マクラーレン P1 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
3,265
0

パワーアンプの選び方についてです。
ロックフォード、P3-1X12(定格出力600W、1Ω(2ΩDVC)最大出力1200W)のを購入しようと思ってます。

1、ロックフォード、R750、1D(1Ω定格出力750W)
2、キッカー、EX500、1(1Ω定格出力600W)
3、サウンドストリーム、P1、600D(1Ω定格出力600W)
4、カロッツェリア、GMーD7100(1Ω定格出力800W)
上記のパワーアンプどれがベストですか?(安全?とズンドコ重心で)

5、安価でさらにベストのパワーアンプが、あったら教えていただきです。
6、無駄な質問だったら、申し訳ないですが、キッカー、10VC12(2Ω定格出力150W最大出力300W)は、ズンドコ期待できますか?期待できるなら、ロックフォード、PBR300X1(1Ω定格出力300W、2Ω定格出力150W)を組もうと思ってます。



補足

予算上4Ωの場合、400Wぐらいがぐらいが限界です。Pシリーズ並列接続が、有効だと聞きました。(だったら、ソロバリックも並列?)ウーファーは、2、4DVCΩが有効だと聞きました。単純に1Ωは、音圧を稼げる。4Ωは、音質を稼げる。ですよね?Pシリーズ(2DVCを4Ωにしてもズンドコしますか?(400Wアンプ)ロックフォードよりも、キッカーのソロバリック(直列4Ω定格入力400W、アンプ出力400W)を選んだほうが、ズンドコですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ズンドコと言ってもどのぐらいズンドコか明白じゃないから答えづらいけど、一般的に一発で結構鳴るぐらいのレベルだったらどのアンプも大差ないと思う。カロでいいんじゃないですか?とりあえず今のパワードウーファーに満足できないと言うことだから、一発つけてみて一回違いを感じてみたら?十分満足すると思うよ。レベルの高い話はそれから。1発で鳴らすのにも限界があるからね。

質問者からのお礼コメント

2012.12.20 21:52

自分が求めているにことについて一番近いので、ベストアンサーに選ばさせていただきました。また、新な質問をしたので解答よろしく御願いたします。

その他の回答 (2件)

  • 1オームドライブって、競技の為に作られたアンプです
    例え 1オーム400Wよりは、4オーム400Wの方が安定して ノイズの無いクリアーな低域を出してきます…

    競技は、4オーム時の出力でクラス分けされてます…

    アンプの実力不足による高負荷(つまり底インピーダンス駆動ね)で仕事をさせるとブビッ、ボコッ!っとノイズの多い音になり、スピーカーが破壊されます

    そしてオーバーワークを繰り返したアンプはやがて腰抜けアンプになります…

    サブウーファー用のアンプこそ高級アンプで駆動です…

    ハイカレントアンプは消耗品として考えた方が良いです… よって中古は却下です…

    出力に対して 容量の大きなヒューズが付いてる程 実力派と考えて間違いないです…

    又、スモールBOXで作られたウーファー程 より強力な電源部を持つアンプが必要になります…

    140dbのSPLを安定して連続で鳴らせるアンプは10万以下で求める事は難しいでしょう…

    完全にdbドラック用のアンプをオススメします…

    130dbと133dbは3dbの違いがですが、音圧は倍ぐらい違います…

    正直低域は、心臓に深刻な負担を掛けますので健康状態が良くない人は 注意が必要です…

    注 スピーカーの1200Wは出力ではありません、入力です… スピーカーに出力とかありません
    アンプは出力表示です、アンプで1000W出力して、スピーカーの入力が1000Wでも音の大きさには 何の関係もありません…

    ズンドコだけなら200wも有れば充分です…

    出来れば4オームの方が安定して長時間鳴らせ、音質もそこそこで耐久性も高いでしょう…

    しかしロックフォードならRでも良いですが、更なる押しの強さを求めるなら 少し無理してでもPを購入した方が安心です…
    もちろんスピーカーも総合インピーダンスが4オームになるようにチョイスして下さい。

    ロックフォード、キッカー、MTX他、有名ブランドのウーファーであれば、ズンドコに対しては同じ様なものです、低域に関しては音のレスポンスであったり、音の重量感であったり、キレであったり いろいろです、これもBOX形状、容量、板厚、固定の方法、向き等でも違いが出るんです、

    私見としては、HUのブランドのサウンドキャラクターが大きな違いを出してきます、立ち上がり、キレ等はブランドにより大きな違いがあります…

    競技にでるのが目標ではなければ、ちゃんとしたブランドで150wもあれば、ズンドコは大丈夫です…

    セダンなら 音圧でトランク周りとリヤトレイ、ナンバープレートがビビリまくりますが、室内にも音圧は押し寄せてきます…
    リヤトレイにスピーカーが付いてるなら外して下さい、カバーだけにしてくれ。

    付けたままだと、舟釣りで釣りあがった深海魚のごとく スピーカーがブリ抜けて アッパラパーになります。

  • うーん、質問者様は色々勘違いしてるようで説明がw

    並列、直列はアンプの出力Ωに合わせる手段です
    アンプの出力Ωとマッチングするかしないかだけです
    4Ωブリッジアンプだと8SVCウーハーなら並列
    2ΩSVCウーハーなら直列というわけです。
    この場合どちらも適正な4Ωになっているので
    どちらも最適ということになります
    アンプ出力1Ωの場合でも直列、並列でなく1Ωに
    合わせることが最適と言うことです


    ウーハーのチョイスにしても同様で4ΩSVC、4ΩDVC、2ΩDVC、
    8ΩSVCなど同じメーカー、同じグレードで複数あるのは接続の際の
    アンプ出力Ωに合わせる選択肢を増やしているだけです。
    また選択肢がない場合ウーハーの数でしか調整できず
    結果不必要にウーハー自体を増やさなければならなかった為です。

    つまり並列が良いのではなく並列、直列でアンプへの
    入力Ωをあわせる為に必要な手段です。

    最大出力1000w同士であれば4Ωブリッジアンプの
    ほうが格段に長期間の使用にも耐え安定します。
    つまりは4Ωアンプのほうが安定して音圧を稼げ
    音質も向上する、これが正解です。
    以前あったSPL大会では300、600、1000w、オープンクラス
    などアンプ出力ごとの階級わけがあったのであえて低階級クラスで
    出場する場合にハイカレントアンプを使用し出力を下げていた為です
    4Ω1000wアンプでは1個で既に1000wクラス以上に
    なってしまうからですね。(総w数が上がるほど廃人が多く入賞厳しい)

    予算が4万の中古OKお手軽ズンドコ仕様ならヤフオクから
    http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g121885161
    4Ωブリッジアンプ1000w
    http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b142431189
    画像を見る限り15インチ4ΩDVCなので2個は予備
    http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d138101837
    バスコントロール、バスブーストがついてるのでズンドコ向き
    http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r96301988
    低音の強化に伴いフロントの強化用

    この4点に出来合いの箱、配線が自分なら選ぶかと

    ただ何度も言いますが、仕切りのあるセダンでは
    制約が大きすぎるので正直勿体ないですよw

    現行のモデルで存在するのか不明ですがキッカーソロと
    ロックフォードのパンチパワーのグレードが大体同程度の
    性能だったと思います、上にリンクを貼ったORINONのNTも
    当時の物では近いレベルの物でした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マクラーレン P1 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マクラーレン P1のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離