マツダ デミオ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
46
0

質問です!
もうすぐ免許取得で初めての車で悩んでいます。
2代ともMTでCRZと3代目デミオで悩んでいます。
どちらのほうが峠で走って楽しいと思いますか?皆さんの意見が聞きたいです!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • こんばんわ。
    個人的にはCR-Zのほうが楽しいと思います。
    私は、CR-Zを所有したことがあり、デミオは社用車で乗ったことがあるものです。車歴は、バラードCR-X、スポーツシビック、ビート、ストリーム、スイフト、そして再びビートです。
    峠やワインディング、たまにサーキットを走らせていた感覚ですが、
    CR-Zは、パワーこそ不足しますが、良く回るエンジン、素直なハンドリング、ドライビングポジションが低いことが、楽しさを増していると思います。
    正直、ハンドリングはスポーツシビックより〇だと思いました。時代が違うため、純粋な比較になりませんが、リアの挙動がとてもつかみやすく、コーナーを曲がっている操作感がとても感じます。サーキットをノーマルで走りましたが、めちゃ一体感ありました。
    エンジンはシビックにかないませんが、ワインディングではちょうどよい(回して楽しい)パワー感で、スムーズな吹きあがりが楽しいのかもしれません。
    デミオもコンパクトで乗りやすく良い車だとおもいますが、比較すると、視点やハンドリングの素直さ、ブレーキングはCR-Zが一枚上かな、と私は思います。
    あと、車高が低く、スタイルも鋭角デザイン・個性的で個人的にはデミオよりもスポーティかなと思います。
    ブレーキの再生エネルギーをコーナー出口で使う気分(ちょっとしたトルク感を感じるところ)も楽しいかと思います。

    ご参考になれば幸いです。

  • 始めは何で走っても楽しいですよ。
    多分車の良し悪しも解らないでしょう。
    走ってる内にパワーが物足りなくなったり、もう少し踏ん張って欲しいとか、色々不満が出てくるんです。
    始めから高性能車に乗ってしまうとそれが解らない。
    普通のコンパクトカーならタイヤが滑るスピードでも、足の良いスポーツタイプなら滑る事無く曲がれてしまう。
    すると更にスピード出して曲がろうとするが、下手くそでも車の性能である程度までは速く走れてしまい、車の性能を自分のテクニックだと勘違いする。
    でも限界越えた時に速度が速い分、リカバリーが出来なく事故る。
    だからのスポーツタイプ乗ってる若い人は事故が多いんですよ。

    なので本当に走りを楽しみたいなら、普通のスタンダードコンパクトカーで走る。
    タイヤが滑っても速度が遅いからリカバリーしやすい。
    そして車が滑った時の挙動を覚えるんですよ。
    グリップ派とかドリフト派とか言う人居ますが、ドリフトもしたことが無いのにグリップ派って言ってる人の殆どは、単に滑らせるのが怖いだけですから。

  • 峠道を攻めるって???免許取り立ての輩が?????デミオの1.5Dならば低速トルクでガンガン登って行きますので、お勧めできますよ。免許取り立ての下手糞でも低速トルクが太いのは楽ちんです。
    エンジンを廻さなくてもトルクが出ているからね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ デミオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ デミオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離