マツダ MX-30 EVモデル のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
157
0

細いトルクでも発電機は十分に回るのでロータリーエンジンの発電機があってしかるべきである!?

と、知人が言ってましたが、ではどうしてロータリーエンジンの発電機がないのでしょうか?

あっそうだ、エアコンエンジンはサンデンに採用だけど、

いかがでしょうか!?

補足

もうマツダで車作ってますよ。 発電用ロータリーエンジンを搭載する「MX-30 e-SKYACTIV R-EV」を欧州ですでに発表してます。 ロータリーエンジンを発電機として使用するプラグインハイブリッド 新型ロータリーエンジンを搭載した「マツダMX-30」 「e-SKYACTIV R-EV」は「MX-30 EVモデル」に発電用のロータリーエンジン等を組み合わせたプラグインハイブリッド車だ。 ロータリーエンジンはモーターおよび発電機と同軸上に搭載される。 発電機と同軸でつながったロータリーエンジンを設置して、駆動用モーターに電力を供給。この発電ユニットに容量17.8kWhの駆動用二次電池と容量50リッターの燃料タンクを組み合わせ、マツダならではのシリーズ式プラグインハイブリッドとしている 搭載されるロータリーエンジンは、排気量830ccの1ローターで、圧縮比は11.9となる。 駆動用モーターの最高出力はEVモデルの107kW(145PS)から、125kW(170PS)にまでアップ。0-62mph加速(いわゆる0-100km/h加速)は、EVモデルの9.7秒から9.1秒に向上

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

もうマツダで車作ってますよ。

発電用ロータリーエンジンを搭載する「MX-30 e-SKYACTIV R-EV」を欧州ですでに発表してます。
ブリュッセルモーターショーで初公開しました。
ロータリーエンジンを発電機として使用するプラグインハイブリッド MX-30 e-SKYACTIV R-EVです。

質問者からのお礼コメント

2023.9.4 08:23

MX-30 e-SKYACTIV R-EVを欧州で発表

ロータリーエンジンを発電機として使用するプラグインハイブリッド

REはモーターおよび発電機と同軸上に搭載され
排気量830ccの1ローターで、圧縮比は11.9

駆動用モーターの最高出力はEVモデルの145PSから
170PSにアップ
0-100km/h加速は、EVモデルの9.7秒から9.1秒に向上

皆様貴重なご回答有難うございました。

その他の回答 (6件)

  • kumanonadanadaraさんへ

    既に皆さんから回答が付いてますので、ちょっと違った角度、切り口から書いてみますね。
    バンケルロータリーは、起動時こそちょっと抵抗が大きいが、一度起動してしまえばレシプロに比して抵抗は小さい。だから連続運転させるべきである。
    と言う事で、シリーズHybrid構成にして発電専用で使おう、という話なのです。
    又、レシプロはピストンリングの合い口一箇所に対して、ロータリーの方形の燃焼室形状だと、熱膨張も考慮したらシール継目が6箇所も必要に成る。し、点火プラクの穴でも、隣の燃焼室に連通してしまう。
    「ザルで水を掬う」理論から行けば、発進時の低回転使用は誠に賢く無い。効率が上がる一定回転数以上でだけ運転させるべきである。

    ってな事情から、マツダで復活させる運びに成った訳ですね。d(^^;)
    尚、

    >細いトルクでも発電機は十分に回るので
    と言うのは理解がおかしいですよ。そう言う仕様にも出来る、と言う事で仕様次第な話です。
    じゃ無いと、水力発電機のシャフトが異様に太い事を説明出来ない。
    トルクと回転数の積で仕事を伝達するのだから、必要にして十分なだけの強度は持たせなきゃいけません。そこをケチると変な振動を起こして折れるので。d(^^;)


    以下余談ですが。
    エアコン・冷凍機等のコンプレッサーは、滑り部が要るロータリー式よりも、VWがGラーダーとして使い始めたスクロール式、更には究極的な
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5

    の方が好ましい物です。(但し捻りん棒を作るのが高い d(^^;)

  • 既に存在していますが・・・

    https://www.webcg.net/articles/-/47697

  • もうありますね。

  • ハイブリッドカーが登場したころからそういう話はあって、生産は始まっています。
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/at/18/00006/00600/
    https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2023/202306/230622a.html

  • 燃費悪い
    排気うるさい
    作り辛い
    壊れやすい
    寿命短い
    得意とする高回転必要ない
    素直にレシプロで作るのがコストもかからないし無難なんじゃないかな。

  • ロータリーになると燃費が悪いのでは。
    細いトルクで十分に回る、という特徴があっても発電機使う側からするとメリットではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ MX-30 EVモデル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ MX-30 EVモデルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離