日産 セドリックワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
166
0

デスビについて

現在日産のセドリック(S61年式120000km)に乗っています。古い車なので部品をストックしようと思っているのですが、その中でデスビを部品取り車から取りたいと思っています。
デスビというのは走行距離や年式で消耗するものなのでしょうか?

ちなみに型番は同じで、部品取り車はH7年式18000kmのセドリックワゴンです。

補足

回答ありがとうございます。あまり車には詳しくないのですが、URLの写真で言うと、上の部品の一番左がローターで下の部品がキャップという解釈でいいのでしょうか。 (このデスビは元々付いていたやつで調子が悪く取り換えたものです) http://yahoo.jp/box/7uiRFX

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

補足です。
キャップとローターはあなたが仰る通りで間違いありません。
あとプラグコードも古くなると表面から漏電して調子悪くなります。

夜中に見ると漏電が解る時もありますよ。
永井電子ならシリコンコードを売ってるかもしれないし、無くても作ってくれたと思います。


カップ裏側の火花が飛ぶ部分は減りますよ。

部品を取っておいた方が良いですね。


その他の回答 (2件)

  • デスビ自体より火花が散る接点がダメになるからデスビキャップとローター欲しいね。
    メンテナンスとしては接点が粉吹くから-ドライバーとかで削れば調子よくなる

  • ディスビ自体はあまり痛まないと思います
    中のベアリングが悪くなるとかガバナーがガタガタになるとか
    消耗品はポイントとローターとキャップです
    これらの部品だけ外して残すよりもディスビを丸ごと残す方が管理しやすいと思いますね

    補足
    上のがディスビ本体で下のがキャップとプラグコードです
    この写真ではディスビの左の方にプラスチックでスコっと抜ける部品がありますがそれがローターです
    その奥にポイントがあります
    これは全部置いといた方が良いですよ
    プラグコードも悪くなります

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 セドリックワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 セドリックワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離