ロータス エリーゼ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
1,213
0

アンダーステアって、実際の車でどうゆう運転をしたら感じる事ができますか?

ゲームの話ですみませんが、

XBOX360のフォルツァモータースポーツ4とゆうゲームをやっていて、ゲームの中ではアンダーステアを感じる事ができるのですが、実際の運転でオーバースピードでコーナーを曲がろうとすると、普通にハンドルをきった分だけ、いくらでも曲がってしまいます。

ゲームの中では曲がりきれない感覚がすぐ感じれる事ができるのですが、実際の運転では全く感じれる事が出来ません。

もしかしてもっとオーバースピードで曲がらないといけないのでしょうか?(笑)

オーバーステアはゲーム内と同様にステアリングをきりながらアクセルを踏むと内側にまくる感覚が感じとれるのですが、アンダーステアの感覚がいまいち分かりません。


ゲーム内の話とリアルは違うとは思いますが、教えて下さい。よろしくお願いします。


ちなみに愛車はロータス エリーゼです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

方法は何パターンかあると思います。

1.もっとオーバースピードで曲がる。
2.もっと低グリップなタイヤを履いてみる。
3.もっと低グリップな路面で走る(ダートや雪など)。
4.減速でフロントに荷重を与えるような操作をせずに曲がる。
(プッシュアンダーを作り出す。)

1番が最も簡単だと思いますが、
質問の内容から、実車をコントロールしきれていないようなので、
2番か3番あたりで試されるのが無難だと思います。

その他の回答 (6件)

  • そのとおり。雪道で減速しないで曲がってみましょう(笑)。


    それなら、さすがのエリーゼでもアンダーが出るでしょう。また、雪道なら30km/hでステアリングをバキ斬りすればアンダーが出るはずなので、修正も比較的容易です。しかし、公道ではなく、他車のいない、安全なところでやってください。できれば、氷上トライアルみたいのに参加されるといいでしょう。今シーズンも女神湖等で開催されるはずです。

    なお、アンダーステアとは、フロントの「スリップアングル」が過大だということです。つまり、ステアリングを切っても、切ったほどに曲がらない状態です。これを修正するには、フロントに「荷重」をかけて、グリップ力を増してやる必要があります。

    比較的スリップアングルが小さければ、アクセルオフ(タックイン)でも十分ですが、そうでなければ、微妙なブレーキングで荷重をかけないといけません。もしブレーキを踏みすぎると、タイヤが完全にロックして、アウト側へ吹っ飛んでいきます。おなじことは、コーナーリング中にステアリングを切り足すことによっても生じます。リア駆動車に多い、上り坂のプッシングアンダーも同様です。↓の回答にあるように、前タイヤのグリップ力を下げることでも、出やすくなります。

    しかし、ドライビングの基本は、極力アンダーステアを出さないことです。

    ターンインでアンダーを出すと、さらなる減速が必要となり、そのため、旋回半径を大きくとらなけらばいけませんし、立ち上がりでアンダーが出ると、アクセルを踏めません。だから、ロスが大きくなります。

    それでも、アンダー&オーバー、ブレーキロック等、車の挙動を知っておくことは大切なので、(どこか安全なところで)試してみてください。なお、路面のμ(摩擦係数)が低くなるにつれ(ドライよりウェット、舗装路よりダート、ダートより雪上、雪上より氷上)、↑のような挙動が出やすくなります。




    ご参考までに。。。

  • 実際の公道でアンダーステアになる位のスピードって怖いですよ。
    コーナー進入角度がよほど悪くない限り、現実的な速度域で
    曲がりきれないような状況ってなかなか無いと思います。

    鼻先を外に向けて進入し、コーナー途中から出口に向けて加速しながら
    ハンドル切っていったら解るかなぁ・・・。上手く説明できないです。

    普通ドリフトのときなんかも、コーナー手前位で車の向きがイン側に
    なってしまっているじゃないですか。つまり例えば右カーブなら、道幅いっぱい
    左側から右(イン側)に突っ込んでいきますよね?
    減速してフロント荷重で向きを変え、コーナー出口に向けて加速していく。
    加速してリア荷重になる時点で、すでに車の角度は出口方向を向いています。
    だから曲がるし、出てもテールスライド気味にオーバーステアな感じです。

    ってことは向きが変わる前に荷重をリアに移す感じでしょうか?
    出口に向いてない車を加速しながら無理繰りハンドル切ったらアンダーに
    なるでしょうね・・・。

    こうやって文で表現するのって難しいですね。
    私は東北だから、実際に雪道でアンダーもオーバーもタップリ体感出来ます
    けど、狭い雪道でアンダーは怖いですよ。

    ってか、エリーゼっすか。シャーシ特性なんかもあるんでしょうが、わざわざ
    出ないアンダー出さなくても・・・。

    普通の車ならハンドル切って加速しながら少し大きめにグルグル廻っていれば、
    フロントが外に逃げていくの解ると思いますが。

  • ロータスエリーゼだと、普通の車よりコーナリングの限界は高いでしょうね…それでアンダーステアを誘発するには…

    砂埃が浮いているところで一気にステアリングを切ってアクセルを踏めばアンダーステアになると思いますが、ある程度の車速が必要でしょう。

    他の方が仰っている方法でもそうですが、危険なのでくれぐれも公道でなさらないようにお願いします。
    アンダーステアに陥るということは、操舵が不能になるわけですから。

  • 一番分かりやすいのは高速のインター入り口かな。
    回り込む位のきついカーブがあるっしょ。
    それを80~100キロ位で突っ込んだらおっとっとてなるよ。
    ロータス エリーゼだったらもうちょっと高いスピードかもしれんが。
    大体道幅が広いのでわりかし安全に体験できるよ。

  • FFでハンドル一杯切ってアクセルONしたら
    ド、アンダーを感じるでしょう

  • BMWの5シリーズあたりに乗ると良く判る
    あれで「走る悦び」とか言うのでお笑い
    (まぁカッ飛ばした時にホントにフッ飛ばないためなんだろうけど、どーも好きになれない)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ロータス エリーゼ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ロータス エリーゼのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離