メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
5,267
0

メルセデスGクラスについて質問があります。
ディーラーに行った際に販売の人に聞いてみました。
すると「あれはトラックですね。見栄の車で売るのは楽ですが自分は選びません」と言われました。
本当の所はどうですか

Gクラスは好きな人が多いと聞いたので仲良くさせてもらってるディーラーの人に聞いてみました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

Gクラスは、本格的な悪路走破性を持った4x4、ラダー(梯子型)フレームの上にボディを載せる構造を採用しています。

これが、トラックの構造と同じのため「トラック」だと言ったものと思われます。昔の車はみんなこの構造、10年くらい前の最近までフェラーリやランボルギーニも同じパイプフレームの構造です。

このパイプフレームでサスペンションから入力される全加重を受け持ち、とにかく丈夫なのが最大の特徴です。

これに対して、GLやMLはEクラスがベースの乗用車と同じモノコック構造、屋根やピラーまで含めてボディ全体で加重を分散する構造です。

MLはトヨタが北米でRAV4をヒットさせたのを見て真似たモデルであり、Gクラス購入者の大半が悪路走破をしないことから都市型SUVとしてヒットしたもの。
モノコック構造で、なんちゃって4駆でいいんだ…という判断から設計方針の転換をしたものです。

悪路走破性が極めて高いジムニーなども、このラダーフレーム構造です。モノコックで悪路走行をしたら、あっという間にボディがひずみます。

本来、GLの登場で設計の古いGクラスは廃止されるはずでしたが、予想外に硬派なGクラスのファンが世界中にいて売れるために、快適性を強化してリニューアルしたものです。
ポルシェが基本設計の古い911をやめるにやめられないのと一緒です。

質問者からのお礼コメント

2012.7.3 16:17

たくさんの回答、ありがとうございました。
長期間の人気の裏にはしっかりとした理由があることがわかりました。
ただ日本の一般的な道路事情から見るとオーバークオリティーなのと、少し高額すぎるのが玉に瑕といったところでしょうか・・・。

その他の回答 (3件)

  • Gクラスは、ラダーフレームで前後リジッドアクスルです。
    この辺がトラックと同じ構造です。

    構造的には頑丈で丈夫ですが、荒れた路面や高速道路での走行安定性や乗り心地はあまり良いとは言えないです。

  • ゲレンデはトラックじゃなくSUVですよ?(笑)
    最近のはラグジュアリー使用になってますが、元々は軍用車←荒地を走る車に何を求めるのでしょう?
    未舗装の道走るのにはいい車ですよ。逆にSクラスとかじゃ走れませんしね。
    そもそも車を本来の土俵以外で比べるのが間違いだと思いませんか?

    ベンツも最近のは電子制御にこだわりすぎて面白くなくなってますしね。足に関してはもうBMW以下ですしね。剛性も昔のに比べたら全然弱いですし・・・・。そもそも最近のベンツ自体が見栄の車のような気がします。直進だけの乗り味のみで言うなら、完全整備された昔のシトロエンの方がいいですよ(笑)

  • ゲレンデヴァーゲン・・・一時流行りましたよね。バブルの頃
    「高級オフロード車」の頂点みたいに言われましたが。

    設計は古く、「あれはトラックですね」という表現は、外れでは
    ありません。何度もマイナーチェンジを繰り返していますが、
    正直乗り心地もよくないし、違和感を感じる車です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離