三菱 デリカスペースギア のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
9,135
0

大型トラックの運転席はなぜ高い位置にあるのでしょうか?
車両が大きいからどうせなら高い位置に作ってしまえ?
それとも高い位置にしなければならない理由があるのでしょうか?
同じ大型でもバスなんかは低い位置だし

補足

運転席の高い車に乗りたいんですが、普通車でできるだけ運転席の高い車種は何でしょうか? 一応大型免許も持ってはいますが、趣味で買える車じゃないので・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

普段大型に乗っております。
皆さんがおっしゃる通り構造上高くなりますよね。
シートの下には何万ccというエンジンがいる訳ですからね。

あと目線が高いと疲れにくいですね。
大型で6時間運転してても平気ですが乗用車で2時間運転すると疲れます。

目の位置も運転するにあたって重要なポイントではないでしょうかね。

昔三菱のスペースギアに乗ってましたがトラックと乗り換えても違和感なかったですね。
トラック乗りには乗りやすい車でした。

バスは人を乗せる目的で設計されております。
座席の下はトランクルーム、後方にはエンジンとスペース的には余裕がある感じですよね。

トラックは限られたスペースにどれだけ荷物をのせられるか、という課題のもと設計されてると思われます。
バスみたいに後ろにエンジンがあると今の四分の一は荷物積めなくなるでしょうね。

ただバスも大型トラックと同じ大きさなんですが、それで運転席が低い位置にしただけで事故が激増したと聞きました。
やはり運転する車の大きさに見合った目線の高さが必要なんだと個人的には思います。

トラック、普通車ともに死角の少ない車が運転しやすいし、事故の減少につながると思います。

質問者からのお礼コメント

2010.2.23 13:48

ありがとうございました。
みなさん大変細かい的確な情報をいただきました。
構造上の問題や利点もあったのですね。
一度趣味で大型に乗ってみたいものです。

その他の回答 (4件)

  • トラックの場合、運転席の真下にエンジンがあるので高くなってしまいます。
    バスの場合はエンジンが最後部に搭載されているので、運転席は低くでき
    ます。ただし、ノンステップバスやワンステップバスなどではエンジンが搭載
    されている最後部の部分にある座席がかなり高い位置にあります。

    普通車で運転席が高い車はハイエースやキャラバンなどのワンボックスカー
    が最も良いように思います。アルファード等のミニバンやパジェロなどの四駆
    車も高い位置に運転席がありますが、ボンネットがあるので運転感覚は乗
    用車に近いです。トラックに近い感覚なら間違いなくハイエース等です。又
    は、2tトラックをベースにしたキャンピングカーも良いと思います。

    トヨタ・ハイエース

    http://toyota.jp/hiace/

    日産キャラバン

    http://www.nissan.co.jp/CARAVAN/E25/0901/CONCEPT/main1.html

    キャンピングカー

    http://www.rotas-rv.co.jp/car_canter66/index.html

  • 他の方の意見が基本ですが、ドライバーの好みもある様です。
    大型トラックの運転席は高いほうが好まれるようです。*1
    理由は理論的には、「前方の交通状況の把握が楽で運転しやすい」ですが、私は、「○○と煙は高いところに登りたがる」の言葉のとおり人類が猿から進化した原始本能「高いところが気持いい」も関係していると想像してます。

    *1 昔話で、在るメーカーの大型トラックの運転席を高くしたら、販売台数が2倍になったと言う話があります。
    それに他社も追従しそれ以降、大型トラックの運転席の高さは各社同じ高さになったという噂話です。

  • 他の方が言われている通り、構造の問題で高くならざるを得ないという事です。

    で、バスに関しては少々事情があります。
    30年くらい前だったと思いますけど、追突事故の多さが問題になったことがあります。

    そのときに原因を調査したら、運転席が高いことで周りが乗用車ばかりになると車間距離の感覚がつかみきれず、追突していたということが分かったようです。
    それ以降、バスの運転席は低くなってきました。
    (運転手の過労の問題もあったはず)

    大型トラックに関しては特に対策はされなかったようですけど、おそらく深夜の走行が多く、周りに普通車が多い状況が少ないために、そういった事故率が低かったのでしょうね。

    大型バスの場合は、やっと高速道路を降りて、観光地に近づいたら渋滞に巻き込まれ、ドライバーの速度感覚も麻痺しているでしょうし、車間距離の感覚も麻痺していたので、そういった事故が起こりやすかったのではないでしょうか?


    追記 : 補足じゃなくて、別の質問とするべき内容ですね。

    現在の日本の車は、平均的に車高が高いので選び放題と感じるのですけど、大型車レベルというとかなり限られますね。
    ランドクルーザーとか、ハイエースあたりが一番高いクラスでは?

    詳細情報は分かりませんけど全高から室内高を引くと、ランクルで約60cm、ハイエースで約70cm程度のようです。

  • 視認性もさることながら、エンジンの位置も関係していますね。

    バスは後ろにエンジンがあります。
    人がたくさん乗せれるように、運転席と乗車席が近い位置にあります。

    対して、トラックはシートのしたあたりがエンジンです。

    後ろにエンジンを載せると荷物がたくさんつめません。

    大型に限らず、軽自動車でも荷物優先の場合は
    車の形状はキャブオーバです。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    普通車で運転席の高い車といえば、座席がタイヤの上にあるようなタイプですね。

    ○アルファード・ヴェルファイアなどのミニバン
    ○ハイエースなど

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 デリカスペースギア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 デリカスペースギアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離