マツダ デミオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
175
0

車の前方の右角を当て逃げ?されました。

幸い傷はそこまで大きくはなくて擦った傷が数センチです。

MAZDA2に乗ってますが、今日ディーラーの人にこの傷直せませんか?と聞いたら、ボンネットは鉄板だが傷があるところはプラスチックでできているので、研磨しても綺麗に直らないと言われました。

MAZDAのボディの前部分ってプラスチックだったんですね!?!?(それを知って大変驚きました)

オートバックスなどで売っている黒く塗るペンがあひますが、車種の色を選んだとして、鉄の部分に塗るのとプラスチックの部分に塗るのはまた仕上がりが異なるのではないでしょうか?

それとも素材は違えど色は同じだからどちらに塗っても仕上がりは同じですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

右角とのことはバンパーに傷がついたということでしょうか。

今の車のバンパーは大抵樹脂です。交換してもそんなに高くないので、交換された方がいいと思います。交換をしても修復歴有りにはなりません。車両保険を使わずに直すほうがいいです。一応警察に届出と保険屋にも連絡入れておいてください。
あとドライブレコーダーがついているのであればその映像を確認してみてください。大抵のドライブレコーダーは駐車監視の設定がされていれば右角をあたるくらいの衝撃であれば録画されているかもしれません。また、質問者様が車を停める際に右側に止まっていた車の可能性もゼロではないので、ナンバーと車種がわかれば警察に相談するのもいいかもしれません。

代車費用は代車特約がついていれば等級変わらず代車代を保険で補填できますよ。

その他の回答 (4件)

  • 車両保険を使うと等級は1下がりますもちろん月々の支払いは増えますが大した悩みではありません傷を直す金額によると思いますが大体10万円を超える金額だと使った方がいいと言われております

  • 最近の車は軽量化の為樹脂製のパーツを多用しています。車両の下回りやハッチバックなどが樹脂製の車も珍しくありません。そのため初心者マークなどマグネットではなく吸盤やテープで張り付けるものもあります。
    さて、本題ですが樹脂製であれ金属製であれ傷を治して再塗装する場合、その部分だけというのは非常に難しい作業になります。完全に同色を使用しても元々のパーツの色あせなどまで再現できずその部分だけ新品の様に目立ってしまいます。その為、その部分のパーツ全体を再塗装する場合が殆どです。場合によっては(旧車等で塗料がないとかパーツが大きすぎ車体全体とのバランスが難しい等)その部分のみ再塗装して周囲にボカシ塗装を施すことでムラがわかりにくくするという方法もありますが、一般的な修理工場ではなかなかやってくれません。むしろ自分DIYでる方が多いです。(私もそのようにしています)ある程度のキズは乗っていれば発生しますので傷がつくものだと割り切るか、ご自分でやり方をある程度習得するか、などが考えられます。思い切って完全に色を変えてしまう(カスタム)というのも方法かと考えます。

  • 当て逃げ。
    腹立たしい行為ですね。車両保険に入られていますか?
    車両保険に入っているのなら、警察に届を出して車両保険で部品ごと交換しては?

  • 樹脂バンパーですね
    タッチペンで誤魔化せますが本来ある塗装は日に焼けて色むらがでます。
    数センチなら塗って誤魔化しても良いと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ デミオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ デミオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離