メルセデス・ベンツ GLCクラス のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
218
0

SUVって環境に優しい車ですか?

GLCはCが基本となっているようですが車重が200キロ以上も違います。
BMW3とX3も200キロくらい違いました。
SUV化でこんなに車重が増えるなら環境に優しいと言えるのですか?
環境に優しい車とは少しでも車重を落とし、排気量を落とす努力をしているのにSUV化すると意味が無くなりませんか?
フルモデルチェンジで50Kg減量成功と自慢したってSUV化すれば200キロ増。
ワゴンとハッチバックの方がSUVより環境に優しいのでは?
セダンの方がワゴンよりも軽いのでセダンこそ環境に優しい?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

こんにちは!


結論から言えば、車の理想形状はセダンです。
空力的にも燃費向上が期待できます。
また、乗り心地もよいですし、安全性も車の中では1番です。

SUVは形状としてはミニバンに継ぐ最悪な形状です。
環境を考えて作る車ではまずないですね。
そもそものSUVの用途は荒れた道を走れるのが基本です。
日本のような綺麗に舗装されている道路で走るような車じゃないですからね。

最近はなぜか女性に人気になり、車の形状ではトップにありますが...
そもそも使用道の用途が全く異なる車なので環境云々の世界じゃないですね。
海外なんかは舗装されていない道などありますし、仮に舗装されていてもボコボコだったりするので、購入する方が多いですが、日本では不要ですね。

セダンの次にハッチバック型が環境に優しい。
とにかく燃費貢献では、重心が低く、風の抵抗を受けない車。

セダン形状で、電気自動車が一番環境に優しいですね。
これは単純に航続距離が他の形状に比べて伸びるからです。
空力は意外にも低速時でしっかり働いているので驚きますよ。

質問者からのお礼コメント

2018.6.17 20:29

回答ありがとうございます!

その他の回答 (6件)

  • SUVで名前の如く、ユーティリティを狙った車ですから、セダンとは全く別物です。
    荷物を多く詰めるのですから、大きく重いのは当然でしょう。
    200kgの違いなら少ない位でしょう。

    荷物を運ぶ車とセダンで比較して重いのが環境に優しく無いというのは、比較自身がおかしいでしょう。
    荷物を運ぶ車を空荷で使うのが前提でセダンと比較していませんか?
    空荷で使うなら、そもそもSUVである必要性すらありません。

  • 安全性と雪や雨や横風でも安定性が高いので、命に代えれないから、環境より、命を優先しただけでしょ。
    確かに、軽や1000ccは軽くて良いのですが、最近は車の容積を大きくしてるので、SUVより、重心が高く、軽いので横風で簡単にこけますし、ぶつかれば命幾らあっても足りませんからね。

    BMWのSUVは、ロールセンターが低いので、
    国産の普通車より、転けにくいですよ。
    軽のワンボックスはすぐ転けたり、高速でトンネル抜けた時に横風受けると簡単に車線変更してしまいますが、SUVはまずないです。

    アウディが代表格ですが、見た目セダン、でも、駆動方式は4WDがあります。これも安全の為です。なので、SUVは保険も今後安くすべきだと思います。

    普通のセダンより頑丈なので、車自体が長く乗れます。特にドイツ車の代表格は、平気で30年とか乗れますので、この点ではエコですかね。

  • SUVは不整地走行もできるように頑丈に作る必要があります。
    環境にやさしいかと言えばそうではないですね。排気量も増えるし車の材料も増える。7人乗りの車でも1人で運転している事の方が多かったりします。
    便利な車と言うのは色々な装備を付けていますから環境には優しくないです。
    あなたの言うようにシンプルで軽量な車の方がブレーキや旋回性能が良くなり、その分強度的にも設計が楽になります。大排気量エンジンも必要ない。昔の車重600kgの1000ccあたりの車は走りは軽快でした。

  • 車高が高くなれば不安定になりますから
    高速走行でのレインチャンジで転倒でもしたら発売できませんからね
    ある程度の重量は必要になります
    姿勢制御をさせる為にバランサーも必要ですから

    日本と違い欧州での一般道での制限速度は100キロですが、高速道路で死亡事故が発生するとメーカーが出向いて報告書を出して認められない限り販売ができなくなります

    有名なのがAクラスですが時速100キロでハンドルを急激に切るって転倒したことで大規模なリコールが発生しました

    ドアまで交換と一台分まるまる作れる規模のリコールが出たんですが
    これを機会にメーカーはそうとう気を使っていますからね

    前のAクラスはフィットのような形でしたが
    フィットを時速100キロで走行中にハンドルを限界まで切ると転倒すると思いますが欧州では許されない

  • 車体の重い車は、より多くの重量税を納めています。税収面でとても貢献しているので遠慮はしなくて良いかと。

    大きな排気量も同じくです。
    より多くの納税をする意味があるので、それはそれです。

    大きな括りで言ったら、車を造る事自体が優しくないかもです。でも車は必要。矛盾した話です(笑)

  • なるほどな。
    確かに、同じエンジンを使ってるモデルを比べるとSUVの方が重くて燃費は悪くなりがちやね。
    でも、PHEV車はどうやろね。アウトランダーなんか専用のシステムやんね。

    あと、あなたの理論から考えると、軽くてコンパクトな車が「環境に優しい」と定義されるわけやね。
    となると、軽のバンや軽トラは最強やね。
    ただ、考え方によっては2〜4人乗りの軽自動車より、5〜10人乗れるバンやSUVの方が自動車の台数を減らせると考えられへんやろか。
    例えば、目的地が同じ場合は乗り合わせることがよくあるよな。
    2〜3台で行くより、大きな車に乗り合わせて1台にまとめた方が駐車スペースの問題も有料道路の通行料金の問題も含めて、環境にはいいと言えるかもしれへん。
    また、新たな軽くて安全な車を開発するのにどれだけの開発費と環境汚染があるやろね。

    「環境に優しい」って燃費問題だけなんやろか?
    そもそも「SUVは環境に優しい」なんて、誰もいうてへんしな 笑

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

メルセデス・ベンツ GLCクラス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ GLCクラスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離