三菱 デリカスペースギア のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
1,754
0

初めて質問します。デリカスペースギアについて質問なのですが、10年式のディーゼル、インタークーラーターボ、走行距離は十万キロ越えた位に乗っているのですが、

今日初めてマフラーから黒煙が出てる事に気がつきました。出るのはDに入れてエアコンを付けた時に出るのがわかりました。Pやその他の時はでてないのですがDに入れてエアコンを付けた時だけかなり出ていて、窓を開けて信号待ちしてると風に乗って車の中まで排気が入ってくる程です。中古で購入し、五年目になり今まで全くなかった症状で初めてですがスペースギアには愛着が湧きこれからも大事に乗りたい車なのでどなたか原因がわかるかた、対処方法などあれば教えて下さい。ちなみにオイル交換は五千キロごとでエレメントも二回に一回交換しています。どうかよろしくお願いいたします。

補足

質問に答えて頂きありがとうございます!エアクリーナの位置はボンネット開けて向かって左側の丸みの付いた長方形っぽい?やつを開けた中にあるフィルターの事でしょうか?自分のは後期型だけど年式によって違うのかな?無知ですいませんが形状とか教えて頂けると助かります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

黒煙が出る原因としては、燃料に対して空気が不足している場合(空気が薄い場合)が殆どです。
燃料ポンプに細工が施されていない場合が前提ですが(年式によっては電子制御になっている筈)エアクリーナーの汚れなどを疑って下さい。
また、噴射した燃料が上手く霧化しない場合燃料の燃焼が遅れて黒煙が増加する場合もあります。
この場合は噴射ノズルを交換する事で解消されると思われます。(経年劣化で噴射ノズルがダメになっている場合あり)

つまり、エンジンに負荷が掛った時に黒煙が出ると言うのであれば、空気量に対して燃料が多いために黒煙が出るのです。反対に空気量に対して燃料が薄ければ黒煙は出ません。
前者は窒素酸化物は減少しますが、”煤”黒煙が出る。後者は”煤”黒煙は出ないが窒素酸化物が出ると言う事になります。

私の経験上、黒煙の原因はエアクリーナーか噴射ノズルの劣化が原因ではないかと思います。
噴射ポンプが機械式の場合(前期もモデルかな?)は噴射ポンプの調整で黒煙を減少させる事も可能です。

--------------------------------------------------

すみません、私もずいぶん昔の話なので形状とか良く覚えて無いんです(汗)
ですが、↓のサイトに行ってみると色んな話も出てくると思います。EGRの話だったり、イカサマチューニングだったりと(笑)
http://www.sgd4.com/

前期と後期での違いはレイアウト的なものでは大差なかったと思います。噴射ポンプの制御がワイヤーで作動するのか電気で動くかの違い程度だったはずです。
ボンネットの中でフィルターが出てきたのならほぼ間違いなくエアクリーナーフィルターと思います。(かなり大きいと思います)

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 デリカスペースギア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 デリカスペースギアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離