マツダ MX-30 EVモデル のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
189
0

近年のマツダは「ミニバン市場は先細りしている」として、SUVを立て続けに発売していますが、

MX-30をもって一旦ラインナップは感性ということなのでしょうか?

それとも、ベンツやBMWのようにCX-50とかCX-80、MX-50なんて感じのニッチ物も登場するのでしょうか??

あと、CX-30の登場でCX-3は優位性を失った感が半端ないのですが、1代で終わってしまうのでしょうか??
SUVブームが廃れても、自社製ミニバンはもう二度と造らないのですかね?

個人的にはSUVはどうも性に合わず、MPVやプレマシーのような居住空間と走りを両立させたミニバンが好きだったんですけどね

補足

誤)ラインナップは感性 正)ラインナップは完成 あ、今のマツダだとミニバンはトヨタからOEM調達するというパターンもあるかと思うのですが、個人的にはそういう安直な方法を採ってほしくないです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

マツダの車名番号には一貫性はありません。

CX-7という車種をご存じでしょうか?
すでに廃番した商品ですがCX-8とCX-5の間の車種ってわけではありません。
CX-7が出たときCX-5は無く、入れ替わりでCX-5が登場しました。
サイズ的に見ても後継機はCX-5でしょうが、番号的には違和感がありませよね。

同じ意味でもセダンとSUVの数字にも互換性がありません。
Mazda2のSUV版なのに3だったり、
Mazda6のSUV版が4だったり
5と7ってなに?とか
30ってどっから着たの?

ベンツやBMWみたいにきれいに連番になっていないので比べてはいけません。
Mazdaの場合後付けの数字ですので多少互換性はありません。
私もCX-30を購入する際、CX-3と何度も言い間違え、担当の方もつられて間違うという始末。
今後統一させていくのではないでしょうか?

本題です。
なので同じ30が入っているからといって
CX-30とMX-30を比べることはできません。

CX-30は実用的なクーペSUV、MX-30は趣味性の高い多目的SUVです。
人を乗せたい、実用的に使いたいという人やディーゼルに乗りたい人はSX-30を買うでしょうし
人と違う生活スタイルを送りたい方はMX-30を選ぶでしょう。

■CX-30の登場でCX-3は優位性を失った感が半端ない
マツダもバカではありません。
最初はCX-5、次にCX-3、最後にCX-30
多少は共食いはあるでしょうが
CX-5しかなかった時代『デザインは好きだけどちょっと大きいな』というユーザーは相当数いたと思います。
CX-3と出したときもそうです。他車ではヴェゼルやCHRをだし
CX-5、CX-3に当てはまらない人はトヨタやホンダに取られてしまいます。
かくいう私もCX-5じゃ大きいし、CX-3じゃ小さいと思いCX-30を購入したユーザーの一人です。
また、CX-30のデザインは他のSUVでも群を抜いて美しいし、車内の音響も優れているので、それ目的で購入する人も多いかと思います。


私もマツダのミニバンは好きでしたが
ミニバンを買うユーザーはデザインや走行性能より
大きさや信頼性を優先するのではないでしょうか。
この点ではマツダは弱いですね。
Mサイズミニバンのビアンテが不発に終わった要因もそこでしょう。

ミニバンはやはり大手3社が強いです。
スバル エクシーガしかりスズキ ランディしかり
大半は不発に終わっています。
デリカみたいな趣味性の高い唯一無二も車種でもあれば売れるかもしれませんが
平坦な道のりではないでしょうね

質問者からのお礼コメント

2020.10.31 09:25

皆様ありがとうございます。

皆様の熱いご意見が聞けて嬉しいです。

その他の回答 (4件)

  • MPV→現行CX-5乗りのオジサンです。

    ①ラインナップ
    メルセデスやBMWで普通に用意されている「クーペSUV」が日本車メーカーが参入しても通用する、となればCX-5の派生車種として開発されるかも知れませんね。

    ②CX-X0について
    CX-3は「mazda2をベースに、mazda3並みの品質を持った、かつ自由なデザインのパーソナルSUV」だったんだろうと思いますが、結局後発のヴェゼル等に比べ「少し小さい」「少し狭い」というネガが強調されて販売不振になってしまいました。

    じゃあ今回のmazda3ベースは「CX-4」とするか、それは中国でもう売ってるし、じゃあ「30」にするか...という感じでしょう。

    噂では次期CX-5は「CX-50」に改名されるとかなんとか。

    そうなるとCX-40 とかCX-20とかがクーペSUVに???その辺はマツダは結構アバウトなので...(笑)

    ③ミニバン戦略
    初代オデッセイやイプサムのガチ戦争を色々と見てきましたが、もう今やミニバンは「日本国内でしか売れないので、大メーカーが大金をかけてシェアを取って大量に売る」しか費用回収が出来なくなってしまっているようです。
    日本のユーザーもミニバンに対する目が肥えてきていますので、チョットした改修で作った3列シートでは見向きもしてもらえませんしね。

    私もプレマシークラスのミニバンがあれば...とは思いますが難しいんでしょうね。トヨタのウイッシュや、ホンダのジェイドの売れ行きを見れば、ロールーフミニバンは売れない、と判断してもいいと思ってます。

    この辺は大型バイクとかと一緒だと思うんですが、そこまで「ニッチ」を求めるのであれば、「どうせ高価なら外車にしてみようかあ」とかってな思考になる可能性だってありますよね。

    BMWやシトロエンの小型3列シート車は何となく売れていますから、そういう「ちょっと変わった車」に流れているのかも。

  • 開発リソースが限られているので、おそらくミニバンには手を広げないでしょう。スバルと似たような立ち位置で行くんじゃないでしょうか?

  • >SUVブームが廃れても、自社製ミニバンはもう二度と造らないのですかね?

    マツダのミニバン自体が売れなくなったから厳しいのでは?

    >個人的にはSUVはどうも性に合わず、MPVやプレマシーのような居住空間と走りを両立させたミニバンが好きだったんですけどね

    自分はMPVの新型を待っていたら廃盤になったので仕方なくMPVの中古車を買いました。
    実際に車高も低いので乗りやすいですが、アルベル、エルグラに比べたら迫力が無いんですよね(笑)

  • マツダ役員が二度とスライドドア車は作らないと言っていた記事があったからしばらくは出ないでしょ

    BMWやベンツもCUVクーペを出しているからMXシリーズを拡大してもおかしくないけど、そんな開発リソースは持っていないと思うが

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ MX-30 EVモデル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ MX-30 EVモデルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離