マツダ アテンザセダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
306
0

マツダ・アテンザ(ディーゼル)と、スバル・BRZ (いずれもマニュアルを希望)ではどちらが良いでしょうか?

《使用環境》
・通勤で使用(片道30㎞程)
・一般道の走行が中心
・人を乗せることは余り無い(連休等で家族
が帰省した際に乗せる程度)

補足

ご回答ありがとうございます。通勤の道中については真っ直ぐが多いですが、自宅が山の中腹にあるため、僅かながら山道も走行します。この場所がアテンザで通るにはサイズ的に少々厄介で、BRZ では下を擦らないかどうか微妙なところです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

先日まで、初期型のGJアテンザのディーゼルに乗っていました。BRZにも何度も乗ったことがあります。 アテンザのディーゼルは、ATとの相性がよく、MTは使いにくいということはないですが、トルクバンドが広いので、MTで走らせても、変速の楽しみはやや少ないかもしれません。 アテンザは長距離ドライブが楽な車ですが、ボディが大きく、フロントヘビーのため、狭いつづら折りの山道は苦手です。

一方、BRZはその反対で、パワーバンドに乗せて走るには、MTの方が向いています。MTは、改良がおこなわれており、それほど悪いものではないです。ノーズが軽く、コーナーを回るのが楽しいクルマです。 特に、最新のSTI Sportsは良いバランスを持つクルマだと思います。

人はほとんど乗せないと言われているので、積載に関する点は無視して、通勤道路やよく利用する区間が、高速道路のような直線中心(アップダウンはOK)を重視するならば、アテンザンの方が使用目的にあっていて、ワインディングを中心にコーナリングを楽しみたいならば、BRZがお勧めです。

その他の回答 (8件)

  • 86を以前所有してました。アテンザは知人が所有してるので何回か乗ったことあります。

    楽しいのは断然BRZなので通勤でドライブを楽しみたいならBRZ、楽なのは断然アテンザなので、快適に通勤したいならアテンザですかね。

    あとアテンザだとATの方が車の性格に合ってるかも知れません。大柄なので狭いところだと気をつかいます。

    BRZは車高が低く乗り降りし辛くて乗り心地も悪いです。人を乗せるのに向いてない車ですね。

  • アテンザは近々改良があります。 エンジンはCX5の年次改良で搭載された改良エンジンになります。ディーゼルは、噴射回数を増やし、噴射圧を上げ、より燃焼効率を上げ環境性能を良くし、ターボに大きいほうにVGターボが採用され175PSから190PS、42.8kgmから45.9kgmにアップしてます。また燃費はカタログ値は僅かに下がりましたが、逆に実用燃費は上がってるそうです。またガソリンは、ピストンに改良を加え2.5には気筒休止を設けました。
    またBRZは、水平対向でかつスポーツ車です。走りではBRZのほうが上です。アテンザもリアにマルチリンクを使っていて日本車としては高いレベルにありますがBRZと違ってスポーツ性には振ってません。アテンザにはMTもあり走りはやはり犠牲にはしてません。まあアテンザはディーゼルにしろガソリンにしろBRZより燃費がいいです。BRZはハイオクの上、燃費もカタログ値12km/Lほどとあまり良くありません。あとは燃費か走りかどちらを重視するかです。

  • 走る楽しさならBRZでしょう。

    アテンザの方が燃費は良いと思います。

    アテンザはわかりませんが、エクストレイルのクリーンディーゼルは低速が無く、ターボが効くまではスカスカ、上はディーゼルなので頭打ちというパワーバンドの狭いエンジンでシフト操作をしなければなりません。
    アテンザは、シーケンシャルツインターボとのことなので多少はマシですが、試乗可能ならした方がいいと思います。

    ガソリンにもMTがあれば、ソコソコ楽しめるかなと思いますが残念ながらラインナップされていません。

  • 双方私の好きな車なのですが、結局のところ好みの問題になってしまうかと。

    ゆったり走るならアテンザ、よりスポーティを求めるならBRZでしょうね。でも人をほとんど乗せる機会がないならBRZで良いように思います。なかなか2ドアを変える機会はないと思うので。

  • 真っ直ぐ走るだけならアテンザ

    カーブの多い山道を走るならBRZ

    でしょうね。

    BRZの後部座席ですが、2ドアのクーペボディにしては広めですね。

  • BRZの後部座席は乗ったことありますけど狭いです。しかしクリーンディーゼルはトルクバンドが狭く、どちらかといえばATと相性が良いです。BRZと比べるなら、マツダのほうもガソリンエンジンで比べた方がいいと思います。
    あとは居住性を取るのか、趣味を取るのかはあなた次第と思います。

  • 何というか目的が違い過ぎる車種なので、ご本人が燃費重視かスポーティーさ重視なのか次第かと。

    サーキットでスポーツ走行や、峠などで走りを重視して運転したいと言うなら間違いなくBRZ。

    燃費が良くゆったり乗りたいが、走りも忘れたくないならアテンザですかね。

    片道30kmの通勤となると自分ならアテンザですが...
    BRZに比べ運転の疲れが違うと思いますよ。

    スポーツタイプの車は車高が低く足周りも固めのセッティングなので、長距離の移動で使うとどうしても余計に疲れが溜まります。

  • かなり異なる車ですね。例えば、たまの帰省でも、brzで4人とかは相当にきついと思います。


    それは置いといて、ミッションについてだけお答えさせてもらいます。


    brz系のミッションは基本的にアルテッツァのものを使っています。実は、初期のrx8もそれを使っていました。しかし、重くてフィーリングも良くないので、すぐに自社開発したものに変更してます。
    アテンザのミッションはそれよりもさらにひと世代新しいものです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ アテンザセダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アテンザセダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離