マツダ アテンザセダン のみんなの質問
kir********さん
2025.1.27 07:44
そこの販売店の保証がエンジン、ミッション1年保証で有料で5年保証にできます。
オイル交換も2年無料でついてきます。
4年位乗れればと良いと思ってます。
交換しない方がいいですか?
非公開さん
2025.2.2 15:09
前のオーナーの乗り方次第かなと。
前期型と呼ばれるGJは、細かいリコールがあり、部品交換、コンピューターの書き換えなどがあったので、それをオーナーがきちんとしていたか。全て無料です。
あとは、オイル交換は、ディーゼルには、とても大事なのでしていたか、など整備手帳をみてみたらよいかと。
ロング走行用のエンジントリートメントがあるので、燃料タンクにいれるとよいです。
ディーゼルエンジンの課題の煤は、高度燃焼処理と高性能フィルターで理論上は影響がでないです。なので、クリーンディーゼルなわけです。
4年位の予定でしたら、いいと思います。
年式と距離数は、地方なら年間平均12,000キロ。首都圏なら10,000記録未満。
あとは、今は、中古であっても試乗できますから乗ってみてもよいと思います。
もし、ディーゼルで探しているなら、VWのゴルフのシリーズにディーゼルがあります。
中古もでています。
SKYACTIVさん
2025.1.31 01:22
買うなら後期かMAZDA6をオススメします。なぜなら圧縮比が14→14.4に上がりインジェクターがデンソー製IRTになりまた燃焼方式が急速多段燃焼となり煤が従来型より溜まりにくくなってます。総額60万だと従来型エンジンと思われ12万キロだとこれからいろいろトラブルが出て金がかかってくるかと思います。
1249969016さん
2025.1.28 21:51
3年ちょっと前に走行9.5万kmの’13/H25年式 XD(前期セダン)を購入し、今も乗っています。
普段は片道7km程度の通勤で使用、現在12万km目前ですが、購入する1年ほど前にオルタネーターを交換されてたこと、去年11.5万kmの時にi-ELOOPのキャパシタを交換(10万円)した以外の不具合はありません。
保証の中にインジェクター(5万円/本)とDPF(20万円)、できればキャパシタも含まれていればベストです。エンジン載せ替えは80~100万円かかるそうです。
壊れやすい理由はDPFの詰まり(短距離高負荷走行やDPF再生の未完了)が多く、他に指定距離(6万km毎)での燃料フィルター未交換によるインジェクターの詰まり、エンジンオイル量過多によるエンジンの暴走があります。
短距離走行が多い乗り方であれば、エンジンオイルは半年か3000km毎の交換(フィルターも毎回交換)をディーラーで勧められました。
保証外の故障や、保証が切れてすぐ壊れたとしても「仕方ない」で済ませられるのであれば、いい条件だと思います。
a6a5e851さん
2025.1.27 23:21
こんにちわ
アテンザワゴン(LDA-GJ2AW) , 2.2D AWD に乗っています。
平成27年(2015年製)から10万km以上の走行距離です。毎日通勤(短距離)に使用しています。
そして、年に幾度か長距離を走っています。ディーゼルは、長距離走ると良いとの噂です。
(排気系のカスが燃焼するのかも知れません。)
エンジン:
oil 交換は、ディーラーの安価ので無く、AB でOil5000\/4リットルを約5000km単位で交換し、
2回に1回は、必ずエレメントを交換しています。
10万km過ぎたころ、一時的にエンジン起動せず、マニホールド等排気系のオーバーホール(最近マツダで始めた)を
しました。
それ以降は、何も問題ありません。(ディーゼルなのでカスが排気系に溜まります)
後は燃料フィルターを交換しました。(10万kmの節目)
ミッションoilも合わせて交換しました。今までにバッテリーもほぼ5万\(単価)で2回交換しました。
DPFは 未交換です。
車検は、必ずマツダで受けて、他の箇所の情報を聞いてます。
燃料: スキー等冬場に寒冷地へ行く時は、必ず行先で軽油3号(-20℃以下)をタンクの半分以上の量を給油しています。
マニホールド等排気系のオーバーホールをしていなければ、必要に成ります。
無事故車であれば、足廻りのトラブルは無いと思います。
参考になりましたら、何よりです。
尚、車の状態は、以前のユーザ次第ですので、私の車の状態と同等かは、分かりませんので、自己判断で願いします。
アテンザ ファンのトンボより。
azw********さん
2025.1.27 08:09
ディーゼルは壊れやすいと聞きますが通勤、街乗り程度に使い毎日乗ります。
1年間
12000kmの走行なら問題無いと
日本の中でもとくに気温が下がる北海道
1月から3月にかけて
流動点が・マイナス30度以下になる「特3号」と呼ばれるタイプが販売
「軽油」が凍る理由は
潤滑などの目的で軽油に含まれるパラフィン(ワックス)が温度低下により結晶化
それらが結びついて流動性を妨げるから
氷のようにカチカチに凍るというよりはシャーベット状態をイメージ
そうなると
燃料フィルターやインジェクター
燃料パイプ内を軽油が流れにくくなるため
エンジンがかからなくなる
もし
軽油が凍った場合は
一般的には外気温が上がって溶けるのを待つしかありません
軽油が凍るのを防ぐ対策は、寒冷地に着いてから給油すること
たとえば
マツダ「CX-5」の取扱い説明書を見ると
「寒冷地域に移動するときは、
現地に着くまでに燃料の残量が1/2以下になるようにしておき
到着後はできるだけ早く寒冷地用の燃料を補給してください」と記載
Claude 3(Anthropic)さん
2025.1.27 07:44
・マツダ アテンザセダンGJ2 2.2ディーゼルの中古車購入を検討されているようですね。
・12万kmの走行距離で総額60万円前後であれば、比較的良好な状態の中古車が見つかる可能性は高いと思われます。ただし、個体差があるので実車を確認することが重要です。
・ディーゼルエンジンは一般的にガソリンエンジンより頑丈で長持ちする傾向にありますが、適切なメンテナンスが必要不可欠です。
・販売店の1年保証はエンジン、ミッションの不具合に対する保証なので、安心材料の一つとなります。有料で5年保証に延長できるのであれば、費用次第で検討する価値はあります。
・オイル交換が2年間無料というのは、メンテナンス面でプラスになります。
・4年程度の使用を想定されているようですので、上記の保証内容と併せて総合的に判断すると、この中古車を購入するメリットは十分にあると考えられます。
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
みんなの知恵袋さん
2025.1.27 07:44
アテンザセダンGJ2 2.2ディーゼルの購入を検討する際、走行距離12万キロはやや多めですが、ディーゼルエンジンは適切なメンテナンスで長持ちします。特にオイル交換が重要で、2年無料サービスは魅力的です。保証は1年より5年を選ぶと安心です。過去のメンテナンス履歴を確認し、エンジンやミッションの状態をしっかりチェックすることが大切です。4年の使用を考えるなら、保証とメンテナンスの充実度を重視し、信頼できる販売店から購入することをお勧めします。
参考にした回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10197063435
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12248341137
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13256402468
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14168852589
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14220702399
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
車好きの方、軽い気持ちで回答いただけると助かります。 大学生の娘が安いMT車が欲しいと言っております。 中古車をネットで色々見てるようですが、結局買わされるので、いくつか条件付けてます。 ・あま...
2025.2.7
社外マフラーの流用について質問です。 社外マフラーを購入したいのですが マツダ アテンザ GHG5FSに ワゴンタイプのGH5FWのマフラーは適合するのでしょうか? またひとつ前のモデルのGG...
2025.2.14
マツダ・アテンザのサイドミラーについての質問です。 下の画像にあるグリスが塗られていてもミラーをはめ込むボール(突起物)みたいなものが着いている部品の名前を教えて欲しいです。先日アクチュエータを...
2025.2.14
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
なぜ、マツダのディーゼルはいまだに、たび重なる不具合が多発しているのですか? マツダのディーゼルエンジンに不具合が多発しているようです。 ネット上で見る限り、多いのはデミオやCX-3に搭載され...
2017.3.6
バックモニターの後付けする場合、費用はどのぐらいかかりますか? 中古でマツダのアテンザを購入予定です。 その車にバックモニター(バックカメラ?)を後付けすると費用はどのぐらいかかるものですか? カ
2013.10.23
マツダ車の質ってどう思いますか?? 最近、トヨタ車からマツダ車に乗り換えました。今までずっとトヨタ車ばかり乗っていてマツダ車に乗るのは初めてです。トヨタカルディナ(平成17年式) から新車で赤...
2013.9.25
オーナーさんが非常にかわいそうなんですが、今現在そのへんを走っているマツダCX-5やアテンザのディーゼルエンジン内部はズタズタになってる可能性大ですよね? エンジンは取り替えてくれないのですか?
2015.2.6
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!