マツダ CX-5 「実際に所有し2週間経った感想です 試乗とカタログ情報とネット情報で浮かれていたときと、実際に購入して長距離含めて運転したときで、評価が若干変わった部分」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

マツダ CX-5

グレード:-

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

実際に所有し2週間経った感想です 試乗とカタログ情報とネット情報で浮かれていたときと、実際に購入して長距離含めて運転したときで、評価が若干変わった部分

2012.5.9

総評
実際に所有し2週間経った感想です
試乗とカタログ情報とネット情報で浮かれていたときと、実際に購入して長距離含めて運転したときで、評価が若干変わった部分も出てきましたので、少しレポートしてみたいと思います。2週間で約1000km走行しました。燃費は15~16km/Lのレベルです(ディーゼル)。
全体としては大変満足しています。が、細かい気付きもありました。また、これから買うという人には、やはりエンジン選びを良く考えてすることを薦めたいですね。ディーゼルが人気で、私もディーゼルですが、余裕があるというレベル以上の過剰感があるような気もしています。「法令はきちんと守ります」という人には、ガソリンで十分というか、コスパの満足感、外観デザインとのマッチングではむしろガソリンのほうが合ってるかも、という感じもしています(私自身はたまに過剰感を味わいたい人間なので、それに応えてくれるディーゼルはとてもいい感じですが)。よく両エンジンを乗り比べて、購入されることを薦めたいです。
満足している点
①ディーゼルは街中はもちろん、登坂、高速でも余裕十分です。むしろ高速道路100~120km/Hレベルでは「余力ありまくり」感というか、「もっと走らせて欲しい」感が強く、自制が必要です。
②高いボンネット、高い着座位置のおかげでサイズの割には見切りは良いです。車庫入れなども意外としやすいです。
③オルガン式のアクセルは使いやすいです。広まると正しい姿勢で運転する人が増えて良いと思います。(寝そべり運転するとアクセルが踏めない)
④メーター類の視認性、ナビの位置、エアコンなど、操作系はいずれも使いやすいです。
⑤RVMは作動が適切で安全運転にはかなり有効と感じます。SCBS標準装備化のメーカー意向があるようですが、標準にすべきなのはこちらかなと思います。
不満な点
①高速走行ではAピラー付近からの風切り音が少しします。
②他のかたのレポートでもありましたが、フロントガラスにシェード加工がなく、前席は日差しが結構当たります。
③左サイドアンダーカメラは、試乗では面白かったですが、所有すると無くても良い(どういうときに使うべきものなのか見出せず)と感じます。
④SCBSは個人的にはかなり微妙感あります。「30km/H以下時のみ作動する自動ブレーキシステム」というのは、無いよりはいいでしょうが、あまりにも適用される条件が厳しく、またぶつかっても大事に至らない速度ではないかと思います。
⑤ディーゼル、17インチ65タイヤの組み合わせは、フロントヘビー感と高速走行などでの操舵に対する反応の遅れを多少感じます。好みのレベルかも知れませんが。乗り心地は良好です。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ CX-5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離