マツダ アテンザセダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
362
0

MAZDAってよくないですか?私はMAZDAのデザインがとても好きで、MAZDAから車を選ぼうとしています。

しかし、両親からホンダかトヨタにしてほしいと言われました。そんなにMAZDAってよくないですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

昔の人は、マツダに対して悪いイメージがあります。

マツダ地獄と呼ばれ、品質がトヨタなどから一歩劣ったマツダ車の下取りは安く、またマツダでしか高く(値引き)下取ってくれなかったのです。このため、一度マツダ車を買うと次もマツダ車を買うしか選択肢が無かった。

あなたのご両親世代には、マツダはバブル期に5チャネル体制を敷いて失敗、会社が潰れかけたという現実も脳裏に焼き付いていることでしょう。

ですが、今の日本の自動車メーカーで最も進んだ最新鋭の(VRやARを使った)開発を行っているのがマツダです。トヨタがマツダと業務提携をした理由が、トヨタはこれをマツダから学びたかったからです。

今のマツダは、日本国内向けの軽自動車とミニバンの新規開発を捨てて、経営資源をデミオ・アクセラ・アテンザの3車種に絞り込んでいます。ハイブリッドやEVの開発も諦め、その部分はトヨタから買うことにしたのです。

いわゆる、集中と選択というヤツです。

ちなみに、トヨタが北米で販売しているヤリスセダンは、元々はフランスで生産したヴィッツでしたが、今はマツダのメキシコ工場からのデミオセダンになっています。

さらには、チーフデザイナーをBMWからヘッドハンティング、今のマツダデザインがEU的で格好いいのはこのせいです。

両親を説得する材料として

・トヨタがマツダと業務提携をして擦り寄っている(マツダのノウハウが欲しい)
・今のマツダ車の下取りは低くない(人気がある)
・マツダのOEMをトヨタは北米で販売している(トヨタ品質を満たす)
・BMWからデザイナーをヘッドハンティングした

5チャネル化に失敗したのは、経産省からの天下り役員と銀行屋が社長になったから、間違った方向へ導いてしまったものです。今の社長は技術屋の出身です。

という感じで、話をしてみてはいかがでしょうか。

回答の画像

その他の回答 (14件)

  • トヨタにする理由はリセールバリューがあるから
    わかりますが
    ホンダにする理由はあまりないですね。
    MAZDAに対する偏見は50代以上の方は根強くあるんじゃないですかね。
    東南アジアでは
    メルセデス買える裕福層でもMAZDAを選んでいたりしますよ。
    過去のMADZAを知らないし、海外では高級路線でうまくいってるようです。
    ディーラーもお洒落でかっこいいと思いました。

  • 好きな車を買いましょう。嫌々買っても後悔するだけです。ただしディーゼルはおすすめしません。煤堆積問題は解決できないままです。信頼性も怪しいです。エンジンオイルも高い純正以外だと保証されません。

  • 私はマツダ車(アクセラスポーツ)に乗っていますが、車の事詳しくない人なんかは、トヨタを買った方が、無難って思うからじゃないでしょうか?現在の愛車に乗ってちょうど2年になりますが、購入を決めた理由は、ディーゼルエンジンで、燃料費が安くなると言う理由です。でも、車両価格はガソリン車より、高かったですけどね。マツダ車は、運転していても、乗っていても何だか楽しいですね。でも、トヨタ車を愛車にした事がありませんが、亡くなった父の車(私が小中学生だったの頃はコロナ、大学生になってクレスタ、定年前から病気で倒れる前までカローラアクシオ)と職場の商用車(ハイエース)がトヨタです。

    トヨタ車って、ハッキリ言いますが、運転していても乗っていても、何だか楽しさが感じません。おまけに、車のデザインや技術は、他のメーカーのパクリが多いのが現状です。ホンダは良いメーカーですね。エンジンが良いし、デザインも好きですよ。車作りに、情熱が感じる会社です。免許を取ったのは、大学3年生の時、社会人3年目の年(現在の職場に来て1年目)に、初めて買った愛車はロゴ(平成9年~12年)、その後シビック(平成12年~18年)、ランサー(平成18年~22年)、先代のアクセラ(平成22~26年)に乗り、現在のアクセラと乗って来ました。

    マツダに乗っていますが、満足していますよ。悪いメーカーでもないし、ここも、ホンダ同様、車作りに情熱が感じるメーカーですね。古い話になりますが、「帰ってきたウルトラマン」の防衛チームのMATの車は、マツダコスモ。そう、ロータリーエンジン搭載の名車ですね。現在、日本の自動車学校で教習車として最も使われている車は、マツダのアクセラなんですよ。

  • マツダの低迷期があったからでは?

    90年代はパッとしなかったですからね。

    zoom-zoomのキャッチフレーズを使いだしてから
    良くなって来たかな?

    でも、新型アテンザのボンネットですが、
    300万円近いのにダンパー式で無いのがダメですね。
    しかもフラッグシップなのに……

  • んなことないです。

    ただ、ディーゼル車は駄目。なんやかやでやたらユーザーに不憫かけてる。

    今度の新型アテンザなんかいいと思います。

  • 昔のマツダは、もっと良かった‼️

  • ホンダよりはマシだと思います

  • マツダはデザインも良いですし
    技術的にも高水準です。
    トヨタがマツダから技術を
    提供して貰う話はニュースに
    なりました。

  • 好きなら買えば良いじゃん、昔マツダ地獄と言われたのでそれが続いていると思ってるんでしょう
    マツダは人気が無いために、他社に下取りを頼むと安く買い叩かれるから、一度マツダの車に乗ったらまたマツダに売って、マツダの車に乗るしかなかったと言うのをマツダ地獄と呼びました。

  • はい

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ アテンザセダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アテンザセダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離