三菱 FTO のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
158
0

自分は去年からgc8に乗っていてよく近くの峠に走りにいってます。

昨日夜中に友達と行ったらたくさんスポーツカーがいました。
そこで、前にfto、後ろにエボ9か8にが来ました。
ですが、前にいたftoに全くついて行けず後ろのエボにベタ付けされてました。
もちろんベタ踏みです。
コーナーもスリップしない程度まで踏んでたんですけどやっぱりFFは速いですね
自分は純正なのですがまさかこんなにもついて行けないとは思いませんでした。
僕の敗因はなんだと思います?
マフラーとか車庫調変えたら少しはマシになりますかね?
19歳男子です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

勘違いしてしまいますが、速く走るのは、まずはタイヤです。
とにかく一番太くてハイグリップのタイヤを履きます。
極端に言えば車はタイヤの性能を引き出すための道具です。

例えば幅が500ミリくらいのぶっといタイヤを履かせて、1トンの車をその走らせてる峠で100キロ以上でコーナリング出来るタイヤなら、平均速度が100キロ以上ですよね。
国際クラスのサーキットで改造車で平均速度が100キロ前後です。
軽トラのエンジンにぶっといタイヤ履かせた車でどのコーナーも100キロで曲がれるなら、馬力30でもGTRよりラップタイム早いことになるのです。

つまり、タイヤが全てで、タイヤの性能を引き出すために足回り作ったりボディ作ります。
レーシングカーが分かりやすくそうですよね。
タイヤの進化がラップタイムの上昇。
タイヤの性能を引き出すために設計します。

とりあえず一番太くてハイグリップのタイヤに交換して、そのタイヤを履けば足りない部分が見えてきます。
ロールし過ぎて底付きするなら車高上げるとか、バネレート上げるとか、
タイヤパワー有りすぎてストレートの最高速が落ちたなら馬力上げるとか、

問題点を確認しながら一つ一つ改造していきます。

ちなみにサーキットでタイムアップ幅の大きかった部品
タイヤ
フルバケ
ハンドル(エアバッグから無しのナルディとか)

車庫調、ハイパワー化とかは最初はタイム落ちるかほとんど上がりません。セッティングしていって上がる感じ。
車庫調とかボディと一緒に変更しないと効果薄いし。

とりあえずハイグリップタイヤがオススメです。

その他の回答 (3件)

  • グレードの差でしょう?

    gc8の車体でノンターボ(srx)ではまともに付いて行けません。


    WRXやWRXSTIグレードなら進入で頑張りすぎ,FFに進入で着いて行ってはいけない。

    入口我慢でコーナー出口に車体を速く向け、4輪効かせて加速・・最初は此れが速いです。

    コツが解ればコーナーの入口辺りから車体をコントロールし出口方向へ向け、最長距離のストレートをすっ飛ばせば良い。

    勿論進入速度は高いです。

    これが出来れば電子制御頼りのランエボ使いも粗方千切れます。

    解ってるランエボ使いには、一歩及ばずなのですが・・・当方の力量不足ですね。

    スバル4駆はGC8TypeR/Vr5しか経験有りませんが、今でも良いマシンと思います。

  • 一般人が腕の差でカバー出来たらチューニングなんていりません。
    DC2に乗り換えましょう

  • へったくそだからでしょう

    車種でなく、腕の差です

    fro にgc8で負けるのはあり得ません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 FTO 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 FTOのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離