日産 ラティオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
610
0

最近の日産車の安全対策についてどう思われますか?

日産は最近いろいろなハイテク安全技術を随時生産化して行くにもかかわらず、マイナチェンジしたセレナやフルモデルチェンジのマーチ・ノート・ラティオなど後席センターヘッドレストが装着されていない点に疑問を感じます。義務化前の発表で法規的には滑り込みセーフとはいえ、他メーカー(特にトヨタ車)はおおよそ全車装着済みじゃないですか。この辺りに、社の考え方針・資本力の違いが浮き彫りになっているように思えます。日産は魅力あるクルマを造っているだけに非常に残念で、もう少しコストダウンと安全対策について考えて欲しいと思うのは私だけではな思うのですが・・。コンパクトクラスであろうと、きっちりと安全意識として装着して欲しいしこれじゃ世界と渡り歩けないでしょう?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

資本力の差は関係ないと思いますよ。
だって赤字のマツダでさえリアセンターヘッドレスト、リアセンター3点式
シートベルトの装着をしています。
マイナーチェンジではなく、それのみの変更で対応しています。
大それた衝突回避システムやEVなど、話題性のある大掛かりなものから
取り組んでいくのは日産のクセです。昔からそうでした。
社風と言ってしまえばそれまでですが、地に足がついていない感じはします。
ゴーンさんが来て経営改善できたまではすばらしいと思いますが、その後の
経営手法、新型車に少々がっかりしています。
ゴーンさんは三菱とマツダを吸収したくてしょうがない。反トヨタ勢力をつくり
たくてしょうがない。その為には魅力ある車造り、ユーザーを見た車造りが
必要であることがわかっていないように思えます。合理化が優先になっています。
体だけ大きくなっても仕方ないのに、経営陣が変わっても日産の「大きな事
からやる」体質は変わっていないと思います。
22歳の頃、R32スカイラインを鬼のフルローンで購入し、支払いに四苦八苦
しながらも「一生乗りたいな」と思わせてくれた・・・、そんな車を日産には期待
します。

その他の回答 (2件)

  • 新興国主眼だから、そっちメインでギリギリの安全装備でいいと考えてるのでは?
    ラティオに関してはカローラと価格的に競合させるために安全装備省いて安くしないと難しい面もあったことと思います。

  • 好意的に考えるならば後方の視認性の確保を優先したとかじゃないでしょうか。私個人はヘッドレストのない日産車は多く乗っており、後方確認はいつも注意を怠らない人間です。そんななか、他社の車に乗ると違和感を感じているのですが中央のヘッドレストが邪魔で後方がいつもよりやや見難いのです。
    安全性においてはシートベルトの高さ調整や衝撃対応のヘッドレスト等採用している車種もありますから、ヘッドレストだけで安全性が低い云々を示唆することはできないとは思います。(単純に乗せなければ関係ないですしね)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ラティオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ラティオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離