マツダ デミオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
113
0

マツダデミオ dj5fsのMTに乗っています。クラッチが消耗していて交換しようと思っているのですがどうせなら体験したかったので強化クラッチを入れてみたいです。

ネットなどで調べて街乗りだとデミリットがほとんどなのは理解しているつもりです。
安めの強化クラッチでおすすめはありませんか。やっぱりシャラシャラ〜って音が鳴るのがいいです。
また、調べてみると今日クラッチをつけると駆動系がダメージ受けるとあるのですが、それはどの程度なのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自分はDE型スポルトでEXEDYの強化クラッチとJUNオートのフライホイール入れてます
発進は苦になりません初めはエンストしたけどすぐに慣れますよ、街乗りや渋滞も苦労なんてないですね
ただ雨の日の坂道発進だけは苦労してます、サイド引いてゆっくりアクセル煽って繋いでもホイルスピン覚悟ですが雨の日は進まない進まないで後続車にクラクション鳴らされたこともありますね
メリットはフライホイールと同時変更なのでどっちの効果が不明ですが、2速3速の3000くらいからの伸びがスーンと抜ける感じで、フリッピングもやりやすくなりましたので楽しいですよ

どうせ高い工賃出すんだから変更しましたね、自分は正解でしたよ自分が楽しけりや良いので。

強化にしたことによりドライブシャフトやミッションに負荷がかかるって言われてますけど、大排気量の高馬力でもないNAデミオなんで4万5千キロで交換して今11万キロですけど不具合はないですね

あとシャラシャラ音ってツインプレート?デミオ用にはなかったような。。

その他の回答 (3件)

  • かなり乗りにくくなるよ。
    強化クラッチって基本的に半クラの操作性や耐久性は二の次で作られてるものだから。
    また軽量フライホイールにしても、交換して後悔する人も多い。
    初めはレスポンスの良さに楽しさを感じるが、そのうち純正フライホイールが何故クソ重いのか?という理由がしみじみ解るようになるから。

    峠かっ飛んだり遊びにしか使わない車ならまだいいが、通勤等の日常使いしてる車にはおすすめしません。

    それでも入れたいなら、マツダのチューニングに長けてるオートエグゼの物が良い。

  • シャラシャラ音はマルチプレートになるので高いです。

    クラッチよりフライホイール軽くする方が楽しいと思います。

    デミオでどの程度パーツが出てるのかは知りませんが

  • 強化クラッチを入れてみたいです。
    プレッシャー圧が高くなるため
    クラッチの滑りが無くなります
    硬質タイプの部品なので
    車輛発進時・ジャダーを感じる場合も・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ デミオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ デミオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離