マクラーレン P1 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
119
0

fit3 ハイブリッドに乗っていますが

ホイールを知り合いからもらって履かせたのですが
リアはフェンダーにおさまってますが
フロントが少し出ていてオイル交換してもらう時に断られました。笑

ネットで調べたりしたのですがイマイチ分かりません。
引っ張る以外に対処法はないのでしょうか(´-`)

お願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

フィットはフロントよりもリアが約10~15mm車輪のツラが引っ込んでいます。
従って、リアが収まっていても、フロントはハミ出す場合があります。質問者様の「少し出ていて」というのがどの程度かにもよりますが、対処方法がありますので説明いたします。

<保安基準>

その前に保安基準について記載をしておきます。車輪はフェンダー頂点からハミ出さなければよいわけではなく、前30度/後50度の範囲でハミ出し禁止という日本固有の厄介な規制があります。なので、目視で大丈夫そうでも、保安基準に抵触している場合があり、輸入車等がリアフェンダーに小さい樹脂パーツを貼り付けていることがありますが、それはこの日本固有の前30度/後50度の規制をクリアするためです。図を貼付しますのでご参照ください。なお、ハミ出し度合いには個体差がありますので、実際のセッティングでは一台一台実測して行うことになります。

■対処1)ローダウン

フィット3の場合は、フロントサスペンションがストラット形式ですので、純正車高よりローダウンすることで、車輪のネガティブキャンバー(車両を前後から見て車輪が「ハ」の字)が強くなります。これにより、ノーマル車高ではフェンダーから少々ハミ出ていても、車高を落とすことできれいにフェンダー内に収まってしまうことがあります。

リアサスペンションはトーションビーム式につき、ネガティブキャンバーが強まることはありません。但し、ローダウンによって片側の車輪のみハミ出す恐れがあります。その場合は、スペーサーで調整するのではなく、「調整式ラテラルロッド」というものに交換して左右のツラを揃えます。

■対処2) オーバーフェンダー

保安基準では、片側10mm、両側計20mmまでのオーバーフェダーが認められています。なので、少しハミ出た場合には、フェンダーモール等で対応するケースもあります。本当はネジ止めが必要なのですが、そこまで厳しくみる検査官もほぼいませんので、概ねフェンダーモールで対応可能です。モールの装着事例をご紹介しておきます。以下のような感じになります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/403899/car/327091/3029606/parts.aspx

■対処3) タイヤサイズ

タイヤサイズを細くすることで、確かにタイヤのハミ出しを軽減させることは可能ですが、すでにリムがフェンダーからハミ出している場合には解決しません。また、純正のタイヤ幅よりも狭くすることは得策ではありません。ひとつは、タイヤを細くすることで接地面積が減り、適切なブレーキング性能やコーナリング性能が得られなくなることで、もうひとつはタイヤの空気容量が減った場合に、耐荷重能力(負荷能力)が落ちてしまうことです。純正が185/60R15ですので、これよりも細いタイヤというのは避けたほうがよいです。超ひっぱりタイヤに関しては危険ですのでやってはいけませんし、また方法としても邪道ですから、よい印象はもたれません。

■ 注意点

(1) インセットは40mm程度まで
フィットは6.0J+50というホイールスペックで、インセットは実に50mmです。例えばこれを6.0J+35に換えれば、ホイール全体が15mm外側に移動しますので、15mmのツラ出しができるのですが、これは基本的には良い方法ではありません。純正のインセット50mmを基準にサスペンションが設計されているからです。インセットを大幅に縮小してしまうと、特にフロントはサスの剛性が落ちてしまい、ワダチにハンドルを取られやすくなったり、ブレーキ性能が低下するなどの症状が表れます当然、フロントサス類の寿命も縮みます。これはスクラブ半径が大幅に狂うために発生するトラブルなのですが、皆さんご存しなくネットに自慢げにアップされていることもあるので、選択する情報には注意が必要です。インセットは減らしても10mm減あたりまで、つまり純正でインセット50mmであれば40mmあたりまでが許容範囲です。インセットをあまり変えずにリム幅を拡大してツラ出しを行うのが正規の方法となります。

(2) 純正ナットは使えない
ホンダの純正ナットは「球面座ナット」で、社外ホイールは「テーパーナット」です。見た目は似ているのですが互換性はありません。社外ホイールを装着する場合は別途「テーパーナットM12×P1.5」を用意する必要があります。無理やり装着して走行中に車輪が脱落した例もありますので、下手すると他人の人生を巻き込む大事故になりかねません。ご注意ください。

(3) センターハブの噛み合わせ
フィットの車体側のセンターハブ径は56.0mmの凸、純正ホイールのセンターボア(ハブ穴内径)は56.1mmの凹となっています。この凸凹が噛み合うことでホイールセンターを合わせやすくするだけでなく、ナットが緩んでいたり、大きな事故等の衝撃時にハブボルトの折損を防ぐストッパーになります。社外ホイールのセンターボアは73.1mmの凹等と大き目にできており、装着時にはこの隙間を埋めるハブリングが必要になります。この事例の場合は「73/56」というサイズのハブリングになります。未だにハブリング不要という無責任が意見がありますが、一切無視してください。
本当にセンターハブを噛み合わせないで済むのなら、自動車メーカーも各車バラバラのこんな面倒くさい設計にしません。


ローダウンしてフロントがフェンダー内に納まった代わりに、リアのツラので具合が物足りなくなってしまった場合は、リアのみ5mmの挟込スペーサーで対処します。5mmまでであれば、ナットとセンターハブの噛みしろが確保できるからです。これ以上の分厚い挟込スペーサーは危険ですので避けてください。


長くなり失礼いたしました。何かご不明な点がありましら追加でご質問ください。

回答の画像

その他の回答 (1件)

  • フロントがはみ出している事自身、道路運送車両法の保安基準違反です。
    公道を走っているのですから、道路交通法の整備不良車にあたります。
    即刻、違反行為は辞めるべきでしょう。
    フロントがはみ出している位ですから、タイヤ外径も保安基準を逸脱している可能性が高いと思われます。
    適合しないホイールを貰って履かせる行為自身に問題があります。

    (chielien_6ff3d2d73064f54134f3492caさんへ)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マクラーレン P1 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マクラーレン P1のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離