マツダ カペラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
355
0

なぜ昭和の時代はロータリーは貧乏人が乗るクルマとマウントされていたのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ロータリーて昭和の時代はDOHCより格下のエンジンでしたが。
昭和の時代はRX‐3とかRX‐7てスカGやZより格下のクルマという扱いでしたが。
よく分からないのですが。
なぜ昭和の時代はロータリーは安物という扱いだったのですか。

と質問したら。
マツダ地獄。
という回答がありそうですが。

確しかに昭和の時代はファミリアやカペラやルーチェに乗ったら地獄なのは分かりますが。
なぜロータリー。RX‐3やRX‐7に乗ったら地獄だったのですか。

それはそれとして。
たぶん昭和の時代はロータリーは安物という定義だったのですか。

余談ですが。
令和の今はロータリーは希少車。
RX‐7は投資の対象になっていますが。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

貧乏人は乗れない車の間違いなのでは、カペラロータリーを乗った時の加速は今でも忘れられない。

その他の回答 (9件)

  • 聞いたことがないなぁ。

    1980年代に入って直4のファミリアあたりがヒットし始めた頃には、既にロータリーエンジンの車は、サバンナRX7やルーチェ、生き残りのバカでかいコスモなど、かなり限られていた筈だし、その時代のマツダは、確かに中古車市場では査定不可、値段のつけようが無いような代物的な扱われ方はしていたけれども、それはロータリーエンジンの問題ではなく、まだまだ、自動車業界ではトヨタと日産がメインであり、ホンダですら独自のボルトナットで修理業者を悩ませていたような時代であり、業界そのものが、まだまだ、未成熟だったような記憶がある。

    また、マツダ地獄なんてのは、もっと後から出てきた言葉だと思うし、ロータリーエンジン自体は燃費が悪かったけれども、モーターのように回るその独自性から、むしろ、いつの時代にも特別視されていたと思うけどね。

    だからこそ、RX8でロータリー車の生産が終了して尚、このロータリーエンジンというものの可能性は、未だに消えずに残っている。

    マツダ自体には興味はないけれども、唯一無二のロータリーエンジンというものの存在を考えた時、「ロータリーは貧乏人が乗るクルマとマウントされていた」などということはないことは勿論のこと、マツダ地獄とも無縁の、一つの栄光のようにも思えるが。

  • 高くて乗れない、乗ったら3㎞ではガソリ代が
    地獄になるという話でしょう

    貧乏人では手が出ませんでしたよ、フアミリアがせいぜい

  • ロータリーエンジンの自動車が安物というお話は聞いたことがありません。
    格下も、同じくです。

    あたしは軽自動車が好きです。
    大抵、友達には馬鹿にされます。
    7160とかS660とか持ち出しても、もっと大きいの買えるじゃんと、否定されます。


    レーシングカーやスポーツカーがより性能を上げる(早く走る)ために排気量を拡大するのは一般的な手法です。

    レースは、排気量が大きくなると上位のカテゴリーとなるということもあります。


    フェアレディZやスープラが、エンジンは小さくなりませんがボディは小さくなったのは、結構特殊なことだと思います。


    特に日本ではその傾向は強いような気はしますが、世界的にも車体が大きい/排気量が大きい/お値段が高いとスポーツかといえども、上級車とされる気がします。

    ロータリーエンジンの特徴は、機械的効率のよさやコンパクトな点だと思います。
    コンパクトさを活かすには、ライトウエイトスポーツを目指した方がアドバンテージを得られます。

    排気量換算値1800や2000cc、でも実際は1200や1300ccですし、ボディも小型なので、馬鹿にし易かったんじゃないでしょうか。

  • RX-7は初代、2代目とも、そのデザインからアメリカで"poorman' s Porsche"(貧乏人のポルシェ)と呼ばれていたことがあります。

  • 昭和時代ロータリー車はお金持ちの車でした。
    リッター3キロしか走らないため、貧乏人が維持することは出来ませんでした。
    私もコスモ(2代目)が出た時に欲しかったのですが、お金が無くて買えませんでした。

  • 昭和生まれの
    ちょうどその頃の世代ですが
    ”昭和の時代はロータリーは貧乏人が乗るクルマとマウントされていた”
    そんなことはありません。
    間違いです。

  • なぜ昭和の時代はロータリーは貧乏人が乗るクルマとマウントされていたのですか。
    異なると思われます

  • いいえ、違います

    そんな話、聞いたことがない。

    どこにそんな話ありましたか?
    情報ソースを出してください

    でなきゃ信憑性なしですね

    はい、この話、おわり

  • 余りそういう話は聴いてないですが、

    ひょっとしたら、
    ロータリーの美点でもある部品点数が少なくて済むということを揚げ面って、
    安物だと言っていたのかもしれません。

    特に当時の日産はスカGがロータリーRX3サバンナに追い捲られ、終には無残に完敗し、再逆転は結局ムリでしたから。その腹癒せに部品点数が極端に少なくて済むロータリーの特性をファンたちは揶揄していたんでしょうねぇ。

    ロータリーエンジンは、部品点数が少なく、レースの際中でさえピット·インでエンジン交換も可能だったそうですから。

    また、ガソリンにエンジンオイルを混ぜる特殊な潤滑方式も、2ストロークエンジンを連想できたからかもしれませんね。

    弓矢が鉄砲に
    いれ替わった辺りでも
    弓射者は惨々に罵ったでしょうからね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ カペラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ カペラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離