日産 デイズ のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
159
0

まだ乗れますか?

軽自動車に乗っています。
10年目で走行距離は11万キロです。

令和4年の車検を受けようか迷い中です。

6年前に追突され、トランクドアは修理しました。

オイル交換などは3000キロ毎にしています。

アウターウェザーストリップはボロボロで、修理しようと思っています。

他に乗りたい車も無く、車の使い勝手は悪くないです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

11万キロ走る様なら欠陥はない車でしょう、まだまだ乗れると思います。
ちなみに私のダイハツミラですが2011年型で新車から10年になりますが
現在25万7千Kになりますよく働いてくれました燃費は22k/Lです。
CVTオイルは確か7万K頃一度替えたっきり、エンジンオイルは4000k
くらいで変えています、しかし買ってから3~5万K走行時山道の登坂時に
エンコして購入店に見てもらうと点火プラグが摩耗してただけ、
近年の車はメンテナンスフリーでプラグのことなどすっかり忘れていました。
名残り惜しいが車検が6月でこの先ブレーキもバッテリーもCVTオイル他
乗れても出費膨らむだろう、年齢的に買い替え時期と今度は高くなるがグレード最下位の日産デイズ予定です。

その他の回答 (11件)

  • オイル交換を3000km毎にしてるというのは素晴らしい。
    エンジンに関しては、まだまだ乗れますよ。倍の20万kmもいけるでしょう。
    ただ、あくまで「エンジン」に関しての話。
    塗装の劣化やサビの発生、足回りのガタ等々…
    車の「寿命」は、エンジンだけで判断できませんからね

  • まだまだ大丈夫。
    買い物用に中古で買った2002年式ミラL700S(12万km買ってからは8万km)乗ってますよw
    最近タイミングベルト交換もしたしまだまだ乗りますw
    メインは2000年式(新車購入)で16万km走っています。
    2台共に時間作って自分で整備しています。

  • まだまた乗れるよ!

    アウターウェザーストリップなんて消耗品ですから、修理ではなくメンテナンスの一貫ですよ!

    まず、いつまで乗るのか明確にしておいた方が良いですよ!
    車って何万点もの部品の組み合わせで出来ているので、メンテナンスを計画的に出来れば長く乗れるし、オイル交換位では故障して修理の繰り返しになります。

  • うちのタントVSは今14年目165000キロかな 3年前にヤフオクで17万で買って自分で整備&修理しながら乗ってるけど あと最低でも車検2回は通すかな

  • 19年目、走行距離10万kmの軽ターボ車に乗ってます。
    エンジンオイル交換は4ヶ月もしくは4000km、2回に1度オイルフィルター、ATF・4WDなのでトランスファーとデフオイルは25000km前後で交換。

    ボディに錆が多少浮いてきてるけど、昨年11月に車検受けてブレーキ周りを重点的に整備してもらいました(10万かからなかった)
    大きな故障がなければ、もう1回か2回車検通すつもり。

    乗れるかどうかは主さんが決めることなので。

  • 乗れます、壊れるまで乗れます

  • 12年半で26万キロのルミオンを
    昨年乗り換えました。

    まだまだ乗れる感じだったが、
    故障のときにディラーでは部品在庫に不安とのことでした。

    他社の車にしました。

    最近の車は安全性や利便性が
    ひと昔前と全然違うので換えて正解でした。

  • まだ乗れますか?軽自動車に乗っています。

    乗れる

    判断は運転者次第
    だれでも判断可能
    エンジンを完全に暖まった状態・完全暖気後

    エアコンを「完全オフ」状態・快適装備を「オフ」に

    通常走行・信号停車などで・1時停止・待機時

    ハンドルを持つ手に・振動が走行中よりも「僅かに」感じる
    お乗りの車輛エンジンの
    点火系・センサー系・なんらかのトラブルを疑う
    ハンドルを持つ手に・振動を感じない
    お乗りの車輛エンジンの
    点火系・センサー系トラブルは起きていないと・・・・

    マフラー出口・内部・内側
    黒っぽい・煤が付着・目視確認
    お乗りの車輛エンジンの
    点火系・センサー系・なんらかのトラブルを疑う

    坂道登板時
    3000回転以下の時
    エンジン本体から
    カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ・エンジン音
    お乗りの車輛エンジンの
    点火系・センサー系・なんらかのトラブルを疑う

  • 片道30キロの通勤なら、それなりの連続長距離運転ですから車にとっては楽な環境です。10年11万は人で言えば30歳かな。益々乗りましょう。しかしそれぐらいでゴムがボロボロになりましたか、それは疑問。私のアルトは13年17万、問題はほぼなく快調です、乗り心地の角がきつくなったかな。

  • まだ乗れます。

    あくまでもそう言われているというだけで車による差はありますが、10年10万キロから修理がドミノ式に発生しがちです。

    具体的には、エアコンのコンプレッサー、オルタネーター(発電機)など部品も修理代も高額になるものが壊れがちです。パワーウインドも割と壊れます。

    そこが過ぎるとまた10年位は安泰です。そうやって29年40万キロ乗った車がありました。ボディが錆びてボロボロになったのが29年車検を通さなかった理由です。ちなみにボディに開いた穴を段ボールで塞いで塗装しただけでも車検は通りました。重要保安部品ではないからだそうです。ボディの足回りチェックのときにハンマーでその部分を叩かれたときにはアウトだと覚悟しましたが合格ランプが点きました。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 デイズ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 デイズのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離