三菱 ランサー のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
1,160
0

ランサーについて

ランサーを速く走らすには、ACD・AYCを効かせるためにコーナーではブレーキを踏まずに

アクセルをベタ踏みして曲がれ(確かイニシャルDでいってたような・・・)

と聞いていますが、可能ですか?

ある程度の大きなカーブ(高速の出入り口)ではベタ踏みまでとはいきませんが

そこそこアクセルを踏んだほうが(コーナーの中盤から出口付近で)速く曲がれる気はしましたが、

峠でもできましたか?

またランサーでコーナーを速く曲がる、ACD・AYCを効かす方法などありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ランエボ4に乗っていました。AYCが搭載されていましたが、ACDが付いて
いないので参考になるかどうか分かりません。左右回転差を利用している
意味での回頭性についてはAYCの効果は同じだと思います。

ベタ踏みってのは、ちょっと言い過ぎでしょうけど、AYCはトラクションがかかって
ないと効果が出ないのは確かです。

峠などの中低速コーナーでは、ある程度効いているのは体感できるのですが、
グリップの範囲で効くので、頭で思い描いた車の挙動と実際の挙動にそれほど
大きなズレがなく感じました。踏むと速い事はわかります。

問題は、超高速コーナーで踏むと、確かに頭はイン側に向かう感じはするの
ですが車体は外へ向かってずれていきます。(絶対的なグリップが増す訳では
ないので当然の結果ですが)
これは、慣れないとどれだけずれるのか予測できないので、怖いです。
メーター振り切るあたりの高速コーナーは「お願いします!!!」って感じ。

雪道に関しては、顕著に出ます。
タイトなコーナーで、アンダーを出してしまった様なケースで、普通ならアクセルを
反射的に離してしまうようなケースで、逆にアクセルを入れるとスッと頭が入って
曲がれてしまう事があります。ただし、「ヤバッ!」っと感じたときにアクセルを
入れるのは勇気がいります。

雪道やウェット路面のミューが低い状態で、広いところで挙動をつかむ練習を
するとこうした電子デバイスの効果を把握できると思います。
FRなどでノンスリ入れて、ドリフトの練習するのと同じような感じです。

私の場合、AYC初搭載のエボ4が完成度が低かったのか、AYCを酷使した
せいか、AYCのクラッチ部の故障で交換3回、AYCのコンピューター交換1回が
必要になりました。
三菱のディーラーの人に、又ですか?的な感じで見られました。

質問者からのお礼コメント

2011.3.26 12:34

丁寧な回答ありがとうございました

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ランサー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ランサーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離