マツダ CX-8 「エスティマ・ハイブリッドからの乗り換え」のユーザーレビュー

Drums子 Drums子さん

マツダ CX-8

グレード:XD プロアクティブ_6人乗り(AT_2.2) 2020年式

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
3
乗り心地
4
燃費
5
デザイン
5
積載性
3
価格
4

エスティマ・ハイブリッドからの乗り換え

2021.7.9

総評
デザインが、今は気に入っています。(買うまではこのデカいグリルが苦手でした)エスティマ・ハイブリッドと比べると、室内が狭いし、荷物も載らないけれど、このクルマにそれは求めません。ガラスが小さくて視野が制限されるのは△。トルクは充分。トランスミッションは8速がほしいな。もっと燃費が良くなるはず。室内の静音性が高く、オーディオはノーマル(BOSEなし)でもちゃんと鳴る。MAZDAさん、これはすごいよ。
満足している点
XDプロアクティブ6人乗りです。
エスティマ・ハイブリッドの晩年は、レギュラーでリッター14kmぐらいでした。
CX-8は、軽油で町乗り15km、高速で80km巡航21km、ぶっ飛ばして14kmぐらいです。燃料代が安くなりました。私は年間3万キロぐらい走るので、とてもたすかります。
不満な点
タイヤ。かなり固めに設計されていて、耐摩耗性には優れているのですが、コーナーでのアンダーがひどい。ちゃんと荷重が乗れば曲がりますが、ブレーキング時にはロックしやすい。これはいただけない。YouTubeに「高速レーンチェンジ」の動画がありますが、あれ、たぶんタイヤ変えてるよね。
エスティマよりもフロントガラスが立っているので、夜、高速を走ると、虫がバンバン張りつくのは×。掃除が大変!
デザイン

5

いすゞの初代ピアッツア(ジウジアーロ作)にも通じる「ラッキョ型のデザイン」が何ともいえずステキです。もちろん、好き嫌いはあるでしょう。
走行性能

3

いかんせん、タイヤが…。中古のレグノに変えたくなります。もう少し様子をみますけど。
乗り心地

4

そんなにハードに乗るクルマじゃないけど、サスペンションがよく動いているイメージ。1万キロ超えると、急に挙動がしなやかになります。
積載性

3

いっぱい積みたい人はミニバンを買うべし。私はもらい物のルーフボックスを乗せるために、ルーフレール仕様にしました。普段ははずしています。3列目シートもしまっています。
燃費

5

ディーゼル。初めてだけど、イイね。だいぶ元がとれそうです。
価格

4

某トップメーカーのように、ケチってる感が少ない。無理だと思うけど、あと40万円値下げしたら、口コミで、生産が追いつかないぐらい売れると思う。
故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ CX-8 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離