日産 NV200バネット のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,028
0

なぜタウンエースて売れていないのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プロボックスとかハイエースは売れているのになぜタウンエースは売れていないのですか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よく分からないのですが。
タウンエースてハイエースより安いし。
タウンエースてハイエースより安全基準も高いし。
なぜ売れていないのですか。

と質問したら。
インドネシア製だから。
という回答がありそうですが。

むしろハイエースもインドネシアで作れば安くなるのに。

それはそれとして。
タウンエースてデザイン的にも短いボンネットがあってタイヤもフェンダー部分にあるのでミニバンに近いデザインだと思うのですが。
なぜタウンエースて売れていないのですか。

余談ですが。
なぜライバル車のNV200バネットは売れているのですか。
鼻先が象さんみたいな変なデザインだし。
それに商用車でFFて致命的なのでは。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

逆に質問なんですが、ハイエースより「安全基準が高い」という根拠はなんですか?

ちなみにハイエースをインドネシアで作っても安くはならないと思います。

タイで作ってるハイラックスが安くはないからです。

その他の回答 (1件)

  • 実際にタウンエースの実車に乗り込んで見ましたか?

    運転したら分かりますよ。

    まとにも長期間運用する事を前提とした作りになっていないからです。

    ペダル位置が絶望的に悪く、アクセル(AT車)かクラッチペダル(MT車)を踏む時に、ステアリングコラムに足が当たります。

    足が当たらない様に体をずらして乗り込むと腰に負担が掛かり、体が痛くなります。

    それなら社外シートにすればどうかと言いますと

    保安基準適合証明の取れるシートレール(現在2種類しかない)を取付した時点で純正シートレールよりも40mm程上に上がります。

    つまり、社外シートに交換するには着座位置を最低30mm以上かさ上げされた状態で座るしかなく、着座位置変更に伴い余計に足が当たるか、無理な姿勢で座るしかなくて、使い物になりません。

    これは私個人だけの問題ではなく、会社で色んな体系の人30名程で使っていますが、AT車、MT車共に全員足がステアリングコラムに当たります。

    ちなみに私は小柄で筋肉質です。

    これでは、たまたま体系がタウンエースに合う人以外は、個人的買いたいと思う人は少ないし、買った後に手放す人も多くなると思います。

    個人的に購入しましたが、買って後悔しています。

    会社から押し付けられるから、仕方なく我慢して乗る車だと思います。


    また、ライトバンの様に軽快に走行出来ず機動性に乏しい割に、ハイエースやキャラバン程は荷物が積めない。

    中途半端な車体形状で、キャブーバーのハイエースやキャラバンの様に車体の大きさの割に小回りも利かず、見た目の割にはあんまり小回りの利かないし、スピードも出ないし、コーナーリング性能も低い、ただただ小さい車と言う点は、誤魔化しが利かないと思います。

    購入を躊躇するには十分な理由だと思いますし、ハイエースのDXとの価格差が小さく、お買い得感が少ないのも大きな理由だと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 NV200バネット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 NV200バネットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離