日産 デイズ のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
699
0

以前、軽自動車を買うなら何が良いかを知恵袋でお尋ねした者です。

・街乗りメイン(通勤利用)
・実家へ帰るときは高速道路2時間30分
・田舎なので山道も通る

以上の条件で文句なく運転できる軽自動車を探しています。
※2台目のため軽自動車です。

無事以下3つに絞れましたが、なかなか本決まりには至りません。
・ダイハツムーブ(グレード未定。今年中にフルモデルチェンジ?があるとかなんとか)
・ホンダN ONE(プレミアム)
・日産デイズ(ハイウェスター?プロパロットエディション?カタカナいっぱいでわからない)

ターボ付きかどうかも悩んでます。
試乗かレンタカーかできれば良いのですが、なかなか希望の車種が試乗のラインナップになくてモヤモヤ...
どんなことでもいいので上記3つの中からオススメとオススメ理由を教えてください。
グレードでも良いです。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

山道も高速も乗るならターボ付きで、高速乗るなら半自動運転があったほうが、かつ安全面も大事。なのでデイズハイウェイスターGターボプロパイロットが良いです。安全面でもデイズは軽自動車で唯一のファイブスターです。現行ムーヴは設計が古くて安全面も駄目ですが、ムーヴはもうすぐフルモデルチェンジなので少し気になります。ムーヴは王者と呼ばれるほど軽ワゴンの中でNO.1ですから。

質問者からのお礼コメント

2021.10.11 19:41

長く放置してすみませんでした。
親切で丁寧な回答をくださったのでこちらをベストアンサーとさせていただきます。
他2つほどもベストアンサーつけたいです。
ありがとうございました!

その他の回答 (11件)

  • ターボ付きですよ、軽自動車は。
    コンパクトカーぐらいの加速になり、困らない。
    Nワンは、デザインが変わってないので、新車で買う必要があるのかが疑問で、中古ならあり。
    デイズなんかはその中なら一番いい。
    自分なら、アルトワークスが一番好き。

  • 購入金額と維持費が予算に合えばターボに越したことはありませんが、仮にノンターボを選択ならスマート(マイルド)ハイブリッド(エンジン+モーター)だとターボほどでもないですがモーターがエンジンのパワーに加わるのでスムーズな発進や高速道路進入時にはシンプルなエンジンだけのノンターボよりは快適に走れると思います。

    環境性能割もターボなしの方が非課税となり購入総額が単なる車両だけの差ではなくなってくるようです

    お店で試乗してみるといいですよ!

    ちなみにデイズのオイル交換時期をお店のスタッフに尋ねたら、5000kmでいいそうです。

  • 3つならデイズかムーブ(新型)ですかね?

    高速や自動車専用道路走らないで近所で乗り回す位ならNAでも良いと思いますが山道走るならターボじゃないとストレス半端無いです…

    特に複数人乗せて坂道上るときエアコン止めてもキツイ…

  • nワゴンが乗り心地良いと聞いてる
    ムーブは硬い
    デイズは問題外
    ターボはあったほうが良いかもしれないけど、燃費悪いしオイル管理がよりシビアになるから普段メンテナンス自分でオイル交換しない人は費用も倍になる

  • 新車ですか?
    新車ならN-WGNです。サイドエアバックも付いて安全性が高い。
    N-ONEより安い。
    ターボは1000ccのエンジンが載っているような感じです。
    レンタカー屋にターボが無ければNAを借りて山坂道、高速で走り
    それで不満ならターボを買いましょう。

  • 知恵袋に質問している時点で車選びはできないですね。

    他人の好みは参考にならない。

  • まず、軽自動車の得意分野は→低速走行」短距離」短時間」です
    d( ̄  ̄)
    不得意分野における走行は→リスクが高まる事を承知すべきですね

    軽自動車は=万能兵器ではありません

    リスクの分は…
    体力」と集中力」でカバーする事になります
    d( ̄  ̄)
    体力が尽きれば→反応出来ず
    集中力が尽きれば→終わります

    若者であれば…
    体力と集中力は→有り余っている?でしょーけど
    消費するのも→早いですよ
    d( ̄  ̄)
    過信は=事故る

    早めの休息は必須です
    1時間毎に30分は休息すべき」だと思いますね

    60→80→100km/hと2段階も上げるわけですから
    集中力は…結構持ってかれています
    _| ̄|○
    正直なところ…

    長距離」があるなら…
    ミディアムカー以上をオススメします
    d( ̄  ̄)
    疲労感は☆段違いです

    街乗りメイン」てすから…
    Lサイズは邪魔で→ストレスが溜まる」でしょーし

    回答の画像
  • スズキ、ホンダ、ダイハツ、日産

    まずスズキは
    座席が硬く。ホンダのN BOXは人気でよく言われますが、実際に乗ってみると分かりますよ。縦が高いので運転不安になりそう。で✖️
    Nワゴンは運転しやすかったけど

    後はディーラーさんの対応次第やと思いますよ。
    すぐに買わそうとするディーラーさんは、
    何かあるなて思いましたので。

    日産にしましたね。ディズ。
    ディズも、違和感あったりはしますけど。
    後は接客ですね。
    対応も良かったので気分良く買い物した気持ちになりましたそれで、日産を、選びました、
    ホンダのえぬワンやダイハツムーブは、もう一つかなて。

    後は予算次第だと思います。

    どの車も乗ってみないと分からない部分があるので
    自分に合う感じの車があると思いますよ。

  • 3車とも似ているので、難しいですが、まずは見た目でデイズかムーブかな。
    デイズはハイウェイスター、ムーブもカスタムかな。

    私はスズキ車で乗り比べ、ワゴンR、ハスラー、スペーシアでNA,ターボを比較しました。買うときは街乗り主体のつもりだったので、結果、アクセルを踏んだ時の伸びが良かったワゴンRのNAにしたんですが、実際、高速に乗ることも多く、山道も走るにはNAでは力不足でした。NAでも直線番長で高速を走るなら問題ないです。ただ、急坂やカーブでは息継ぎしたら、失速するので、ベタふみをしないとダメな時があります。そんな時、ターボにすればよかったっと後悔をいつもしてました。なので、その使い方ならターボをお勧めします。

  • >何が良いか

    先ず、ボディータイプが決まってませんよね?。
    メーカーよりも先ず、貴方に合ったボディータイプを決める。

    その為には、荷物や人を運ぶ必要性・頻度などを考えないといけない。
    何でもイイならそうかもしれないが、多少は考えましょう。
    それには、1代目の車の用途と相互作用で考えないといけない。
    人を乗せる時はこちらの車が使えるとか、頻度はどうだとか。

    軽自動車も、背の高い車は重く、操縦性も悪くなりがちです、
    そこの処は理解できますよね。
    概ね、軽自動車で背の高い車は価格も高くなり、重くなり走りも燃費も悪くなりますが、荷物は積め、人は広く乗れる。
    先ずはそこから・・・。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 デイズ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 デイズのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離