マツダ デミオ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
10
10
閲覧数:
150
0

60歳以上の母親が車を購入したいと言っています。

希望は1500 CCまでの比較的コンパクトなサイズ感です。運転があまり得意ではないので、運転のしやすさ重視です。予算も冊子を決めてから考えるとのことです

過去にマツダのデミオに乗っていました。候補としては、トヨタまたはマツダとのことです。

お勧めの車種がありましたらご紹介いただければ幸いです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (10件)

  • 軽自動車は選択肢に入りますか?

  • 見切りがいいならルーミーとかかな。乗り心地が悪めです
    アクアは案外見えないです。乗り心地は最上位グレードならトヨタ車ではトップです
    ヤリスも燃費、コンパクトさは大おすすめですが死角多いですね
    マツダ2はデミオです。進化は少ないし乗り心地もおすすめ出来ないですが馴染みのあるデミオを乗り続けるイメージです!
    ルーミーかな

  • パッソ
    普段あまり遠くに出掛けないならコスパは良いです。走りは普通車という感じがしませんが、実用性はハッチバッククラスでは負けていません。
    確かハッチバックのコンパクトで運転席から助手席(逆も同様)に移動できるのってパッソくらいだったと思います。
    全幅は大多数の5ナンバーより30mm短い1665mm。トヨタの普通車では最小の幅です。スズキにはそれよりさらに幅が短いソリオ(幅1645mm)という車もあります。
    まもなく生産終了になりそうです。

    ルーミー
    NAの走りはパッソよりも悪いですが、日常生活にはかなり便利です。
    よくソリオと比較され、ソリオより悪いと叩かれる車ですが、実際は良い車です。
    シエンタより2列目が快適ですし、視界はトヨタのコンパクトではダントツだと思います。この条件ならこれが一番良いかな。あまり遠くへ出掛けないならベストチョイスです。

    ライズ
    ハッチバックより目線の高さが良く、今時珍しい5ナンバーサイズの普通車SUVです。ただしSUVなので買うならコスパがよくないことは覚悟の上で買う方がいいです。

    アクア
    燃費が良いです。アドバイスパークという自動駐車システムがあります。
    後部座席を旧型より広いですが、結局はトヨタのコンパクトハッチバックなので過度な期待はしないでください。
    ヤリスと似ていますが、走行性能と質感が異なります。

    ヤリス
    トヨタのベーシックカーです。走りはアクアよりスポーティー寄り。
    後部座席は狭く、175cmの私としては窮屈で圧迫感があります。
    一応コンパクトという条件内なので挙げましたが、運転のしやすさは他の似たようなクラスの車との比較ではしづらい部類になると思います。視角は大きいですかね。

    シエンタ
    ルーミーの走行性能や乗り心地が不満である場合、トヨタのコンパクトミニバンはこれを買うことになりますが、やはりその分高いし大きいです。
    一応「コンパクト」ですが、4260mmあるので、ルーミーと555~560mmも全長の差があります。しかもルーミーより側面、フロントのガラス面積が小さいのでトヨタのコンパクトで一番車体感覚がつかめて運転しやすいのはルーミーだと思います。

    ヤリスクロス
    利便性はライズより良いと思いますが、SUVなので先程も述べた通りコスパ重視とはいえません。またヤリスベースなので質感はやはり安っぽさが否めません。
    全長はコンパクトの範疇でシエンタより短いですが、幅は1765mmの3ナンバー車です。現在受注停止のはず。

    Mazda2
    最近マイナーチェンジしました。視界や利便性は重視されていませんが、運転に集中できるようにインパネがシンプルになっていたり、足の負担を軽減させるためにオルガンペダルにしたりドライバー目線で工夫が施されています。

    CX-3
    Mazda2より後部座席が広いが、お世辞にも広いとはいえません。基本的な構造はmazda2と同様だが、これは3ナンバーです。

    トヨタとマツダのコンパクトを挙げましたが、総合的にはルーミーかと。
    60歳以上なら遠出は少なく、街乗りくらいですかね。
    それでしたら、ルーミーでも不満はないと思います。

    本当は幅が普通車最小のスズキソリオも勧めたかったです。

  • シエンタ一択でしょうね

  • トヨタならヤリスクロス、ライズ、シエンタ
    マツダならCX-3かな

    単にアイポイント高い方が先が見やすいのと
    シエンタはリアハッチが真っ直ぐで把握しやすそう。

  • 運転がし易いクルマは…

    全長が短く」
    視点が高く」
    運転席がリアタイヤに近い」クルマです
    d( ̄  ̄)
    反応の遅い」と感じる方&
    燃費を重視」する方であれば→車重は軽い方が良い

    ご近所使用&高速道路は上がらない」のであれば→軽自動車が☆最適ですね

    60km/hも出さない」のであれば→軽自動車よりも☆楽ちんなクルマは…
    無いです

    回答の画像
  • ラパン
    大型ドライバーでも多くの人が、軽自動車で通勤していました。
    運転の楽さなら軽自動車です。

  • トヨタのルーミー(ターボ)をセカンドカーとして所有していますが、これが良いですよ。

    遠出は厳しいけど、街中ならば快適です。
    両面スライドドアが重宝します。
    運転席が高く、視界が良く、乗り降りが楽。
    小回りが効くので、狭い道路も駐車場も楽。
    何と言っても、気軽に乗れます。

    私はルーミーとその仲間の車が、国民車だと思っていますから。

    欠点は燃費があまり良く無いことですね。
    足回りの問題もあるけど、街中ならば問題無いでしょう。

  • 以下のようなコンパクトカーか、コンパクトSUVが良いでしょう。
    おすすめはトヨタならヤリスかスライドドア付きのルーミーかルーミーカスタムあたり、マツダなら下記の2車種です。

    トヨタなら、
    ☆ヤリス
    ☆ヤリスクロス
    ☆ライズ
    ☆ルーミー
    ☆ルーミーカスタム
    ☆アクア
    ☆パッソ

    マツダなら
    ☆MAZDA2
    ☆CX-3




  • 過去にマツダのデミオに乗っていました。候補としては、トヨタまたはマツダとのことです。
    トヨタ ルーミー(ROOMY)
    https://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/ROOMY/10144988/

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ デミオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ デミオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離