マツダ CX-60 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
418
0

FF、FR、4WDについて
関東在住です。趣味として通年キャンプ、冬季数回スキーに行きます。
現行の車の駆動方式の良し悪しを教えて下さい。

FRは海外の電気自動車やCX-60など最近また増えたように感じます。
一般にFFは燃費や乗り心地が良いと言われますが、今の4WDはFFより乗り心地は良いようにレビューされている動画なども見ます。
高速やワインディングも走るので悪路よりは舗装路メインです。
基本除雪がされている関東なら冬山でもFFで問題ないようにも言われますが、そのあたりも知りたいです。
参考までに買い替え候補メーカーとしてはスバル、三菱、ホンダ、マツダを考えています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車屋です。
似たような趣味を持ってます。
近年はあまり行ってないですが前はひと冬に毎週末+年末年始は泊まり、
GWくらいまで滑って30回以上は滑りに行くサイクルを15年くらい続けてました。

マイカーはH12年式のホンダFF2300㏄ステーションワゴンで31万キロです。
これで下道一般道アクセスで関東から新潟や長野のスキー場や
北アルプス南アルプス辺りに登山に行ったりしています。

まずは雪道ですが
新潟越後湯沢やその周辺でしたらスタッドレスを履いている状態なら
雪道に困ったことは無かったです。
同じ新潟でも妙高方面のアカカンや関温泉辺りで
「なかなか降ってる日の早朝、除雪が間に合わない状態」
の時は前輪にチェーンを巻かないとスキー場への最後の最後の登り道が
登れないことが何度かありました。

それと群馬エリアですがこちらは除雪はしてあるのですが越後湯沢みたいにそう頻繁に除雪車が走り回ってるわけでもないので、
降ってる時の雪質によっては「尾瀬岩鞍、ノルン水上、水上宝台樹」あたりはチェーン巻く感じです。
逆にパルコール嬬恋方面などはそれ程路面状況を気にした事がないですね。

ですがこのへんの群馬エリアは近年個人的に
「チェーン巻いてまで行くほど魅力感じなくなっていた」ので
スノボ始めた初期の頃の話ですね。

長野に関しては上信越沿いや野沢温泉、
妙高の手前のいいづなリゾートや妙高から野沢へ山越えする時にある
タングラムや斑尾あたりに行きましたが
降ってる時はタングラムや斑尾、湯ノ丸は大変だと思います。
菅平あたりは須坂方面に降りる山道はヤバいです。

また志賀高原方面もFFでは厳しいと思います。

登山に関する山道では、
八ヶ岳なら美濃戸や桜平などの未舗装路でも
なんとか一番奥の駐車場にアクセス出来はしましたが
それは夏道のときでしかも駆動方式というよりは車高の高さの方が重要に感じます。

4WDを買うのなら滑った時に四駆になる車種よりも常時四駆か二駆かを選べるタイプの方がいい気がします。
自分は昔トヨタのハイラックスサーフ(130系)
というクロカン車に乗っていましたが、
昔のクロカンなのでテクノロジー的にも大した機構も無く、
武骨で重くて雪道の山道下りなんかだと車体自体が重くてブレーキ踏んでもなかなか減速しないで、かと言って強めにブレーキ踏むと滑り出すみたいな感じで結構神経使って運転してましたね。

サーフで有利な所って結局どこかでスタックした時に自力で抜け出せるってだけで、
道中の運転を考えると思いクロカンよりよっぽど今乗ってるワゴンのほうがラクです。

FRはスキー場などでスキー、スノボギアを満載に積んで
なおかつ車中泊装備もして余暇を楽しんでいる、
そんなハイエースをよく見かけますがあのハイエースが二駆の場合はFRです。
スキー場に来てるハイエースはほとんど四駆だと思います。

ハイエース二駆では先ほど出た妙高関温泉の降ってる日の朝とかに坂道が登れず、
中から人が数人出てきてリアゲートを開けそこに座り、
重りとなって後輪のトラクションを稼いで登るという芸当を見た事が有ります。(笑)

FRは運転の腕次第とも思いますが、
万が一チェーンを巻くにもFFみたいに駆動輪を舵切りして
タイヤ奥側のチェーン接続を多少なりともやりやすく出来るわけでもなく、
雪道の現場でチェーンを履かせるのは大変だと思います。

スキー場の駐車場ではFF車はよく見かけてもFR車はあまり見ないです。
ちなみに長い事雪道等で定評があるのはスバルのレガシーワゴンでした。
スバルという選択は良いと思います。

その他の回答 (3件)

  • 4WDのデメリットは車両価格と燃費位です。気にしないなら4WDがお勧めです。どんな道でも安全マージンが高いです。

  • そういう知識なら、4WDが無難です
    クロスオーバーSUVの4WDですね

    駆動方式と乗り心地はあまり関連ありません

    FRは最近増えたわけでもありません。ある程度パワーがあるとFFでは対応できないから、リア駆動や4WDになります

    今の4WDとかいっているのはクロスカントリー4WDだけを4WDといっていた大昔と、今のクロスオーバーSUVを比較していないか心配ですが、同じ4WDとしても、全く別車種です

  • 雪道は四駆が強いってのは確かに事実ではあります。
    特にスバルはずば抜けてすごいです。
    ただ、加速や上り坂での話であって、緊急回避や急停止の場合は正直どの駆動方式も変わりません。
    自分も雪が降る群馬の北の方や福島の中通りあたりでFFをメインで乗ってましたが、特に雪でも不便は感じませんでした。
    パット思い浮かんだのは、三菱の新しいデリカはFFと四駆の切り替え(フリーorロック)ができるので、一番無難かなと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ CX-60 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-60のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離