マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 「ザ・マツダ」のユーザーレビュー

もとうと もとうとさん

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)

グレード:スポーツ 20S ツーリング(AT_2.0) 2014年式

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
4
乗り心地
4
燃費
3
デザイン
5
積載性
2
価格
3

ザ・マツダ

2021.2.28

総評
マツダ内では主査が担当の決意文を書くのが慣わしだそうですが(汗)、BM型アクセラは『ザ・マツダ』
マツダの造るクルマの根幹が詰まっているそうです。
当時のマツダに出来ることをフルスイングでブッ込んだので他車種も底上げせねばならぬ羽目になったからメチャ怒られたとかw
モデル期間を通しての放置ぶりは完成度の高さとやり切った燃え尽き症候群ゆえと思いたい(`・ω・´)
眺めてヨシ
生活にもヨシ
走らせたら更にヨシ
そんな欲張りなクルマと俺は受け止めてます。
満足している点
曲げて楽しい!
眺めてウットリw
不満な点
不人気20Sは弄くれるポイントが非常に少ない。
あ、弄る前提のクルマじゃなかった(ノ∀`)アハー
あとやっぱり左足が寂しい。
嫁さんが乗るかもしれないとATにしたのに1回乗っただけ(´・ω・`)トホ
デザイン

5

BMアクセラ発売当初はその(異質とも言える)デザインから街中ですごく目立ってましたね。
俺も購入前はいつも目で追ってました←危ねぇなぁw
MAZDA3にバトンタッチ後もそのデザインは色褪せてません。
走行性能

4

ノーズから入り込むようなFFらしからぬコーナリング特性は山道ではメチャ楽しい(・∀・)
うちの兄貴に高速で運転させたら「踏める脚じゃのお」とベタ褒めで俺の鼻がちょっと伸びましたw
とは言えフルノーマルではびっくりするほど4000から上のパワー感が足りない。
2リッター並みのパワーを求めるならECUチューンは必須でしょう。
ちなみにナイト製は3000~5000rpmで効果アリ
一方の雄ODULA製は2000~6000rpm辺りまで効いてきます。
どちらを選ぶかは自分の使い方と相談で。
あとフルバンパー化すると前輪の接地感が僅かですが落ちます。
見た目を取るか性能を取るかも自分の使い方と相談です(笑)
乗り心地

4

程よく固めです。
うちは嫁さんがガタピシ営業車で育ったので特にクレームは出てません。
理解があってホントに良かった(笑)
積載性

2

プレマシーより乗り換え当初はあまりの積載スペースの無さに愕然として色々とトライしました。
が、増設スペースは結局は殆ど使わず純正のスペースに落ち着いてます。
最低限必要なユーティリティは確保されてると思います。
ちなみにうちの次男はアクセラ購入の年に誕生して大きくなりました。
つまりシャコタンでも育児は出来るので購入を躊躇う理由にはなりませんよm9(`・ω・´:)ビシ
ただし赤ちゃんの載せ下ろしは全て俺が担当しましたが(笑)
燃費

3

街乗り9キロ台
高速で12キロ台ってトコ
なんで皆そんなに燃費良いの?(笑)
価格

3

クラスなりの価格でしょうか
ただしうちのやり過ぎアクセラはリセールは絶望的ですな(汗)
故障経験
バッテリー交換1回
リアブレーキパッド交換1回
リコール1回
マツコネ強制リコール1回w
この信頼性の高さも20Sの隠れた評価ポイント(笑)

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離