日産 モコ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
324
0

軽自動車で、走行距離どれくらいまでいけたか教えてほしいです。
日産のモコでした。エンジントラブルで乗り換えを余儀なくされたのですが、本来、丁寧に乗ればどれくらい乗れるものかと思いまして...

もしよろしければ、乗り方のコツとか、車種とかも教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

運転代行で使われているミライースは、20 万 km を超えているものがあると聞いています。
走行に関する業務で使われる軽自動車は、30 万 km を超えても不思議ではありません。

末永く調子良く乗るために一番大事なことは、車に付属のメンテナンスノート(点検整備記録簿)に従った整備を行うことです。
車の整備を車検の時に業者に任せっきりで、半年に1回のエンジンオイル交換などをやらない車は、寿命が短くなる傾向があります。

車に優しい乗り方のコツは、短距離走行の繰り返しを減らす、冷えている時にエンジンをかける回数を減らすことです。
走行により車の機械類が温まる、駐車して冷える、の繰り返しは、機械類の消耗を早めます。
そのため、できる限り車が必要になる用事をまとめて行うと合理的です。
例えば、休日に買い物に行くのをやめて、平日の仕事帰りに買い物も済ませて、休日には車を使わない、などです。
これにより、冷えている時にエンジンスタートする回数が、年 50回も減らせます。

信号や渋滞が多い道を避けることも有効です。
走る止まるの繰り返しは消耗を早めますので、少しなら走行距離が増えても、信号が少ない道を走るほうが、車は長持ちします。
例えば、距離 10 km で信号 20 箇所もある劣悪な道を走るより、距離 15 km で信号5箇所の道を走るほうが、車は長持ちします。

長持ちしやすい車種は、大雑把に言うなら、車両重量が軽い車種は長持ちする傾向があります。
新車と最近の中古車も含めて、軽自動車の重量は 610 ~ 1060 kg まで幅広くあります。
例えば、全高が高くて重量 900 kg 以上ある軽自動車より、重量 700 kg 以下の軽自動車のほうが、走るときの機械の負担が少ないので、その分は長持ちする可能性があります。

質問者からのお礼コメント

2023.6.19 22:59

どれも、参考になる素敵なアンサーが多かったので迷いましたが、メンテナンスだけでなく、乗り方についてのアドバイスがより具体的でしたので、ぜひこれからの参考にさせて頂きたく、ベストアンサーに致しました。

半年に1回のオイル交換はしていましたが、それ以外の点で今後気をつけていきたい点をご教示頂き、とても勉強になりました。

回答してくださった皆様、どうもありがとうございました(*^^*)!!

その他の回答 (7件)

  • 週のうち3日ほど片道4キロ弱の通勤に使って
    週に1度程度往復20キロ程度の用途に使っている商用軽箱バンは
    半年に1度のオイル交換をしていますが15年99000キロで
    エンジンはこれといった不具合は起こっていません。
    運転席側のシートの縁が破れて貧乏臭いだけです。

  • 乗り方もあるけど、結局はメンテナンスにお金をどれだけ掛けられるか?

    点検や車検費用を抑えたい、まだ使えるから・・・

    適切なタイミングて適切なメンテナンスや消耗品交換を行っていればと思いますし・・・最低限のメンテナンスしかしていなければ、そりゃ長くは乗れません!

    まあ、乗り方で言えば8km /回未満のチョイ乗りをしない事でしょうか?

    自動車は基本オイルや冷却水が適切な温度範囲で動く事を想定して設計されてますので、オイルや冷却水が上がりきらない様な短距離走行は負荷が蓄積します。

    あとは急が付く走り方、急発進、急ハンドルや据えきり、急ブレーキ等の走り方でしょうか?

  • 妻のタントは10年、22万km走行しました
    ただ、追突事故を受け、修理費が時価額を上回った為
    修理不可で廃車になりました
    事故が無ければ、まだまだ乗れていました

  • 30万㎞くらいまでは余裕です

    基本的なメンテナンスと定期的な点検
    それと異常を感じる感性と
    異常を感じたらすぐに確認する事

    車は小さな部品の集まりです
    その部品は設計通り作られてても誤差が有ります
    例えば100mmで作る物だと誤差が出て100.01mmまでOKとされます
    (誤差の範囲は部品で決まってます)
    なので100.009mmでもOK、99.91mmもOK
    たまたまこの二つが組み込まれると・・・誤差は0.18mmに成ります
    このような事が相まって故障に繋がります
    これがハズレに当ったって事です
    これは仕方ない故障です。
    でも多くは、
    チョットした異常を感じて、すぐに対処すれば永く乗れます。

  • スズキのMRワゴンに乗っていました。
    日産モコはMRワゴンのOEMなので、基本的には同じ車ですね。

    12年166,000kmまで乗り、買い換えました。
    親からもらい受けて、擦ったり、パンクは2回。
    ですが、故障や車検時の修理もなく順調に乗れました。


    車には当たりハズレも多少ある気はしますが、
    最近の軽自動車は10万キロ以上は余裕で走れます。

    乗り方のコツはわかりませんが、
    定期的なオイル交換と、異音などの異常への早期発見は大事だと思います。
    あと、親からは8km以下とかの短距離ばっかり走っていると、
    エンジンやオイルが温まる前にエンジンを止めることになるので、
    ストレスがたまった状態になりやすいらしく、
    遠回りしたり、信号の少ない道を少し長めに走ってみたり部品全体を温めるといいと聞きました。

    冬季にはエンジンスタート時に暖気運転しろと言われました。
    エンジンが温まるまで5~10分ほどはペースを抑えて、ゆるゆる走るって感じです。


    ちなみに知人は自分で整備できる人(資格保有者)で、
    定期的にメンテナンスして軽自動車で22万km以上乗っています。

  • 20~30万キロくらいは余裕。

  • 軽自動車で、走行距離どれくらいまでいけたか教えてほしいです。
    メンテナンスが大きく関与
    適切な油脂類メンテナンス
    適切な点火系メンテナンス
    ゴム部品のメンテナンス
    上記が適切なら
    20年・20万問題無いと・・・

    基本
    ガソリンと呼ばれる燃料を
    燃焼室で完全燃焼させれば
    燃焼の圧力が高い為・強い燃焼圧力で「ピストンを押し下げる」
    馬力・トルクが出るので・燃費は落ちない
    煤は付着なし・寿命は向上

    ガソリンと呼ばれる燃料を
    燃焼室で不完全燃焼させれば
    燃焼の圧力が低い為・弱い燃焼圧力で「ピストンを押し下げる」
    馬力・トルクがさがり・燃費は落ちる
    煤は付着あり・寿命は低下
    どれかのシリンダ最悪・エンジンオイル上がり

    ガソリンを完全燃焼させるのは
    点火プラグの火花の強さ・火花の位置・大きく異なる



    運転手だれでも判断可能
    エンジンを完全に暖まった状態・完全暖気後
    エアコンを「完全オフ」状態・快適装備を「オフ」に
    通常走行・信号停車などで・1時停止・待機時
    ハンドルを持つ手に・「振動」が走行中よりも「僅かに」感じる
    お乗りの車輛エンジンの
    点火系・センサー系・なんらかのトラブルを疑う

    エンジンを完全に暖まった状態・完全暖気後
    エアコンを「完全オフ」状態・快適装備を「オフ」に
    通常走行・信号停車などで・1時停止・待機時
    ハンドルを持つ手に・「振動」を感じない
    お乗りの車輛エンジンの
    点火系・センサー系トラブルは起きていないと・・・・

    マフラー出口・内部・内側
    黒っぽい・「煤」が付着・目視確認
    お乗りの車輛エンジンの
    点火系・センサー系・なんらかのトラブルを疑う

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 モコ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 モコのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離