マツダ デミオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
126
0

7年目DJデミオ(AT)乗りです。

稀(年に数回程度)にですがオートマ車なのにブレーキペダルを離してもブレーキホールド機能が機能しているかのようにクリープしないことがありますが(DJデミオにブレーキホールド機能は搭載されておりません)。
その際アクセルを踏むとスタート時に「ガゴッ」という小さな音と何かつかえが取れたような小さな振動が感じられます。
何が原因と考えられますか?
購入したディーラーに複数回相談しましたが、その都度「(診断機にかけても異常が見つからないので)異常なし」で済まされました。
この現象は購入当時から発生しておりましたが、本日久々に発生し気になったので質問しました。
※当方は車や部品の構造や機能等に疎く、専門用語は殆ど分かりませんのでなるべく易しい表現でご回答願います。
よろしくお願いいたします。

補足

質問時に書きそびれましたが、当該症状の発生の状況は、雨天や朝夕の通勤時等のコールドスタート時等湿気が多い時ではなく、通勤途中やドライブ途中数キロ~数十キロ以上ある程度走行した後(おそらくブレーキは乾いていると思われます)赤信号や一時停止で完全停止した後にブレーキペダルを離してもクリープしなくなりました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ブレーキペダルを離してもクリープしない状態や「ガゴッ」という小さな音や振動を感じる現象には、いくつかの可能性が考えられます。

トランスミッションの挙動: クリープしない状態が発生する場合、トランスミッション(変速機)に何らかの問題がある可能性があります。特に、トランスミッションのクラッチや変速装置に関連する部品が摩耗している場合には、クリープしない現象が発生することがあります。

ブレーキシステムの異常: クリープしない現象が起きるときに小さな音や振動が感じられる場合、ブレーキシステムに何らかの問題がある可能性があります。例えば、ブレーキローターやパッドに異物が挟まっている、ブレーキキャリパーに不具合があるなどが考えられます。

エンジンや駆動系の問題: エンジンや駆動系にも原因がある可能性があります。例えば、エンジンの回転数や出力が安定していない、駆動軸やドライブシャフトにゆるみがあるなどが考えられます。

このような現象が発生する場合、車両の専門家による点検や診断が必要です。購入したディーラーに相談されたとのことですが、異常が見つからなかったとの回答でした。もし症状が再発する場合や不安がある場合は、別のディーラーまたは信頼できる自動車整備工場での点検を検討してみてください。専門家の目で車両を確認することで、具体的な原因が特定される可能性が高まります。

質問者からのお礼コメント

2023.5.22 05:56

皆様ご回答ありがとうございました。
車の構造に疎い全くの素人の私に解りやすい言葉でご説明くださりありがとうございます。
今回の症状に対し複数の可能性を示してくださいましたこちらの方をベストアンサーに選びたいと思います。
改めまして、ご回答をくださいました皆様方にお礼を申し上げます。

その他の回答 (2件)

  • 自分は今までないですが、ブレーキのシリンダー?やブレーキ系統のワイヤー?油圧シリンダー?のもどりがわるいのではないでしょうか?。
    雪国?だと塩(エンカリ?)まいて、車の下回り錆びます。

  • 湿気などによってブレーキが表面張力などで固着することがありますので、それでは?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ デミオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ デミオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離