マツダ アテンザセダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
91
0

マツダアテンザ中古2016年以降を購入予定ですが、ガソリンとディーゼルで迷ってます。
ディーゼルの方が燃費やトルクが魅力なようですが、壊れにくいエンジンに乗りたいのでご教授お願いします

※年間走行8,000k、街乗り50%郊外高速50%

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ガソリン車がオススメです。
端的にしか述べませんがクリーンディーゼルは新技術なので、デリケートな部分も持っています。実際私が所有していますが、維持に少し気遣っている部分もあります。
伝統的な技術の方が維持が楽で壊れにくいのでガソリン車をお勧めします。2500ccを選択すれば不満は出ないと思います。
さらに追い打ちしますと、ディーゼルの動力性能の真価は、第一に長距離走行で発揮されること。例えばトルクは加速後の速度維持能力でもありますし、一定の速度で走り続けることで燃費性能を発揮します。第二に、走れば走るほど燃料費で初期費用の高さを取り戻せることです(新車の場合)。
しかし、あなたは、たとえばディーゼル乗りである私の走行距離の、半分にも満たない距離しか走りません。ご想像よりディーゼルのメリットを享受できないと考えられます。
以上より、ガソリン車をお勧めします。

その他の回答 (6件)

  • 一応言っておきますけど、ガソリンモデルも燃費いいですよ。

  • 前オーナーがしっかりとメンテナンスしていた個体なら問題無いと思います。また割高になりますがディーラー認定のほうが安心して乗れます。年間走行距離的にガソリンをオススメします。ディーゼルはちょい乗りに向かないので。例えば北海道1週間旅行とかよく走るならばメリットあります。

  • 良い中古車に当たれば大丈夫です。 メンテナンスがちゃんとされてればッて意味です。

    自分は1年前 MTが欲しくて たどり着いた車が atenzaワゴン XDでした。 走行距離2.8万 2019年式 ちょっと予算オーバーでしたが 大満足で1年経ちました。

    日頃は片道10km程度の通勤。 これだと15㎞/L程度。 長距離を乗れば20Km/Lくらいには上がります。

    MTなので加速感はダイレクトに感じます。 3速4速での加速感が堪りません。 同エンジンのAT(CX5)車は仕事で乗るのですが AT車のロスが多少感じます。 マイカーにはMTを選んでよかったです(笑)

    メンテナンスがちゃんとされてる認定中古車がベストだとは思います。

    写真はイメージです。
    自分のはグレー系のメタリック


    大柄なクルマですが 車高が低いので見た目より車内は狭いです(笑) それがカッコ良さなんですが…

    回答の画像
  • ディーゼルじゃ町乗りは快適で出だしは勝ててもその後はショボショボなので速さを求めるなら馬力を見た方がいい。

    例えばマツダの2.2Lディーゼルはカタログはランエボよりトルクがありますが実際走らせるとランエボのブーストを1.5~1.8k(純正)を0.75kに落としても勝てます。数字で言うと大体230~250ps33~35k位です。

    速さを求めないならちゃんとメンテナンスすると言う条件でなら同じです。
    理由はマツダのディーゼルは低圧縮化した結果部品がガソリンに近く軽く華奢になったためです。(ディーゼルの長持ちイメージはトラックのようなゴッツイパーツで大容量のオイルから成り立っています)

  • ディーゼルエンジンは燃費が良く、トルクも強いですが、一方でメンテナンスが必要な場合が多く、特にパーツの交換が高額になることがあります。また、年間走行距離が8,000kmと少ない場合、ディーゼルエンジンのメリットを十分に活かせない可能性があります。

    ガソリンエンジンはメンテナンスが比較的容易で、修理費用もディーゼルエンジンよりは安価です。また、街乗りと郊外高速の割合が半々の場合、ガソリンエンジンの方が適していると言えます。

    したがって、壊れにくさを重視するなら、ガソリンエンジンのアテンザを選ぶことをお勧めします。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • マツダアテンザの中古車選びで迷っているようですね。ガソリンエンジンとディーゼルエンジンにはそれぞれ長所短所があります。

    ・ガソリンエンジン
    長所:始動性が良く、メンテナンス費用が比較的安い
    短所:ディーゼルに比べて燃費が悪い

    ・ディーゼルエンジン
    長所:燃費が良く、トルクが大きい
    短所:排気浄化装置のメンテナンスが必要で費用がかかる

    あなたの走行条件(年間8,000km、街乗り50%、郊外高速50%)を考えると、ディーゼルエンジンの方が燃費面で有利かもしれません。一方で、街乗りが多いのでガソリンエンジンの方が始動性が良いかもしれません。

    総合的に判断すると、ディーゼルエンジンの方が燃費面で優れていますが、メンテナンス費用がかかる点に注意が必要です。壊れにくさを重視するなら、ガソリンエンジンの方が安心かもしれません。予算や好みなども考慮して、よく検討されることをおすすめします。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ アテンザセダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アテンザセダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離