせながら何とか帰りました。

ガソリンからLPGに切り替わる時に、そのままエンジンストールしますし、エアコンガスは抜けるし冷却水漏れもありました。

とにかく、あんなでは、JPNタクシーには全く歯が立ちませんよ。

質問者からのお礼コメント

2018.3.19 19:24

昔日産スカイラインに乗ってましたが、毎週故障してデート中止になってました。
当時先輩から日産は故障が多いからトヨタにしとけって言われた意見を早く聞いていれば、もっとデートできたのにって後悔しましたね。
それ以来トヨタオンリーノントラブルでデートが中止になることもなかったです。
現在の日産も品質悪く故障が多いんですね~中古の値は超安いし。
早く日産に洗脳されてる方々が目覚めるのを願います。

その他の回答 (4件)

  • トヨタが多いです。

    クラウンクルーの5ナンバーは、
    安定のある車だと思います。

    丸目4灯式の時代から、タクシーはトヨタが多いです。

    トヨタ自動車始め、
    トヨタグループ、関連の部品会社、
    取り引き先の企業各社の、
    信頼のものづくりからでしょう。

  • まず使ってる部材が違いますね。

    鉄板ひとつ取っても、鋼材メーカーは企業の力をベースにランク付けし、高ランク企業には優先的に高ランク鋼材を納めます。
    あとは財閥系とか。

    なのでトヨタと三菱は比較的錆びにくく頑丈です。
    トヨタが錆びにくいというのは塗装云々ではなくそもそも鉄自体が違うんです。

    またコストなどの面でも同じで、電子機器に使用されるコンデンサといった部品にも品質があり、日本製の高品質品は高いですがとても高品質。
    対して中国や韓国といった国のものは劣化が早かったりします。
    これはハイエンドPCの基盤といった電気機器でも同様です。

    日産とトヨタではそもそもの地力が違うので品質には必ず差が生まれます。

  • 日産セドリックの、NA20Pエンジンは静かですね。
    3YはOHVだから比較的静か、回らないし。1TRはアイドリングからうるさい。

    エンジンは日産が良いと思う。

  • 年間数十万キロ走るタクシーなどはとにかく耐久性の高いトヨタを選ぶ傾向にあります
    日産のお膝元の個人タクシーでフーガに乗った事がありますが地元企業で応援したいけど足回りがすぐダメになると言ってました
    一般人の日常的な使い方なら問題ないのでしょうがやはり距離を多く走るようだとダメなのでしょうね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 NV200バネット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 NV200バネットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離