ロータス エリーゼ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,928
0

車購入で悩んでます。
今候補が、シビック(FD2)とシルビア(S15typeS)です。

まだサーキットで走ることはないので、自分の遊びで乗る程度です!

悩んでるのは、VTEC

サウンドが魅力的なのと、FRのハンドリングの良さです!試乗はFD2はしてますが、シルビアは友達S14は乗ったことあります。

FD2は今年9月で生産終わってしまうので新車で買いたい気もします。

古くなる前にS15に乗ったがいいかなとも思います。

今23で結婚してますが、子どもはいません。
去年購入したソニカがあるので、2シータ-でも構いません!
妻は見た目重視で、S15、FD2、CZ4A、エリーゼなら乗りたいとのこと!


ホンダ好きとFR好きで別れると思いますが
どちらがいいですか??

補足

回答ありがとうございます。 15を買ってもドリフトは頻繁にしようとは思ってなく、街中で楽しめる車を探してると言う意味です! FD2は力余すかな?15のtypeSならいいかなと! 個人的にはロードスターやスイスポも街中でなら楽しめると思ってますが妻がデザインが嫌いなため却下されてます。妻が好きなのは上記の4車種とIS-F、コルトRです。 FD2を買う方がいい気もしますが15も惜しいです(;_;) 色々な意見をたくさんお願いします(^O^)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

FRのハンドリングの素直さが好きで
VTECに魅力を感じている
サーキットは走らない
FD2を新車で買おうと思える予算がある
軽があって2シーターでもかまわない

どう考えてもあなたにぴったりの車はS2000(AP2)です。
程度のいい中古を狙ってください。
これなんかどうです?
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700056070620100122009.html

その他の回答 (3件)

  • あなたの候補の中でならFD2がいいと思います。低回転域のトルクも申し分ないので街乗りでもとても乗りやすいです。あと、ノーマルでもサーキット走れます。人それぞれですが、チューニング代も浮きますよ。
    でも、VTECとFR両方欲しいなら他の回答者さんも言っておられるように、S2000がいいと思います。FD2よりも乗り心地はいいですよ。
    15は止めといたほうがいいと思います。自分の勝手なイメージですが、15だけにどんな弄り方や乗り方をしたかわからないですね。ガンガンにドリドリしてる可能性ありです。

  • FD2をオススメします。
    やっぱり新車は良いですよ。安心して乗れます。
    S15も魅力的ですが、いかんせん古い。ドリフト小僧や某豆腐屋漫画の真似事をしてる方たちにギタギタにやられたものばかりで状態の良い個体を見つけるのが困難ですし、車両保険のクラスも高いです。
    料率のみでの比較
    シビック(FD2):対人4、対物5、搭乗者4、車両5
    シルビア(S15):対人6、対物6、搭乗者5、車両9

    どうしてもFRに拘るのならば、ロードスターも候補に入れられてはどうでしょうか?ハンドリングの良さに加えてオープンの気持ち良さも味わえますよ。

  • トータル的に見て、FD2かな~!? 燃費・保険・下取り・社外パーツ・注目度を考えるとFD2だと思います。

    S15は、ターボじゃないと面白く無いですよ~! ドリフトするなら、S15だけど~S15のドリフトはムズイです。S13・14は、超楽勝でドリドリ出来ますよ!

    FRが妥協出来ないのなら、S2000でもイイのでは?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ロータス エリーゼ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ロータス エリーゼのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離