マツダ アテンザセダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
375
0

新免でいきなりアテンザを買うと運転大変でしょうか?

結構サイズが大きいそうなのでぶつけないか心配です。
小さい車で練習してからのほうがいいのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

教習所では現行アクセラが使われてたりしますね。現行アテンザは現行アクセラよりもボディが大きいので、初心者向けではないと思います。
初心者向けは一般的に小型セダンやコンパクトカー、軽自動車ですかね。
でも車両感覚が身につけば良い事なので最初はどんな車でも良いです。ボンネットやトランクの先端、車幅が運転席からわかる様になればぶつける事はない。
要はその車に対しての慣れなので、どれだけ乗るかです。
好きな車なら運転も慎重になるので擦ったりなんかも少ないかなと思います。

質問者からのお礼コメント

2018.5.9 19:00

回答してくれた方々ありがとうございました!

その他の回答 (7件)

  • 大きいですが、教習車とそれほど変わらないと思います。

  • アクセラがオススメですね。

  • 貴方の技量(センスかも)によるかな。

    俺が免許取って初めて乗ったのは、ロングワイドの2tダンプだよ。
    小学校上がる前からいろんな車乗ってたからね、北海道の農家の子供なら結構当たり前な事。

    新車でも中古でも気に入った車に乗ると大事に乗るから上達すると思うよ。
    どうでもいいような車に乗ると少々ぶつけても気にしなくなるって人も居る。

  • あえて大きい車を買ってぶつけないように慎重に運転するようになれば運転も上達すると思います。
    ぶつけても気にならないような軽とかを買って、雑な運転をしていては上達しません。
    また、小さいクルマより大きい車の方が基本的に安全性は高いです。

    自分への投資、保険と考えればアテンザもアリだと思います。

  • まあ、クラウンよりでかいから、
    最初は、もっと小さい車が良いのでは?

  • 普通乗用車のサイズで運転の難易度は変わりません。
    センスや意識の問題です。
    石の上にも3年といいますが、3年は修行だと思ってボロい安物で我慢して下さい。
    タイヤが通る場所やボディーの先端やギリギリのラインを感覚で運転する工夫をして、それに慣れると車のサイズが変わってもそれほど運転に影響はしません。
    ただ漫然と乗っていればアテンザどころか軽でもぶつけたり擦ったりしますから、意識の持ち方がキーポイントになるでしょう。

    大型ドライバーより

  • 自動車教習所で

    どの様な車輛で練習をしていたの??


    初めてなら、中古自動車が
    良いですよ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ アテンザセダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アテンザセダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離