マクラーレン P1 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
392
0

タイヤとホイールについて、あまり詳しくないので質問させてください。

当方、現在225/65R17のタイヤサイズの車に乗り換え予定なのですが、そのスタッドレス用のホイールとして個人的な理由

より215/50R17が純正タイヤサイズの物を購入しようと考えています。

しかしこのままだと外円周が違うので走行メーターに誤差が生じてしまうと思います。

この場合、ホイールの幅は決まってしまっているので、扁平率を元のタイヤと同等以上にして215/70R17のような感じにすれば良いのでしょうか?(全く同じ円周にはならないと思いますが)

本当に初歩的なところを分かっていないので、教えていただけると嬉しいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

候補とされているホイールを利用して、新たにスタッドレスタイヤを装着するなら純正と同じ「225/65R17」がベストです。 これより細いタイヤにする場合1cm細くする程度(215)までとします。代替サイズは質問者様のセレクトにある「215/70R17」でよいと思います。留意点を合わせて記載しておきます。

■ タイヤ外径(保安基準)

保安基準(車検)ではメーター読みで40km/h時の実速度が、そこから-22%~+6%以内の誤差に収まっている必要があります。代替サイズは以下のように純正タイヤよりも1.3%大きいだけですから、メーター誤差については特に問題ありません。

<純正>
225/65R17 外径724mm
<代替>
215/70R17 外径734mm
<上記外径誤差>
代替/純正= +1.3%

■ 負荷能力

タイヤが荷重に耐えられる能力を「負荷能力」といい「ロードインデックス」という指標で示されます。基本的にタイヤ内の空気容量が大きいほど負荷能力も高くなります。以下の通り、純正のロードインデックスは「102」、代替は「101」で少し負荷能力が落ちてしまいます。しかし、それでも825kgまで耐える十分な容量ありますので問題ないだろうと思います(車種が分かればきちんと計算できます)。

<純正>
225/65R17 102 850kgまで
<代替>
215/70R17 101 825kgまで

■ 適合リム

タイヤの幅に適合したリム幅を選びます。純正「225/65R17」は6~8インチが適合リム、代替「215/70R17 」は5.5~7インチが適合リムになります。いずれも適合リムの範囲内であれば問題ありません。従って、代替ホイールのリム幅が6~8インチの範囲内であれば、純正と同じ「225/65R17」を履くことができます。

<純正>
225/65R17
標準リム6.5インチ
適合リム6.0-8.0インチ

<代替>
215/70R17
標準リム6.5インチ
適合リム5.5-7.0インチ

「225/65R17」 でも「215/70R17」でも適合リムの範囲内である必要があります。従って、代替ホイールのリム幅は6~8インチの範囲内であれば、純正と同じ「225/65R17」を履くことができます。

■ ボルトパターン

質問者様の方で書いていないので把握済とは存じますが、念のため記載しておきますね。

<PCDと穴数>
現行国産乗用車の場合「PCD114.3×5H」「PCD100×5H」「PCD100×4H」の3パターンです。
例えば、車体側がPCD114.3×5Hであれば、これと同じスペックのホイールでないと物理的に装着できません。

<センターハブ径>
車体側のセンターハブ径よりも、ホイールのセンターボア(ハブ穴内径)が大きくないと物理的に装着できません。
車体側のセンターハブが60.0mmの場合、純正ホイールのセンターボアは60.1mmとなっています。市販の社外ホイールのセンターボアは73mmが基本となっています。

<ナット座とボルトピッチ>
ホイールはナットで固定しますが、ホイールとナットの接点の部分をナット座といい3種類あります。「テーパーナット」「平面座ナット」「球面座ナット」の3種類です。これが合致していないと、きちんとホイールを固定できず、走行中脱輪するなどの大事故になる恐れがあります。

・平面座ナット:トヨタ・三菱・日産
・テーパーナット:日産・マツダ・スバル・スズキ・ダイハツ
・球面座ナット:ホンダ

ボルトピッチとは、ボルトの溝の間隔のことで、国産車の工業規格はP1.5mmとP1.25mmです。

・P1.5:トヨタ・ホンダ・ミツビシ・マツダ・ダイハツ
・P1.25:ニッサン・スバル・スズキ

重要)社外ホイールはテーパーナット仕様なので、代替ホイールが社外ホイールであれば市販のテーパーナットを利用して固定すれば問題ありません。問題となるのは、例えばトヨタの純正ホイールを日産車に装着しても、合わせるナットが存在しなかったります。また、センターハブも合いません。なので、代替ホイールがどちらかの純正ホイールの場合は物理的に装着できない場合があります。

■ ツラの状態

車種がわからないので、一般論しか書けませんが、足回りの見映えの部分でツラの状態はとても大きいです。車輪を外側に出っ張らすことを「ツラ出し」といい、フェンダーぎりぎりまでツラ出しされた状態を「ツライチ」と呼んだりします。フェンダーからホイール部分(30-50度範囲)がハミ出ると車検を通りません。
このツラ出しスペックは「リム幅」と「インセット」で決まります。純正ホイールは、概ね車輪がフェンダー奥に引っ込んでいます。車種も代替ホイールも分からないので、的確に回答できず申し訳ないのですが、洋服のファッション同様にご自身が気にしなくても、周囲が気にして勝手に評価されたりますので、ある程度見栄えを整えておく必要があります。

長くなり失礼いたしました。すでに織り込み済の内容でしたら余計申して申し訳ありません。ご不明な点などありましたら追加でご質問いただけましたら幸いです。

その他の回答 (3件)

  • 215/50R17が装着されているどこかの車の純正ホイールを使って、今度購入する車のスタッドレス用のホイールにしたいという事ですね。で、タイヤ選びはどうするのかですね。

    225/65R17だとハリアーとかCX-5とかエクストレイルあたりでしょうかね?まずはタイヤ選びよりもその215/50R17が装着されているホイールが、今度購入する車種に合うのかどうかです。

    215/50R17が純正だとするとそのホイールはセダンやスポーツ系のタイヤサイズだろうから、225/65R17が標準のSUV系には合わないかもしれない。タイヤ幅が215だとホイール幅は問題ないでしょうが、穴数・PCD・インセットと純正だとハブ径のサイズが重要になってきます。

    そのホイールを使ってタイヤを選ぶとすれば、おっしゃるように扁平率を変えて215/70R17・225/65R17あたりにするという事になるでしょうね。外径が極端に変化しなくてロードインデックスも極端に小さくならない物をチョイスする事になるからこの2サイズになると思う。

    ただ、その純正ホイールの穴数・PCD・インセット・ハブ径が分からないと次に購入予定の車に使えるかどうかは分かりません。

  • 質問の意味が全くわからない

    一番肝心なのは

    215/50R17なんてことではなくて、ホイール情報です

    215/50R17 適応リム幅 6J~7 1/2J

    225/65R17 適応リム幅 6J~8J

    ホイールのリム幅は215とか225といったタイヤ幅に合わせているから、

    215/50R17と225/65R17が外径は全然違うけどタイヤ幅は近いから
    ホイールのリム幅はけっこう適応する可能性が高いです

    肝心なホイールのリム幅は情報はないんですか

    それにホイールを車につけるには穴数やPCDやオフセットが合うことが前提ですが、そっちは大丈夫ですか?

  • ネットの大手タイヤ通販サイトで数値を入れると誤差を計算してくれるのがありますよ。 関連ワードで検索してみてはいかが?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マクラーレン P1 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マクラーレン P1のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離