マツダ デミオ のみんなの質問
1051601383さん
2025.3.17 14:02
自身は今20歳です。専門学生をしております。昔から憧れだった180sxを購入したいと思い、貯金をして現在50万ほどあります。地元のチューニングショップをお話をしに行った際に200万もあれば仲間内で譲っていただけるということでお話をいただきました。お話の中で若いユーザーが多いそうで、ローンで買っている方が多いそうです。そこで気になった部分があり、自分でローンや保険などについて調べましたが、snsだけの情報には限界があり他の方の意見を知りたいと思い、シルビア系でドリフトなどをしている方、サーキットに通われている方にアドバイス頂きたく、質問させていただいてる次第です。
①自分(20歳)、専門学生でアルバイトはしており月に5万ほどの収入があります。貯金は上記の通り50万ほどです。頭金で30〜40万ほど出せると思います。こんな学生でも200万のローンは通るものなのでしょうか?もし通る可能性があるのでしたら、どのようなものがおすすめかご意見いただきたいです。(可能であれば難しいかもしれませんが月2万ほどで7年ぐらいの返済でローンを組めるところを探しています。)
②シルビア、180sx系は、保険料が高いと思います。車両保険込みで20歳だとどれぐらいかかりますでしょうか?保険に詳しい方月々や年間どれぐらいかかるのかお聞きしたいです。
普段はデミオに乗っており、ありがたいことにそちらは親に維持してもらっているので180sxは土日しか乗らないと思います。
③サーキット走行なども含めて年間どれぐらいの維持費がかかりますでしょうか?また、どれぐらいの所得があればアルバイトでも維持可能でしょうか?駐車場は実家に停めるためその辺はかからないです。
年式が年式なのも理解の上購入を検討しております。昔から夢だった車なのでどうしても欲しいです。生半可な気持ちでも維持できないのは分かっています。ですが諦めたくない、後悔はしたくないと思ったので可能な方法はないかと考えております。どなたか親切な方、お力添えいただきたいです。よろしくお願いします。
誹謗中傷、関係のないご質問はご遠慮ください。よろしくお願いします。ご回答いただき、ベストアンサーにチップ250枚です。
yak********さん
2025.3.22 11:13
厳密に言えば可能です 簡単なことではありませんが
学生でシルビアやツアラー系など購入し維持をしドリフトをしている人は何人もいます
学ドリという走行会があることもその何よりもの証拠です
しかし車両価格と維持費と走行の為のコストは相当なものです
所得が相当あるか支援者が必要です
支援者は親となるのが現実的でしょう
バイトも学業そっちのけで死ぬ気でやる必要があります
車も自分で直します
もちろんできないことは業者におねがいいしますがただ普通のお客様になっては普通に請求されるだけですのでそれではだめです
車屋の中には【アツイ若者が好きなオヤジ(社長)】が必ず存在します
自身も熱量があり ギラついた若者は応援したくなるものです
そんな【バカ社長(誉め言葉)】にみそめられたり
手伝ってくれる先輩や仲間をつくることです
今学生で実行できている子って
周りを巻き込んで その気にさせて 応援(支援)したくなる そんな子ばかりです
FFでも練習にはなるよとか就職してから言ってる時点で負けてます
もう勝負はとっくに始まっている!!!
くらいのブーストをかけましょう 笑!!
質問者からのお礼コメント
2025.3.26 12:38
ありがとうございます
さかもとさん
2025.3.21 16:32
①まず組めないでしょう。最低でも社員として年収200〜300万は稼いでないとローンは無理です。
ご両親にしっかりと説明して支援してもらうほうが確実だと思います。
②正直ドリ車に車両保険は不要だと思います。日常の一般道で壊すリスクよりサーキットで全損する確率が圧倒的に高いので払い損になると思います。
その分の金額を自身で貯or早めの返済に当てることをお勧めします。
③年間どの程度走りに行くかわかりませんが、例えば月1として、普段乗りのガソリン代は除いて
全くぶつけず、車の故障もなければ年間50万といったところかと思います。
ただドリフトやっていれば必ず車の不調は出ますから追加で50万くらいは余裕を持っておきたいですね。
合計100万ほど
それなりに手が入っている車両でもミッション、デフ、ドラシャ等はいつ壊れるかわからないと思っておいたほうが良いです。
シルビアは今後は数も減って値段も上がりますから車を先に手を入れて、学生のうちは年に1〜3回基礎的な練習をして、社会人になってから本格的にドリフトを始めるのもいいかもしれません。
シルビアにこだわりがないのであれば、86,BRZやV35スカイラインなんかも100万切るくらいでベースが買えるのでおすすめですよ。
純正のLSDが入っている車であれば最低限ノーマルでも練習はできます。
金銭面で厳しいことも言いましたがドリフトほんとに楽しいんで色々検討してみてくださいね。
ac9855e75さん
2025.3.18 18:10
初めまして
20歳社会人180sx所有してます
サーキットでの費用はわかりませんがわかる範囲だけ答えます
①月5万の収入では通るローン会社はないに等しいと思います
ましてや7年月2万は100%無理です
参考程度に月20万車両360万ローン6年で何個かローン落ちてます
親に代わりに買って貰い親に返済する(親ローン)が現実的だと思います
金利がアホほど高いローンなら通るかもしれませんがローン払うだけでも月の支払いがカツカツになると思います
②20歳 車両保険なし 対人無制限対物500万
親の等級(20等級)譲ってもらって月17000円です
土日しか乗らないのであれば走行距離の制限?をつければもう少し安くなるはずです
そのほかに壊れた時の修理費用、ガソリン、毎年45000円の自動車税、車検費用を考えると月5万円では購入すら厳しいと思います
それか街乗りを諦めてサーキットだけにするなら車検税金保険も掛からないので親ローンであれば買えるとは思います
月の親に返済した余りを貯金して何ヶ月かに1回サーキットの費用に充てる
同年代で180sx乗ってる人が増えるのは嬉しいのでなんとか親に説得してみてください
応援してます
黒糖さん
2025.3.18 16:54
①学生でのローンは正直難しいですし、通ったとしても金利が高い場合が多いです。現実的に行くと親ローンがいちばん良い。
②新規保険加入で加入する場合、6等級からのスタートなので月に2〜3万くらいになると思われます。(車両保険無し)
また、180sxは年式の古い車かつ中古市場も高いので、車両保険に入れない可能性が高いです。仮に車両保険に入れたとしたら、月に2万くらいプラスだと思ってください。
③年間の維持費は使用頻度と車両の状態によります。
参考までに、10年ほど前で自分が学生時代にシルビア乗っていた時の維持費(保険・ローン等除く)ですが、月にサーキット1〜2回行ってて、大体6〜8万円前後。それプラス修理や改造が入るとその分プラスになります。
その時は月10〜15万ほど稼いでいて毎月赤字、月末は本当に金が無かったです。
一番コスパが良いのは、ナンバーを取らずにサーキット専用として持ち、走る時は積載車で輸送がいいです。
どうしても欲しいならば、死ぬ気でバイトして入ってくる金を全て180SXにつぎ込めば余裕で維持できます。
k_f********さん
2025.3.18 11:30
1051601383さんへ
既に使える車が有るのですから、手を拡げる前に、使える物で腕前を磨く所から始めてみては如何かなと思います。
自分の技術向上へ投資をする。
と、後輪駆動車だけがドリフト出来る訳じゃ無いと解る筈です。
これ、見せちゃうとマズイかなぁ。。。(^^;)
https://www.youtube.com/watch?v=XpU8-jA7bf8
追い上げられているアルファの段付きは、現役当時は無敵を誇った位ですから、決して遅い車ではありません。が、それを追い上げている、しかも高速コーナーで。d(^^;)
種明かしをしちゃうと、タイヤが違う。(私の想像ですが)
アルファの方はクロスプライの競技用ダンロップG-5。
対するMiniの方は現代物のラジアル、と診ました。
しかし、高速コーナーへのアプローチで、横に流すのは制動と等価、とばかりにブレーキングドリフトを敢行して前車を追い上げて行くのは、相応に腕前が無いと出来ません。
逆に、その感覚が会得出来ていたなら、後は、車と車速に慣れて行くだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Zp8QkyXyTrc
ムートン女史の参戦歴にスピンの権化:911は出て来ませんから、ノーヘルで普段着で、異国語で昔語りをしながらあの速度、は、完全に女史の持てるポテンシャル、と言う事に成ります。
出来る様に成ってるなら、取り敢えずは走れる・出せる。
私も、錆びて穴が開いてる車で練習を始めました。最初はサイドを引いて90°に止める練習から。
やれる事からやってみる。と言うのは如何でしょうか? d(^^;)
ten********さん
2025.3.18 00:55
シルビアには縁のない人間で恐縮ですが…。
学生だとローンは単独では基本組めない(組めるところもありますが、利率がかなり高いところが多いです)ため、親に組んでもらい親に返すことになります。なのでそこら辺の親御さんとの交渉が必要かと思います。若い人でローンで買っているのは、すでに就職していてローンの審査に通った人か、先述のように親に組んでもらった人かと思います。また、仲間内での取引だと個人間のお金のやり取りになるのでローンは使えません。分割払いを許してくれる優しい方なら別ですが…。
また、月5万のバイト代だと保険料とローン払うだけでほぼ終わってしまうかと思います。ガソリン代ならなんとか出せても、カスタムやスポーツ走行は厳しいと思います。学生で180SXを維持している人は、大体扶養ギリギリまで稼いでいたり、整備を自分や仲間内でDIYしていたり、親から支援を得ていたり…などと何かしらの背景がある人だと思います。ただ、保険料に関しては21歳から半額程度に下がるので、そこからはある程度楽になるはずです。
個人売買でも中古車屋でも、中古車は本当に縁と運です。もしかしたら、数か月後、数年後、もっと自分の望む条件に近い個体やもっと状態の良い個体、あるいはもっと安い個体が見つかるかもしれません。無理に学生のうちに手に入れようとせず、少し我慢するのも手かと思います。
ue*******さん
2025.3.17 23:59
昔、S13やら180に乗ってました
今はR32GTRでサーキット走ってます
学生の時のクルマ遊びは、車体が安くないと無理かと思われます
私は本格的にクルマ遊びやり始めたのが大学卒業してからでしたが、月30万ほど使ってました
タイヤだけでも一ヶ月でツルツルです
ガソリン代は月10万円近くかかり、残金でチューニングです
流石に結婚して子供が出来てからは抑えてます笑
①ローン組んで借金地獄に陥った奴を何人も見てきました
車壊したら借金だけしか残らないので、やめといた方が良いです
②たぶん車両保険無しで年間20万くらいだと思います
私の時がそれくらいでした
車両含めると月で10万くらいかと思います
③サーキット走るなら年間3桁必要です
高校同級生のGTR仲間は、大学時代に勉強して一流企業に就職してR34とR35の2台持ちです
私は、大学で遊んでたので100万のR32GTRを買うので精一杯でした笑
学生なら、アルバイトより勉強して少しでも将来の収入を増やした方が良いと思います
しかし、親のスネをかじるなら余裕です
私が学生の時も親が買ったBMWやらベンツの新車に乗ってた奴はいました笑
CCRさん
2025.3.17 19:02
20年以上前なら、学生のバイト代でも180sxぐらい乗れたんですけどねぇ……。
今の時代にこの手の車にのって車遊びを楽しむなら、次の2つのどちらかが必要です。
①潤沢な予算と頼りになるチューニングショップ
②金がない場合は、頼りになる仲間やその車種に詳しい先輩、それとある程度以上の整備DIYスキル
SNSでちょいちょい見かける昔の走り屋車でサーキットを走ってる若者は、だいたい②のパターンですね。
BL5&S15&NRE161さん
2025.3.17 17:23
ローンは保証人がいて、金利云々に
目をつぶれるならなんとか通せる金額
だとは思います。が、しかし
"審査が通ったから払えるはず"と思って
いてはダメですよ。必ず払うんです。
今は月に5万円の収入ですか?
うん、はっきりいって社会人としては
"お小遣い"くらいのものです。
ローンで月2万円、残り3万円で
どうやりくりするんでしょう?
保険料だけでも月割りで1.5万円くらい
ですかね。あ、車両は入れませんよ多分。
年式が年式だけに、せいぜい上限50万円
までとかならいけるかも知れないが
保険料はそれに見合わないほど高くなる
と思うし。200万円で買ったから
上限200万円で入れるわけではありません、
保険会社は価値を認めないでしょう。
現実的に、入れるのは対人・対物だけ。
それでも残り1.5万円です。
そして、
土日に走り回って月に1〜2回給油したら?
はい、それまでです。すっからかん。
サーキット通い?
そんなの夢のまた夢ですよね。
車壊したいなら別ですが、普通
サーキット行く前・行った後の水・オイル・
タイヤ・ブレーキなどなどのメンテナンス
は必ず行うもんです。
そして、何かトラブルが出たら?
どうやって修理代を工面するんですか?
この経済状況では
"ただ持っているだけ"が精一杯でしょう。
好きな車が欲しいのは分かりますし、
目の前にそんなのチラつかせられたら
欲しい気持ちが暴走してしまいそうに
なるのは分かります。お若いしね。
でも今はバイトしながら専門学校に通う
学生です。冷静に考えると、絶対
今じゃないですよね。
チューニングショップなんかに
顔を出すなんて今する事じゃない。
絶対その気にさせられるに決まっている
わけだから。向こうも商売だからね。
後悔したくないなら、
今は学業に専念しましょう。
そして社会人として安定した収入を
得られるようになってから
そういう趣味を始めるべきだと思います。
**i********さん
2025.3.17 14:53
①
保証人として親(働いていてそれなりに年収があるなら)になってもらえれば、通るでしょう。
ちなみに、親から全額借りれるならば、30~60万円(ローン期間による)にもなる金利は掛からず、その方が断然出費を抑えられます。
②
任意保険料は、細かな契約条項が分からないので、「対人対物無制限」「無保険車傷害 無制限」「他車運転特約 あり」「被害者救済費用特約 あり」という条件で、
年額で約16万円(月払い 約1万4500円)となります。
ですが、一般的には車両保険には入れませんので事故ったら終了。クルマは無くなってローンだけが残ります。
その理由は、180SXが事故の多いクルマとして保険会社から認定されてしまっているからです。(参考:GT-Rやランエボ等の、走り屋が好むスポーティカーはほぼ全て、同じ理由で車両保険には入りにくいです)
③
まずは、納車されてから、まともに走るまでに最低30万~50万円は掛かるはずです。総額200万円で買った車なら、250万円スタートといったイメージです。
サーキット走行は、ドリフトかグリップ走行かでタイヤやブレーキパッドの消耗が違うので一概には言えませんが、ドリフトなら1日6本程度で、安物タイヤでも計6万円。グリップなら減りにくいタイヤならフロント30%消耗、リヤ50%消耗程度で金額で言うと安いショボタイヤでも3万円分程度。ブレーキパッド&ローターも計1~2万円分程度消耗します。
よって「ドリフト走行1日分」なら、ガソリン代やエントリー費、オイル交換(消耗分)で、概ね10万円弱。
「グリップ走行1日分」なら8万円程度となるでしょう。
なので、毎月1度の走行会参加で、年間100~120万円くらいです。
2が月に1度ならば50~60万円程度ということですね。
但し、これは壊れなかった場合の話で、付随して通常のメンテナンス代や修理代で100万円は見ておくのが普通です。
よって節約しても年間150万円は考えてないと、まともに走りを楽しむことはできません。
と考えると、クルマ関係だけでも、ローン残金もあり、トータルで年間最低でも200万円前後。月額で17万円が掛かります。(しかも車両保険ナシで)
つまりは、バイトで月に20万円は稼げていないと相当困難です。
>年式が年式なのも理解の上購入を検討しております。昔から夢だった車なのでどうしても欲しいです。生半可な気持ちでも維持できないのは分かっています。ですが諦めたくない、後悔はしたくないと思ったので可能な方法はないかと考えております。
↑この一文が本気ならば、出来なくはないはずです。自分はこれ以上に頑張っていましたから。応援しております。
まずはご参考までに。
ow6********さん
2025.3.17 14:15
ローンは普通は無理だと思った方が良い。
ショップが言ってるローンってショップ経由でローン組めるのか個人間ローンを言ってるのか良くわからないね。
個人間なら交渉次第だよね。
ショップ経由ならショップが審査の緩いローン会社を知ってるのかな? たぶん手間賃的な物も取られるよね。
本気ならそれを言った人に確認しないと他者には分からないよ。
デミオXDのATのFF、4WDは、ブーストアップや、ECUチューンで、パワーアップが可能でしょうか? 可能であれば、ショップHPや記事や投稿を紹介してもらえますでしょうか?
2025.4.22
車のホイールについて質問です。 デミオの185/65 R15 88sのタイヤにこちらのホイールって装着可能ですか? https://item.rakuten.co.jp/tiremart24/...
2025.4.21
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
AQUAを買って心底後悔。TOYOTAは詐欺。 燃費はたった22そこそこ。 デミオは20そこそこです。 エンジンかかると凄く煩いですし振動も酷い。 フィットの方が静かで振動もあまりしません。 狭...
2013.9.29
なぜ、マツダのディーゼルはいまだに、たび重なる不具合が多発しているのですか? マツダのディーゼルエンジンに不具合が多発しているようです。 ネット上で見る限り、多いのはデミオやCX-3に搭載され...
2017.3.6
ハザードランプ付けっぱなしでバッテリーが上がる時間は? 先程、お向かいさんが来て、 昨日の朝、ハザードランプがつきっぱなしだったから (さらにドアロックも掛かってなかったので) 消しといた。 バ...
2013.6.24
新型デミオは大化け? http://paultan.org/2014/03/03/geneva-2014-mazda-hazumi-concept-previews-next-generatio...
2014.3.6
夫がコンパクトカーを買うのをやめさせたい 初めて質問させていただきます。 質問内容としては題の通りなのです。 今の車の走行距離が20万キロを超えたので車の買い替えを検討してます。私 は10万キ...
2014.9.24
夫がコンパクトカーを買うのをやめさせたい 初めて質問させていただきます。 質問内容としては題の通りなのです。 今の車の走行距離が20万キロを超えたので車の買い替えを検討してます。私 は10万キ...
2014.9.24
6月10日朝、東名高速でバスに突っ込んだクルマの車種は何ですか? 東名高速上り線のPA付近で発生した観光バスと乗用車の衝突事故。 反対車線から分離帯を飛び越えてバスの運転席上部に突っ込んだ 乗...
2017.6.10
女友達が『男でAT限定はダサい』って言っていたので限定なしで免許を取りました。 MTのクルマ(デミオ)を買ってその友達とドライブに行ったんですが『今どきMT車とかダサいし、乗り心地悪い! 』と言...
2017.8.26
中古の車を買おうと思っています 目に付いたのがマツダのcx-5とアテンザ、デミオ(顔が好み)です 今まで軽自動車しか乗ってこなかったのですが子供が大きくなったし安全性を重視してということで普...
2023.4.10
車好きの方、軽い気持ちで回答いただけると助かります。 大学生の娘が安いMT車が欲しいと言っております。 中古車をネットで色々見てるようですが、結局買わされるので、いくつか条件付けてます。 ・あま...
2025.2.7
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!