三菱 パジェロジュニア のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
278
0

10年程前に買った「三○自動車」・軽トラの前輪ディスクブレーキがトラブルしました。2年前に左タイヤ、今年、

右タイヤ…ディスクとパッドが接触したままの状態でいずれも走行中に降れているという症状でした。

三○自動車をどうこういうつもりはありません。どなたか同じような経験あるかたいらっしゃいますか?

修理は既にしました。調子はいいです。ちなみに、私はパジェロジュニアも所有していますが、こちらは過去トラブル無しです。

質問です…ディスクのトラブル欠陥だと思います??

補足

訂正…「降れる」という字を誤りました。正しくは、「触れる」です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

走行中に触れているといのは、いわゆるブレーキが引きずりを起こしている状態ですか?ローターがすぐに熱を持ってしまいますか?見た目では、パットとローターは接触しているように見えます。リフトアップしてタイヤを手で回せないほど抵抗があるのなら、キャリパーピストンの固着です。オーバーホールしてキャリパーピストンのシール交換して下さい。何処のメーカーだからと言うことはありません。どんな車でも、年数が経てばそれだけ交換しなければならない箇所も出てきますし、修理箇所も出てくるのが当たり前です。それを未然に防ぐために、皆さん普段から整備していますから。

質問者からのお礼コメント

2011.7.24 18:30

皆さん回答ありがとうございます。

ジャッキ上げしてもタイヤは回りませんでしたね。それに走行後、高熱を持っていました。

無論、今は修理・整備完了して正常です。

よく走ってくれます。

その他の回答 (3件)

  • ブレーキピストンかキャリパーの固着。
    普通にあることです。車検のときにそういう兆候が見られたらキャリパーオーバーホールになります。
    トラブルというほどの事でもないし、欠陥などではありえません。
    ワイパーゴムが劣化するようなものです。

  • それ、安車検通してない? ブレーキフルードを全輪から押し出して交換しないと良く出てくる現象だ。もちろんディーラー車検みたいな高額車検でもなかなかやってるところは少ないけどね。ディスクとパッドがくっついちゃうのは、パッドを押さえつけるピストンの胴回りに付いてるピストンシールの劣化。これの劣化原因がブレーキングが下手(熱持ちすぎ)か、ブレーキ-フルードが劣化して水分を含んでしまいそれがシールを劣化させる。ピストンシールってブレーキフルードの漏れないようにするって皆思ってるけど、このシールはブレーキを踏んだら撚れるので離したときにゴムの力でピストンを戻してパッドとディスクにすき間を作ってくれるのさ。

    まぁでもしかし、いくらマメにメンテナンスしててもこのピストンシールは8年持ったら割と上等の部類。友人のオデッセイは5年目の車検目前でそうなったし。三菱って品質は抜群ですぞ(´∀`)

  • 差し引き8年前の事でしょうか?
    8年前のものが、今壊れたからといって、製品の不良だとは思えません。

    確かに過去にリコール隠ししていた事実はありますが、軽トラではありません。

    人間が作ったものが万能であるわけもなく、8年も大きなトラブルもなく動いていたのであれば上出来だと思いますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 パジェロジュニア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 パジェロジュニアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離