マツダ フレアワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
687
0

軽自動車かコンパクトカーの購入で迷っています。ご意見お聞かせください。

2人目の子どもが生まれ、車の購入を考えはじめました。
病院や買い物、月1くらいで車で1時間の実家の行き来につかいます。

軽のスライドドアが便利かと思い、マツダのフレアワゴンの見積もりをとりましたが本体128万で意外と高くて迷っています。
あとは、スズキのパレットの中古、フィットの中古あたりで悩み中です。

車に詳しくないので、比べ方がおかしいかもしれませんが・・・

①新車フレアワゴン 128万
②中古パレット 20年式5.5万キロ 70万
③中古フィット 18年式10万キロ 0円 車検なし (親戚からの譲り受け)

購入時だけでなく後々のことまで考えると、どれがお得か・・・考えても分からなくなってきました。


みなさまだったらどんな選択をしますか?教えてください!


ちなみに、すでに車は1台あります。夫が仕事へのっていってしまうので平日日中はありません。
購入予定の車は、2人の子供と私の計3人で乗ります。

補足

みなさまご回答ありがとうございました。 中古の軽はあまり良くないかも・・とのご意見が多数あり驚きました。知識がないせいで、間をとって②を選ぶところでした。 そして、軽の新車も新型フィットも大きな金額の差がないので128万が高く感じました。 今はまず、③のフィットの車検の見積もりをとってから③の中古フィットを大事に乗ろうか考え始めています。 ベストアンサーは決めかねるので、投票でお願いします。どうもありがとうございました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私なら3.のフィットです
車検に20万円使う気があれば
十分乗れますよ

もしくは新車のフレアワゴンです
中途半端なのが一番いけません

その他の回答 (8件)

  • 維持費を考えた場合…むずかしいですね
    普通車は保険も税金も割高…ただし車両がタダなので一番安上がり
    パレットは…僕は選択しません 中古のハズレを引いたら最悪だからです
    ハズレを引いたら2年乗って終わることもあります
    フレアワゴンがいいですが…高い(涙)

    思い切ってワゴンではなくバンを選択肢に加えませんか?
    例えばハイゼットカーゴのクルーズなら使い勝手はワゴンと同等ですし
    税金保険も安いですよ

  • 3.の中古のフィットがいいと思います

    まず、軽自動車を中古で買うのはやめたほうがいいです

    そして、そもそもフレアワゴンはマツダの車ではなくスズキが生産しているスペーシアという車をマツダのマークにして売っているものです。
    なのでスズキのスペーシアの見積もりもとってみてはどうでしょうか

    また、同じような軽自動車は
    ホンダのNbox
    ダイハツのタント
    また、1月に発売予定の
    日産のデイズルークス
    などがあります

    1度見積もりもとってみてもいいと思います

    面倒なのであれば、3のフィットでいいでしょう

  • 128万円かけて、新車のフレアワゴンを購入するのであれば
    もうすこし出して新型のハイブリットのフィット買いますね。
    燃費36リッターとうたっているので、街乗りでも期待できそう。
    人を3人のせたときの走りなどもフィットのほうが余裕ありますし・・・。


    あまり走行しないのであれば、私は親戚の方から譲って頂くフィットがいいと思います。
    5.5万キロ走ってる軽に70万円は出したくない・・・・。
    フィット車検なしだとどのくらいのお金がかかるのか存じませんが、
    ②の70万円と③の初期費用を比べて、
    ③が②の費用の半分以下だったら③がいいなと思います。

  • まず、中古で軽はやめた方がいいです。軽はたくさんのドライバーが使っていますが、加速の悪さにどうしてもアクセルを踏み込んでトルクをあげる人が80パーセント以上ですから、エンジンに負担がかけられています。従って数万キロ走った軽ですと、あちこち部品交換やらなんやらで、結局新車を買っておけばよかったと後悔する方が多いです。
    軽増税などの関係で、今後の軽の需要がどう推移するかはわかりませんが(五年いないには増税されるでしょうし)、軽を新車で買って、五年(新車保証がきれるので)で下取りだして、次の購入資金にするのがベストです。
    コンパクトカーなら中古で走行距離が長くても4万キロ以内のものを買って下さい。

    しかし、近場の行き来と、月一の一時間走行なら、維持費を考えると軽がいいかもしれません。

  • 車に詳しくないのであれば、新車に乗っておくのが無難です。
    128万円が高いのであれば、他の車屋にも覗いてみるといいですよ。
    高い買い物ですからね。見比べてみて下さい。

  • まず、フィットが車検通るレベルの整備に幾ら掛かるか見積りを取ります。
    10万キロ走行となると、結構交換部品が多いはずです。

    金額によりますが極端に高額でなければ、私なら、とりあえずフィットに乗ります。
    後は車検毎に整備費用を見て買い替えるか、乗り続けるか決めますね。

    軽自動車は車体の割にエンジン排気量が少な過ぎて、
    エンジンに無理が掛かっているので、中古で買うのは止めた方が良いと思います。
    少なくとも70万円も払って買うべきではありません。

  • 私なら、フィットしか考えられませんね。自分でメンテナンスして、大事に乗りますね。
    欲しいなぁ~f(^_^;)

  • 車の寿命は10万キロが一回目の目安かと。燃料ポンプ、ラジエター、ブレーキ系の交換で数十万かかると思います。あと、小型車と軽自動車を比べて、税金、任意保険、車検の差額は小型車がプラス年2万円ほど。セカンドカーも踏まえると、③は無いかなと。
    あとは何年乗るかですが、三回車検を迎えるまでですと、①は7年、②は6年で、1年当たりの車代が①18万と②11万で②が安くなりますが、走行距離を年7000キロ(保険屋さんの目安ですが)とすると、7000×6=42000で購入前距離と合わせてだいたい10万キロで②の寿命かと。
    10数年で計算すると実は①と②はあまり差は無いと思われますが、7年以上同じ車に乗る予定ですと①で、6年先に子供が大きくなり自分一人で乗る機会が増えそうで、燃費の良いのに乗り換えるかもなら②ですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ フレアワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ フレアワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離