マツダ デミオ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
145
0

以下のURLに記載した、
マツダ・デミオディーゼルターボ(2015年式)を購入しようと思うのですが、維持する上で注意点(壊れやすい部品等)を教えてほしいです。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU2561111923/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001&fed=othkakudaikomab20180719001na#mainBlock

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • 注意点としては、オイル交換のタイミングが距離よりもDPF燃焼による影響でオイルの量が増えて(燃焼によって希釈されて増える)警告灯が点灯し交換する事になります。チョイ乗りが多い場合は、DPF再生の頻度が多くなるため、オイル交換も短期間で行うことになるので、チョイ乗りが多いようで有れば、ガソリン車をお勧めします。ただ、ディーゼルエンジンのトルク感を楽しみたいのであればディーゼルエンジンは乗ってて楽しい車です。

  • 弱そうなところ、壊れそうなところはまずわ、電動格納ミラーです、防水が甘いのか動きが悪かったり、途中で止まったりします。
    自分は、シリコンスプレーで何とか修理せずにいます。
    2つめは、パワーウインドーです、スイッチか?ゴムか?モータかわかりませんが下がらないときがあります。
    3つめむしろ一番大事かも?オイル交換をちゃんとすることと、エンジンクリーナー用の添加剤、専用品を入れてください、燃費が悪くなります。
    あとは、自分は、強力なバッテリー(パナソニックの青いやつ)セルモーター、オルタネーター(充電するか)が気になります。
    会社の車はトラックですがセルモーター換えただけで、エンジンのかかり方が激変しました(バッテリーが弱いと思っていましたが、セルモーターが弱っておりました。)

  • マツダ・デミオディーゼルターボは、一般的に信頼性が高く、耐久性があります。しかし、いくつかの注意点がありますので、以下に挙げておきます。

    ターボチャージャー
    ターボチャージャーは、エンジンの出力を向上させるために重要な部品ですが、ディーゼルエンジンのターボチャージャーは摩耗しやすく、故障する可能性が高いです。特に、過剰な加速や急激な停止など、運転スタイルによっては、ターボチャージャーに負担をかけることがあります。

    エンジンオイル
    ディーゼルエンジンは、エンジンオイルによって潤滑されることで正常に動作します。しかし、エンジンオイルの交換が適切に行われない場合、エンジンの寿命を短くすることがあります。デミオディーゼルターボでは、オイル交換時期を定期的に守ることが重要です。

    燃料フィルター
    ディーゼルエンジンは、燃料フィルターを通して燃料を清浄化します。燃料フィルターが詰まったり、汚れた燃料を使用した場合、エンジンの動作が不安定になることがあります。燃料フィルターの交換も、適切なタイミングで行う必要があります。

    ブレーキパッド
    デミオディーゼルターボは、エンジンの出力が大きく、車両重量もあるため、ブレーキパッドの消耗が早くなる傾向があります。適切なタイミングでブレーキパッドを交換することで、安全な運転を維持することが重要です。

    電子制御システム
    デミオディーゼルターボは、多くの電子制御システムを搭載しています。例えば、エンジン制御ユニットやABSなどがあります。これらのシステムは、車両の正常な動作に不可欠であり、故障すると車両の性能に影響を与える可能性があります。適切な点検やメンテナンスを定期的に行い、早期に問題を発見すること

  • 買うならMAZDA2のディーゼルのほうがいいです。煤対策として、ピエゾ式インジェクターに換装されてるみたいです。

  • ディーゼルの中古車を買う上で絶対にしてほしい事は、吸気系部品に張り付いた煤の掃除をしてください。
    燃費向上のために、排気ガスを吸気に再度戻して再燃焼させる仕組みになっている為、煤が吸気系の部品や空気の通り道を狭くしてしまいます。
    よって、新車時と比較したときに、著しい燃費の悪化や加速不良が発生しますので、期待を裏切られる方が多いです。本来のポテンシャルを味わえません。
    車の運転の仕方によって煤の付着状況も変わってきますので、どのような運転がされていたか分からない、どのような管理がされていたか分からない中古車を買う時は注意、というか煤掃除は必須です。
    ”マツダ ディーゼル 煤掃除”などと検索すれば、対応してくれるショップは出てきますが、貴方の家からの距離が心配ですね。Youtubeでもたくさん動画がUPされていますので、確認してみてください。
    ちなみに、中古車やディーラーではこの煤掃除はほぼやってくれません。代替案としては、吸気のインマニ自体を新品に変えることはやってくれますが、煤はインマニ以外にもたくさん付着しますので、これを交換したところで元には戻りません。

    その他、ディーゼルだからといって故障しやすい部品は無いように思えますが、煤問題だけが気になります。

  • 2015年のデミオXDツーリングに新車購入から乗っています。
    なんだか安すぎる気がするんですが(^_^;)
    もちろん、デミオ自体の相場もいまやこのクラスの中では安い部類になるとは思いますが…
    前のオーナーがきちんと定期的にスケジュール通りメンテナンスしていれば良いと思います。
    なので注意点は「メンテナンス」。
    あとはよく言われる、ご自身の使い道にあっているかどうか、です。

  • 下の素人回答者が言ってることは間違ってるのであてにしないでください。

    ちなみになんとかブルーっていうのはアドブルー(尿素水)といって、ディーゼル車の排気ガスに含まれる窒素酸化物という有害物質を浄化するのに必要な液体ですが、マツダ車には搭載されてませんので必要ありません。

    それとマツダのディーゼルで壊れやすいのはエンジンそのものです。
    普段から走行距離が少ない、安全運転厳守な人には向きません。
    https://youtu.be/eBoZsZACh5E

  • ディーゼルなので、なんとかブルーっていう液体も補充しなきゃいけないんですよね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ デミオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ デミオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離