日産 エルグランド のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
30
0

E51最終エルグランドのETCについて詳しい方教えてください。メーカー装着のビルトインETCがセキュリティ規格が旧規格なので新しくしたいと思いさがしております。

電源カプラー、アンテナカプラーが同形状の三菱電機製ダイハツ純正ビルトインETC(新規格)を手に入れました。新型タントのセットオプション品らしくカプラーを接続したところ電源が入りセットアップされていないガイダンスもありました。しかしエルグランドの純正ナビのETC情報に反映されませんでした。車載器情報だけでも映ればよいのですがこのETCがナビ連動型ではないのか、新しすぎてナビ側が反応しないのかわかりません。どなたかETCもしくはエルグランドに詳しい方知恵を貸してください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • はい、私もE51最終で純正OPの運転席の下側にビルトインされてます。
    このOPは当時5万円したものです。
    まさかこれが設置された当時に、ETC2.0が出るなんて考えてもいませんよ。

    ですから形だけは合う物を設置しても、純正ナビ側ではETC装置の更新などは考えてもいませんから、当然プログラムの更新も出来ません。

    私の純正ナビのデータも2013年で、このモデルでの最終データと言う事でした。

    ですからメーカー側で更新なり、プログラムの書き換えを実施しない限りETC2.0対応には一生なりません。
    一生高速をあきらめて下道を走る以外方法はありません。
    私はそうしてます。

  • エルグランドの純正ナビと新規格のETCが連動しない原因は、ナビとETCの通信規格が異なる可能性があります。新規格のETCは、新しい通信規格を採用しているため、古いナビとは互換性がないかもしれません。また、ナビがETCの情報を表示するためには、ナビとETCが同じメーカーであることが一般的です。異なるメーカーの製品を組み合わせると、通信規格の違いから情報が正しく表示されないことがあります。解決策としては、ナビ側を新規格のETCに対応したものに交換するか、ETCをナビと連動しないタイプに変更することを検討してみてください。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • エルグランドのETCについてご質問いただき、ありがとうございます。

    ナビゲーションシステムとETCユニットの連携については、以下のようなことが考えられます。

    ・ナビゲーションシステムとETCユニットの間で、車種専用の通信プロトコルが使われている可能性があります。その場合、単純に新しいETCユニットを接続しただけでは連携できない可能性があります。

    ・ETCユニットのファームウェアやナビゲーションシステムのソフトウェアが、お互いに対応していない可能性があります。新しいETCユニットが最新のものであれば、古いナビゲーションシステムでは対応できない可能性があります。

    ・ETCユニットとナビゲーションシステムの接続方法が異なる可能性があります。単にカプラーを接続するだけでは不十分な場合もあり得ます。

    ご質問の内容からは、詳細な状況が分かりかねますので、確実な回答は難しいです。車両メーカーやETCユニットメーカーにお問い合わせいただくか、専門の整備業者に相談されることをおすすめします。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 エルグランド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 エルグランドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離