日産 ラティオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
805
0

自動車学校の教習で路上を走っています。安全確認や周囲への気配りが足りません。運転するときに特に注意すべき点はどこでしょうか?

また、駐車場にバックできれいに駐車出来ません。何かコツやテクニックはないでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>セダンだけで練習していませんか?
>セダンは平坦な道をただ真っ直ぐ走るだけなら、安定して走行できるいい車ですが、見通しは悪いし、死角も大きい割りにこれらの補助装置はほとんどありません。

普通の教習所に通ってるヤツがセダン以外の何で練習するんだと。
何の役にも立たないアドバイスですね……。

ま、セダンにも乗りやすいものと乗りにくいものがありますよ。
コンフォート教習車のような四角いものは、アクセラ教習車とかラティオ教習車(プリウス教習車は論外)より乗りやすいでしょう。
もっともそれもこれも教習所次第なんで、教習生の質問者さんにはどうしようもない部分ではありますが。

最初は仕方ないですよ。
そのために指導員が隣りに乗っているわけですからね。
自分を振り返ると、とにかくできていなかったのはミラーによる後方確認です。
周囲の車の流れが分かっていないから、安全確認や周囲への気配りができないんです。
車線変更はいつ必要になるか分かりません。
常に先を読んで周囲の車の位置を把握しておきましょう。


バックできれいに駐車できないとはどういうことでしょうか。
駐車場に車を戻す時ですか。
課題ではないですよね。
方向変換がきちんとできていないのではないですか。あれが駐車場にバックで入れる時の基本になります。
白線の位置とタイヤの位置を頭に叩き込み、必要があればミラーを下げ、目視でも確認して早め早めにハンドルを切って、後から微調整していけばそれなりに入りますよ。
最初に思い切ってハンドルを切らないと、なかなかうまく入りませんからね。

その他の回答 (5件)

  • 休憩中の指導員捕まえて聞いてください

  • >特に注意すべき点はどこでしょうか?
    安全第一
    >駐車場にバックできれいに駐車出来ません。何かコツやテクニックはないでしょうか?
    無い(あっても感覚的なものだから説明できない、車により変わるものでもある)
    今は教習所の車で教官の言う通りにやるしかない。免許を取って他の車に乗ったとき教習者との違いを考えて修正。
    自分の車ならそのうち自分の車が基準になる。

  • この動画のようにしてください、他人の運転を見て学んでくださいhttp://www.youtube.com/watch?v=tq6acfZe-YE

  • 車種が悪いのだと思います。
    セダンだけで練習していませんか?
    セダンは平坦な道をただ真っ直ぐ走るだけなら、安定して走行できるいい車ですが、見通しは悪いし、死角も大きい割りにこれらの補助装置はほとんどありません。
    単純に車高が高い車に乗れば、見通しが良くなり、わざわざ注意なんてしなくても、周囲の状況確認にも余裕が持てます。
    またセダンは後方確認用のサイドミラーも貧弱で、よく見えません。
    またドアミラーの為、死角が大きく、おまけにFF車で、ホイルベースの割りに最小曲がり半径は大きいわ、駆動輪で操舵するから調整しにくいわで、上手にバック走行しにくい造りになっています。
    4t車や2t車でも高床のトラックであれば、自分の真後ろが見えないと言う事を除いて、その問題のほとんどが解決できると思います。
    後方やサイドの死角はカメラの取付などでも補えます。
    ただしセダンみたいに安定してスピードを出して走る事はできません。
    日本では乗用車よりも貨物車の方が歴史が長く、大きな車体を快適に操作する為の補助装置も格段に多いです。
    良かったら一緒に乗ってみましょう。
    トラックは大きさの割りには運転しやすい車です。
    あなたの運転技術は未熟なのかもしれませんが、それは数をこなしていないからだけだと思います。
    運転技術の習得の早さには個人差があり、あなた自身に一概に問題があるとは思いません。
    車も悪いと思いますし、教習所であれば、やる気のある人間に短期間で技術を習得させられない教官も問題があると思います。
    教官はプロで仕事でやっています。
    生徒のせいにして言い訳する教官が多いようですが、プロとして恥ずかしいという自覚のない人であれば、教官を変えてもらうのも良いと思います。
    私は教習所にはいかずに免許を取得しましたが、練習量は教習所よりもずっと多いです。
    足りないのは練習量と教官の能力で、悪いのは教官の教育方法と車種ではありませんか?


  • 合図を出すときは
    ミラー 合図 目視 ハンドル
    の順じゃなかったですか?

    運転してるときは
    時々ミラーを見て後方など確認したり、歩道などに人がいれば分かりますよね?
    視野を広く見る事です。

    教習所の駐車は
    ポールが立っていますから
    ○本目にきたらハンドルを○回転させるなど目あすを付けてみては?

    教習所なら細かく教えてくれると思いますが(´・ω・`)



「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ラティオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ラティオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離