マツダ ロードスター のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2024.2.27 22:35
・質問の内容としては、先輩方がNDロードスターを選んだ理由とはなんでしょうか。また、ご回答者様がこれまで所有してきた車が大排気量の車だったりバブル期前後の名車たちを所有した経験をお持ちの方であれば、それらの車と比べてNDロードスターのなにを魅力に感じて購入/所有に至ったのでしょうか。
・質問の意図としては、私自身初めて所有したスポーツカーがNDロードスターでとても楽しい車だと感じているのですが、比較対象がないからこそまだ気づけていないこの車の素晴らしさに触れたいと感じたからです。
比較対象など要しないという回答もあるかもしれませんね。
ご回答お待ちしております。
pay********さん
2024.2.28 12:33
私もNDロードスター初所有です。
今月半ばに納車。
ND5REのSグレードです。
前から乗りたかったんですよね、オープン2シーター。
子供が成人して結婚もしたので、スポーツカーに戻ってきたわけです。
特に走り屋ではないですが、若いころはスポーツカーに乗るのは、皆あたりまえの時代でしたから、私も歴代最もスポーティな4thプレリュードに乗っていました。
FFながらパワフルで軽量、2.2L_VTECエンジン、ショートホイールベース、ワイドトレッドで低重心、かつ4輪ダブルウィッシュボーンのしなやかな足とスポーティなダンパー、ハンドルの重みが可変する電動パワステなど、3代目プレリュードとは別次元のリアルスポーツのキャラになってました。
日本ではヒットしませんでしたが、アメリカではヒットしたスペシャリティ・クーペです。
当時、NAロードスターとRX-7も候補だったのですが、先輩のすすめでホンダになりました。友人は180SXに乗ってましたし、他の先輩は70スープラだったりでしたね。
4thプレリュードはアイルトン・セナのCMが有名で、ボンネットがF1をモチーフになってます。本当にカッコイイ車でした。今でも欲しいくらい。
エンジンを吹かすとターボでもないのに絶妙な吸気音が聞こえて最高でしたね。
結婚後は、ずっとファミリーカーですよ。ミニバンとか。
今、スポーツカーを買おうとすると、ロードスターかGR86・BRZ、フェアレディZ、GT-R、GRヤリスくらいしか選択肢がない時代です。
GR86は、ガチに乗る感じのFRスポーツだし、ボクサーエンジンは燃費悪いイメージがあるので、どうかなと。
フェアレディZやGT-Rは、ハイソなスーパーカーだし。買えない。
ああ言う大排気量、ハイパワーは直線番長と言うイメージです。
スーパーカーは皆そう言うもんですよ。
そうすると、ロードスターかRFになるわけです。
GRヤリスもガチなスポーツカーで、あれは4WDなのでラリーて感じでしょ。
若くて、サーキット走行や峠に行くのであれば、ガチなスポーツカーもありなんですが、それなりにスポーツ走行への情熱がいります。
ロードスターは入門には適していると思います。
と言うことで、私なんかはロードスターの一択なんです。
スポーツカーは、やはり軽さ、ショートホイールベース、ワイドトレッド、低重心じゃないとキビキビ走れない。
ロードスターにはそのすべてが詰まっているんですよ。
だから欲しかったんですよねー、NDが出てからずーと欲しかったんです。
でも本当の本命は、RFだったんですけどね。
高速行くと、やはりパワー(トルク)が欲しいんです。
RFなら申し分ないパワーがあるので、あれが理想ですね。
でも、幌を選んで正解でした。
オープンにした時の解放感は病みつきになりますね。
ロードスターSに乗った感想は、一言で言えば、レトロ。
昔、私の兄が1980年式くらいのトヨタ・セリカ1600GT-ツインカム8(2-TGエンジン)に乗ってたんですがね、あれを思い出しました。
あのフィーリングです。(AE86の先祖みたいな車です)
MTでFRと言うのもありますが、揺れる感じとか、ギヤを入れる時のショックとか、昔ながらのMTスポーツカーて感じに思いました。
スタビとかLSDが付いてないんでシンプルなんですよ、きっと。
ただ、言うほど高速コーナーでのロールは無いかな。KPCの効果なんでしょう。むしろ、街乗りなどの低速でのコーナーや右左折の時に、ヒラヒラなロールを感じます。だから、峠に行けば低速コーナーのオンパレードなので、ヒラヒラを楽しめると思いますね。
pbx********さん
2024.2.28 16:40
R32、33、80スープラ、ランエボⅤ、LA400Kコペン、NDのRS(初は27トレノ、XXツインカム24,プレリュード、パジェロ、セレナ、スペースギア、アルファード、2代目ハスラーX、他5~6台)を所有し乗り継いで32,33ではサーキットも数年走りに行きましたが、自分なりに楽しいと感じたのは400Kコペンでした。
大排気量ターボと異なり、非力が故の回して楽しく、ターボ車を感じさせることなく、カートのようなハンドルの切れ味、35ステアリング、17インチ40に車高調を入れ首都高を走るのが本当に楽しかった。
NDに関しては、山岳路のカーブの多い県道で、ハンドルを切り込むのとギアシフトを手首だけで変えられる事が、最も楽しいと個人的には感じています。
乗り継いできた車の中で最も衝撃を受けたのは、後にもこれからも無いと思いますが、BNR32で2.6リッターツインターボの大排気量者と呼ばれる車でしたが、6連スロットルチャンバーの威力(?)は絶大で、まるでNAのようにあっという間にリミッターを振り切りそうで、思いっきりアクセルを踏めるのはサーキット位でした。
感じ方は人それぞれですが、感銘を受けたのはBNR32と、400Kコペンで、ただしコペンにNDのシフトの移植が可能なら、なお楽しかったろうと思います。
本来の回答と少し離れたものとなりましたら、お許しください。
phe********さん
2024.2.28 14:59
NDが初マイカーです。
家の車が、Y32グロリアとかV36スカイラインのクーペだったりしたので、買う時の条件が走りの楽しそうな車が最低限の条件でした。
選んだ理由は、近所のディーラーの人が試乗車の登録終わってナンバー付けた日に、近所を楽しそうに乗り回して、カッコよく交差点を右折した姿を夕暮れに見てカッコいい!!って一目惚れしたのがキッカケです。
その頃は、仕事で一日100km程度職場の車を乗り回していたので、どんどん魅力にハマりました。
1番はお箸の先で豆を摘むくらいの精度で操れる点が魅力です。
もし、比較で気になるなら、レンタカーを使われるといいと思います。
もう、レンタカーが違和感の塊って感じがするので・・・
タヌキの旦那さん
2024.2.28 09:48
令和5年6月の納車:NDロードスターRF/RS
◎年令:60歳代で、昭和の時代からの『走り屋(阪神高速・関西の峠道)です。
GDBインプレッサからの乗換で、子供も成人をしてミニバンを購入したことから多人数が乗車できる車に必要性を感じなくなったのが理由です。
◎峠道でのスポーツ走行が楽しいクラマを選んだらNDロードスター(6速MT・FR・軽量)が価格的にも手頃なのが理由です。
◎改造パーツ(足回り)が豊富で、自分の思い通りの「峠仕様に改造が可能」なのが魅力です。
◎峠道では、2000ccクラスのターボ車(300馬力オーバー)よりも楽しく走れて早いです。(タイトな峠道の場合は、1.5Lと2Lは変わらない)
画像:NDロードスターRF/RS(峠仕様)
たんしんたろうさん
2024.2.28 00:27
それまで色々乗ってきましたが、昔からの憧れのライトウェイトスポーツとしてNBを手にしました。大変満足しましたがポンコツで壊れてしまい、新車でNDを購入。
これも大変満足しましたが不満点が3つ。
・たくさん走っている
・いざという時非力(高速で一瞬加速したい時)
・足がフニャフニャ
その後それを手離し、メガーヌRSを購入。メチャ速い車でしたがやはりFRの方がいいな、と。
1年前に3つを補うアバルト124を手に入れました。
私の手に負える、今までで一番楽しい車です。
マツダのディーラーってやたらと残クレを勧めてくる営業さんが多い気がするんですが、メーカーがそういう方針なんでしょうか? 最近車の購入を考えていて何件がマツダのディーラーに行ったんですが、どこも残...
2025.2.17
NDロードスターはロードスターカップやサーキット、ジムカーナで走るには足が柔らかすぎる合成が足りなすぎると言われてるそうなのですが、ポン付けした補強パーツで足回りや剛性強化って出来ますか? それ...
2025.2.17
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
維持費や車体価格が比較的安いスポーツカー教えて下さい。 インプレッサが欲しいのですが手を出せないので180sxかロードスター当たりにしようと思っているのですが、 お勧めの車がありましたら教えて下...
2010.8.11
よく街中で、フロントのナンバープレートを外して、車内に置いてる車を見るんですが、捕まらないんですか?? 注意だけ?? 結構みかけるんで気になります><
2010.8.30
ディーラーに他社製の車の車検を依頼してもよいのでしょうか? 現在、マツダのロードスターに乗っていて、来月2回目(5年目)の車検を受けます。 しかし、地場のマツダディーラーはどの店舗でも接客態度...
2010.6.23
最近アクセルを踏むとエンジンの方から「ヒュー」と音が聞こえます 最近アクセルを踏むとエンジンの方から「ヒュー」とすきま風のような音が聞こえます ボンネットを開けてみたらベルト?から聞こえてる気...
2011.12.6
マニュアル車に乗ってる方に質問です。私は将来マニュアル車を乗ろうと思っています。最近友達のロードスターを運転させてもらったのですが、ボロボロでした。 エンストはしなかったですし半クラもすぐにわか...
2010.9.2
何故日本の自動車メーカーはポルシェが作るスポーツカーのような素晴らしい車を作らないのでしょうか? 生産しても売れないからでしょうか? 私自身大変お恥ずかしながらポルシェには乗ったことないですが、...
2022.9.4
若い女がスポーツカーに乗るのは引きますか? 私は20歳女です。 数ヶ月前からスポーツカーの魅力に気付き、スポーツカーを欲しいと思うようになりました。 気に入っているのはマツダのロー ドスターや...
2017.1.3
なぜホンダだけFRが作れないのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 例えばトヨタや日産はFRを作っていますが。 スバルもBRZを作っていますが。 マツダもロードスターを作っていますが。 なぜ
2021.12.13
スイフトスポーツのコスパが悪くなった気がして購入を躊躇っています。 スイスポを新車で買おうかと思っていたのですが、現行型のファイナルエディションの値段が233万円でかなり高くなったので購入を悩ん...
2024.12.11
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!