三菱 パジェロジュニア のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
681
0

冬道 実際に軽自動車を利用している方にお聞きします。
軽自動車 フルタイム四駆のほうがいいのか それともFFにABSをつけたほうがいいのか?価格は四駆がFFより10万ほど割高です。

冬は雪が降りますし 凍った路面になることもありどちらのほうが より安全に走れるでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

フルタイム4駆、もしくは、パートタイム4駆で雪道、凍結路のときのみ4駆にする方が、断然、FF+ABSよりいいですよ。

4駆のよさは、冬季の上り坂で断然有利になることです。私自身、冬季に積雪するとなかなか雪がとけない山間地にいます(多雪地帯ではない)。冬季、FFでも困ったことはそうないのですが(スタッドレスタイヤ装着)、坂道でスタッドレスだけで登れず、チェーンを巻いても挫折したことが何回かあります(そのときは、あと自宅まで数百メートルだったのですが、車をすててきました)。

過去に、パジェロジュニア、ジムニー、3リッターのSUVと4駆を乗りついでいますが(全部パートタイム)、スタッドレスだけでこまったことは1回もありません(チェーンは携行しているが使ったことがない)。フルタイム4駆の1500ccの乗用車も同様です。

FFのワゴンなどでは、上り坂でスタックしたことがあります(スタッドレスタイヤ装着)。とくに後ろがおもい、ワゴンはだめ。

あと、FFの軽のときは、冬季でもきつい坂ではスタッドレスでだめだったときに、チェーンをつけたらOKのときはありました。

一番冬季につよいのは、ジムニーとかでしょうが、普通のフルタイムの4駆でもわだちが深いところではなければぜんぜん問題なく上ります。もちろん4駆+ABSがいいですが、雪道、とくに凍結のときはABSはかえって青銅距離が伸びることもあるようで、過信は禁物です。もちろんついていたほうがよいですが。。。

4駆は2駆にくらべ車が重くなるので、下り坂は止まりにくいのでそれも注意して、とくに、冬季には以下を注意するとよいです。
1)雪が降るまえに、スタッドレスに交換しておく。
2)チェーンは携行しておく。チェーンの着装の練習は普通の日に、周りがあいている安全な場所で練習しておく。
3)三角停止版は必ず携行。非常灯なども必ず車にいれておく(懐中電灯で赤い色が点滅するものなど)。
4)雪道や凍結路では、スピードを控えめに、早めにブレーキをかける。急ブレーキ、急発進、急ハンドルは厳禁。

回答: フルタイム4駆+ABSをおすすめ。パートタイム4駆+ABSでもOK。とにかく、冬季はスタッドレスタイヤを早めに装着すること。

ちなみに、私のフルタイム4駆の車も先日スタッドレスに交換しました。今度の日曜日に今度は家内の車のタイヤも交換予定です。

ではであh

質問者からのお礼コメント

2010.11.22 21:38

mangaojisanさん をベストアンサーにさせていただきます。migakuruさんも回答ありがとうございます。
12月も近づきそろそろ雪が気になります。エコカー補助金は終わってしまったのですがどうしても買ったほうがいい事情があり、どうしたらいいのか迷ってました。少し割高ですが安全性を考慮して四駆+ABSで購入を考えたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (1件)

  • 最近の新車ではABSの無い車があるのか分かりませんが、一般軽自動車であれば4WDもABSも安全装備と思います。
    FFで心配ならABSや4WD付きを選べば良いと思いますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 パジェロジュニア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 パジェロジュニアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離