マクラーレン P1 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,847
0

v36セダン22年式に乗っています。

ホイール、車高、共に純正です。
ホイールのインチアップを考えてます。
できれば車高は変えたくないので、まずホイールを変えようと思っています。変えてみてさすがに隙間が気になったらダウンサスで3センチ程度落とそうとも思っています。いま考えているのはF、8.5j×19+45 R、9.0j×19+45
1、この考え方は間違っていますか?やはり車高を変えてからホイールのサイズを調整したほうがいいですか?ホイールを変えてからでも3センチほどならツラを合わせるのに後からどうにかなる、もしくは3センチほどならツラはそこまで変わらないならホイールを変えてから決めようと思っています。もちろんスペーサーは使いたくありません。
2、このホイールは純正車高に問題なく入りますか?また、車体からはみ出るか心配です。
3、このホイールベストマッチするタイヤサイズはどのサイズですか?考えているのはF、245/40R19 R、255/40R19
引っ張り具合とか気になるので教えて欲しいです。他にお勧めがあれば教えてください。
4、ホイールですが、workグノーシスhs202にしようと考えています。日産の車では社外ホイールに変える時、ハブリングをつけないといけない場合があると聞いたのですが、この車の場合でこのホイールに変える場合もハブリングが必要なのでしょうか?またナットも新しいものを購入したほうが良いですか?

よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

以前のご質問の際に回答したものですが、こちらでも失礼いたします。

■ フェンダー内に収まるか?

結論から申し上げると、候補のF:19×8.5J+45・R:19×9.0J+45はフロントはノーマル車高で車検通るかどうか微妙、リアはノーマル車高で履けます。車高を落とせば問題なしです。V36はフロントサスペンションがダブルウィッシュボーン、リアサスペンションがマルチリングです。フロントの方が車高を落とした時によりネガティブキャンバーが付きやすく、車輪が奥に引っ込む傾向にあります。ノーマル車高の場合は、フロントは19×8.0J+45であれば問題なく履けますが、この状態から車高を落とすと物足りなくなり、5mmスペーサーを装着することで補うことになります。そのまま加工なしでポン付できるのは5mmスペーサーまでですが、装着しないに越したことはありません。しかし、質問者様のご希望がノーマル車高ということであれば、ローダウン時に前後5mmスペーサー追加という手法で仕方ないと思います。以下(カッコ)内がツラ出し寸法です。

<V36 250GT>
17×7.5J+45(±0mm)

<V36 250GT-S>
前18×7.5J+45 (±0mm)
後18×8.5J+50 (+7.7mm)

<19インチ候補>
前19×8.5J+45 (12.7mm)
後19×9.0J+45 (19.05mm)

フロントの純正車高でのツライチまでの間隔は12.5mmです。0.2mmの差ですので誤差の範囲ですが、個体差があるのに加えて、同じタイヤサイズでも銘柄によって平気で3mmぐらい変わりますので、ハミ出すか否かはこの場では判定できません。実測が必要です。リアは、9J+45で問題ないと思います。これが9.5Jになるとローダウンしないと微妙です。ここまでで「ご質問2」の回答になっていると思います。

■ 最初にホイール・後にローダウンで大丈夫か?

順序は先に車高、次にホイールですが、ツライチではなく、ホイールが引っ込んだ状態でご満足であれば問題なしです。先述の通り、V36はフロントがダブルウィッシュボーン、リアがマルチリンクです。いずれも車高を落とすとネガティブブキャンバーになりますが、どちからというとフロントの方がネガティブキャンバーの度合が大きくなります。こちらも先述のとおり、車高落とした場合は5mmスペーサー補ってください。これ以上分厚いスペーサーになると、ちょっとした加工が必要になります。理由は、ハブボルトの長さが足りなくなり、ロングボルトに打ち替える必要があることと、センターハブが噛み合わなくなり非常に危険な状態になるからです。5mmスペーサーまでは何とか安全が確保されます。

■ マッチするタイヤ

前後でリム幅が異なるので、リアのタイヤを太くした方が見栄え上はよくなります。但し、4WDモデルの場合はV36は前後同サイズにする必要があります。タイヤサイズが同じでリム幅が前後で違ってもNGですし、同じサイズでも銘柄によって外径が異なるので前後別の銘柄というのもNGです。以下、FRモデルであることを前提に記載します。カッコ内が純正タイヤとの外径の差異を%表示しています。車検では車載メーターと実測の誤差が-20~+6%の範囲に収まっている必要があります。以下の値を見て、車検上何ら問題ないレベルでることをご確認ください。

<外径の差>
純正値:225/55R17 外径679mm(±0%)
候補前:225/45R19 外径685mm(+0.8%)
候補後:245/40R19 外径679mm(±0%)

また、タイヤ幅にあった適合サイズのリムを選びます。以下、標準リムが記載されていますが、タイヤの標準リムよりも0.5~1インチ太いリム幅の方がタイヤの性能を引き出せます。その方が横から引っ張られる分、タイヤの接地面が拡大し、タイヤ剛性が増すためです。それも含めてこのサイズを推奨しています。もちろん適合リムの範囲内でのお話しです。以下、ご確認ください。

<適合リム>
純正値:225/55R17 標準7.0適合6.0~8.0
候補前:225/45R19 標準7.5 適合7.0~8.5
候補後:245/40R19 標準8.5 適合8.0~9.5

候補前輪のタイヤには8.5インチ、候補後輪に9.0インチというのは、やや引っ張り気味のいい感じのセレクトになります。これ以上引っ張って、リム幅に適合外の細いタイヤを履かせた超引っ張りタイヤ(リムイチ)はロードインデックス(耐荷重性能)を満たさないばかりか、見栄えも痛いのでやめた方がいいです。

その他、耐荷重性能(ロードインデックス)についても気にする必要があります。ロードインデックス(以下「LI」とします)はタイヤ内の空気容量が大きいほど高い耐荷重があるものとして、より高いLIが割り当てられます。インチアップをすると車輪全体ではホイールの体積が増える代わりに空気の容積が減りますのでLIも下がります。空気圧を高めることで耐荷重性能を補いますが、普通のタイヤでは240~250kPaまでしか性能保証されません。そこで、より高い空気圧に耐えられる「レインフォースドタイヤ」(=エクストラロードタイヤ)というものが設定されています。タイヤサイズの末尾に「XL」がつきます。以下、XLがついたLIを表記していますが、19インチタイヤを選ぶ際には、レインフォースドタイヤまたはエクストラロードタイヤを選んでください。

<ロードインデックス>
純正値:225/55R17 LI97
候補前:225/45R19 LI96XL
候補後:245/40R19 LI98XL

■ WORK HS202にハブリングは必要か?

前回も回答していますが、社外ホイール装着時にはハブリングは必須です。WORKの場合は専用ハブリングが出ていますので、日産のPCD114.3×5穴+センターハブ径66mm用のハブリングを別途ご購入ください。

■ ナットについて

日産のナットはM12×P1.25です。純正は平面座ナットという純正ホイール専用ナットです。一方、WORKだけでなく、社外ホイールはテーパーナットを使用します。なので、新たにM12×P1.25のテーパーナットが必要になります。WORKホイールを購入するとナットは付属しています。その際に、ホイールのディスク面がブラックであればナットもブラックに、シルバーであればナットもシルバーにするのが普通です。

WORK HS202のインセットはカスタムオーダーできます。ディープリム仕様にするのか、ビッグキャリパー仕様にするのかによって、見た目が大きく変わります。できれば見栄え上はディープリム仕様がいいのですが、ブレーキキャリパーが当たらないギリギリまでどの程度対応できるのか、やはりプロによる検証を要すると思います。

その他、わたしでお答えできる内容であればお答えいたしますので、追加でご質問ください。

その他の回答 (2件)

  • 3cm程度ならば殆ど変わりません。(私は他車ですが)
    ただ、私の殆どと貴方の考えるそれとは違うかも。

    拘るのならば、自身でやってみるのが一番です。

    現物アワセで。

  • 何に対しても気になる気になるとおっしゃるのであれば、まず車高落として現車合わせするしかないですね。

    個体差があるので

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マクラーレン P1 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マクラーレン P1のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離